恵那市に本社を置く和菓子店。 中津川に本店がある「川上屋」とは別の店。
栗きんとんが有名だが、近年は栗をメインに、洋菓子や氷菓子など、さまざまな菓子を開発している。 通信販売にも力を入れている。 また、積極的に出店を続けている。 (一例)
ティラたん7歳(2014.11.15撮影) 瑞浪市民公園で美しい紅葉を楽しみながら、4チワワと一緒に散歩をしたチロクマ家。 車に戻ると、アチャモが出してきたのはさっき買ってきた恵那川上屋の巨大モンブラン『栗一筋』。早速、車内で味わうことにしました。 毎年、岐阜を訪れるたびにさまざまな店のモンブランを楽しんでいるものの、恵那川上屋はいつも安定した美味しさ。この時も、幸せな気持ちで堪能しました。
だいぶ暖かくなりましたね。 暖かくなるとテンションがちょっと上がる。 週末は何処か春を探しに行こうかなと考え中です。 昨日のおやつ 恵那川上屋『栗サブレ-山ノ栞- 紅茶&ホワイトチョコチップ』です。 頂き物。 一足早くホワイトデーっぽいものを頂きました。 1枚がとにかくデカイ。 手のひらくらいありそうな大きさ。 栗サブレと言いながら葉っぱの形が気になった。 調べてみると、渋皮入りの栗きんとんや栗皮焙煎粉が入っているそうで20年以上販売されているロングセラー商品だとか。 開封。 持ち帰ったことにより割れてしまったけど、紅茶の香りがホワッとする。ホワイトチョコがちょっと見えている所も何となくいい。…
多治見市から、ふたたびしばらくドライブ。空は途中、晴れたり曇ったりしていました。 やがて瑞浪市に入り、向かった場所はお気に入りの和洋菓子店『恵那川上屋』瑞浪店。 毎回かならず、ここか本店の恵那峡店に立ち寄るチロクマ家。欲しいものは決まっていたので、アチャモだけ買いに店内へ行きました。 そして、戻ってくると次の目的地へ。すぐに着いた場所は『瑞浪市民公園』。 2年前に訪れた時は、かなりの雨が降っていたけれど、今回は運よく晴れて紅葉がとても鮮やか。 奥のほうへ歩いていくと、きれいな芝生の広場が。早速、4チワワと一緒に散歩を楽しむことにしました。
※今回子育て関連出てきません。 バレンタイン開封儀式!! 今回はこちら。 恵那川上屋 【消臭木 巾着タイプ5種アソートセット】【送料無料】桧・杉・栗・お茶・柿5種類5個セット ヒノキ スギ 藤枝産茶葉 恵那川上屋栗 豊橋産次郎柿 天然木100% 強力消臭 抗菌 消臭剤 木の香り 癒し トイレ 玄関 靴 タバコ ペット 車 消臭 SDGs エコ 国産 三河木 大容量 除湿 調湿価格: 2000 円楽天で詳細を見る 恵那川上屋 開封 サイズ感 こちら、岐阜の恵那川に店舗をかまえてらっしゃるそうで。 岐阜といえば、正直中津川の満天星一休なんですが、、、なかなか催事とかでもお目にかかることができず。。…
1月10日にオープンした「恵那川上屋 栗市栗座 はなれ」に行ってきました。 1階に恵那川上屋がある柳ヶ瀬の無印良品の東向かい。 自分が行った日も切れ間なくお客さんが訪れてました。 柳ヶ瀬を散策していると恵那川上屋の紙袋を持っている方がちらほら。 柳ヶ瀬に残ってもらえてありがたい。 昼間に行ったのですが、お目当てだった「岐阜 栗粉餅」(648円)は完売。 連日午前中に完売とのこと。 栗粉餅狙いなら朝イチで。 店内でつき立て。 とても手間暇かけて作られているそうです。 次回はゲットしたい。 「蒸し立てまかない栗満寿」216円。 こちらは購入できました。 店内はとてもコンパクト。 目の前の厨房ででま…
こんにちはー 中高年のなりっしーです。 3連休は丹波の黒枝豆に釣りにと大忙し。翌週はバスツアーに行ってきました。 (大忙しで編集間に合わず😢) ミステリーツアーと言ってももうバレバレなんですけどね。 では行ってみよう!! ▲今日もお世話になります AMA交通さん ドラゴンズブルーのバスに揺られ、まずは恵那川上屋でお買い物。 👦『栗きんとんで有名なお店。』 👩『値段がお高いことでも超有名。』 ▲栗きんとんのお土産あり ▲おなじみの昼食会場 ▲きのこと豚しゃぶとシャインマスカット食べ放題 👩『さぁー いくよー。』 👦『ばくばく。』 👩『おかわりくださーい。』 👦『えっ? はやっ。』 ▲シャインマス…
アンガディーネとはヌガーをからめた、たっぷりの胡桃をクッキー生地で包み込んだスイスのお菓子・エンガディナーとも 恵那川上屋 胡桃の散歩道 くるみっこにそっくり 今晩の夕餉 お素麺
ご覧いただきありがとうございます。 夏にでも味わえる栗の入った水ようかん。 栗が大好きで、秋まで待ちきれず、 夏には、栗で有名な「恵那川上屋」さんの水ようかんをいただいています。 小豆の風味がひき立つ上品な優しい甘さと、さらりとした口どけ。 舌触りが滑らか、そして、刻み栗が歯ごたえを醸し出します。 冷蔵庫でよく冷やして、クーラーの効いた涼しい部屋でいただく栗水ようかん。 毎年恒例の暑い夏の、至福のひとときです。 日持ちがするので、夏のお盆のお供えにも送り、喜ばれています。 暑い日が続き、外出が減ってしまったので、 涼しいデパートへ行ってみたのですが、 想像以上に人で混雑していました。 レジに並…
shikanokashi.com 栗のお菓子が食べたくて、以前に何度かお菓子を食べたことがある(食べたのはブログ開始前なので記事はアップしておりません)、恵那川上屋 の 山つと と、 くり壱 小 を初めて注文してみました。 前回の山つと の実食レビュー shikanokashi.com につづき、くり壱 小 の実食レビューになります。ちなみに、くり壱には、サイズの違いで小と大があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); くり壱を製造しているのは 通販で届く日数、温度帯。 くり壱 小 くり壱 小 の 公式商品紹介 くり壱 小 …
shikanokashi.com 栗のお菓子が食べたくて、以前に何度かお菓子を食べたことがある(食べたのはブログ開始前なので記事はアップしておりません)、恵那川上屋 の 山つと と、 くり壱 小 を初めて注文してみました。 今回は、山つと の実食レビューです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 山つとを製造しているのは 通販で届く日数、温度帯。 山つと 山つと の 公式商品紹介 山つと の パッケージ・サイズ・価格・賞味期限・カロリー 山つと の 箱を開けていきます。原材料も記載 山つとを透明袋から取り出します。お菓子のサイズ…