こんにちは、個人投資家のみなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、アメリカ🇺🇸のマクドナルド🍔のフランチャイズ"日本マクドナルドホールディングス"より、 株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、日本マクドナルドホールディングスに関する企業情報や株主優待制度についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 今回、日本マクドナルドホールディングスより届いた株主優待がコチラ👇 日本マクドナルドホールディングス 株主優待 日本マクドナルドホールディングス 株主優待券 日本マクドナルドホールディングス 株主優待券 私は日本マク…
日経平均は25日線を回復。 マザーズ指数は5日線をクリア。 なかなかとしっかりした展開で個別の動きが好調でした。 外部環境を見れば、一気に好転という流れは難しそうですが、 中小型どころのしっかりした動きを期待したいですね! ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄日本精蝋 (5010) 140(15000)ココナラ (4176) 342(5900)GA TECH(3491) 1,190(1700)アーレスティ(5852) 880(2300)・売り銘柄日本精蝋 (5010) 165 140(15000) +375,000(+17.86%)・持越しココナラ (4176) 344 342(…
こんばんわ ずいぶんと久しぶりの投稿となりました。 理由としてはお引越しやトレードの頻度が落ちたことが一番ですかね。 最近はほとんど取引は行わずに単元未満の株で天井いったかなと思ったのを少量買ったり手放したりするくらいですね 改めて今年の取引を見てみたら7件くらいしかなくて草はえますね。 ずっとアドヴァン保有してますが最近少しずつ持ち直してきていたのでこのまま持っておきたいですね。 今のとこ3年目にやっとプラス6~7万になりましたが相変わらず株は難しい・・・ ちなみに息子のジュニアNISAは40万くらいプラスになってて笑ってしまいました。 それではまた
こんばんは。 今日は女の子明けの出勤でしたが、順調に指名のお客さん2人とフリーのお客さん1人で、合計3本入ることができました。 良かった、良かった。 お昼の時間帯は相変わらず、アズサさんとクミさんとわたしの3人のみの出勤でした。 月末はみなさん給料日前ということもあり、お客さんの入りが悪いことが多いのですが、今日はアズサさんもクミさんも順調にお客さんに付けているようでした。 昼間に出勤しているわたしたち主婦は生活費という切実な問題がありますので、本当にありがたいです。 さて、アズサさんがやっている投資はfxでしたが自動でエントリーから決済までを完結してくれるEAというものを使って稼いでいると教…
2023年 9月25日 日経平均予想レンジ: 32200円~32600円 (22日終値 32402円41銭) みんかぶ:買い★★★ 25日経平均: 32678.62 +278.62 (+0.85%) https://www.jpx.co.jp/index.html
日経平均は25日線をあっさり割れ。 ただマザーズ指数が700Pの安値ラインから切り返しました。 8/18からのようなリバウンドに転じて欲しいですね。 もっとも5日線にきっちり抑えられて終了しているので、 この戻りで終了という可能性も十分ありますが・・・ 来週初に上昇して5日線を抜けられるかですね。 バリュー株の動きも厳しくなりそうなので、 ここは新興市場に少し戻って欲しい。 希望的観測ですけど・・・ ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄日本精蝋 (5010) 135(15000)NANO MRNA (4571) 200(1000)ココナラ (4176) 330(6000)・売り銘…
sozcuというトルコのメディア記事(ロイターの記事を取り上げた内容ですが)を、DeepL翻訳で翻訳したそのままの文面です。 www.sozcu.com.tr CBRT(トルコ中央銀行)の新しいKKM決定は何を意味するのか? 中銀はトルコリラKKM口座の最低金利要件を廃止しました。この決定により、銀行はトルコリラのKKM口座に政策金利を下回る利息を支払うことができるようになります。以下は新しい決定の詳細である。 トルコ共和国中央銀行(CBRT)は、為替レート保護預金口座(KKM)の新規制に署名し、TLリラKKM口座の最低金利要件を廃止した。 これにより、銀行はトルコ・リラKKM口座に政策金利を…
FXニュース:今年の円安ドル高記録更新 参照元 URL 東西FXニュース – 2023年9月25日 文/八木 – 東西FXリサーチチーム 主な点: 日米金融政策方向性の違い 日米金利差拡大の円安要因 米FRB高官達のタカ派発言 米FRB理事が利上げ複数形 日本政府の為替介入警戒も 日銀植田総裁と高官の発言 今日2023年9月25日月曜日の日本の東京外国為替市場の9時から17時頃までの外為取引時間の対ドル円相場の為替レートは、円の安値でドルの高値の148円48銭前後から円の高値でドルの安値の148円28銭前後の値幅約20銭で、今夜17時の今日の東京外国為替市場の対ドル円相場の終値は148円45~…
実現損益 利益金額合計 12,859 円 損失金額合計 -33,162 円 実現損益合計 -20,303 円 反省 今週もセリクラを狙うことができず。 上手くセリクラを検索するサイトや絞り込み条件を探す必要があると感じた。 日内の値動きが大きな銘柄に引き続き張り付いた週だったが、成績は悪い。 今月いっぱいは続けて様子を見たい。。
今は亡き瀧本さんが序文を書いているピーター・ティールのZero to Oneを読みました。瀧本さんの貴重な文章が読めると思うと懐かしく、また新しい文章が読めないと思うと命の儚さを感じます。瀧本さんがどんな紹介も受けないというポリシーがあったようですが、ピーター・ティールの本の日本語版を先に読むことができるという誘惑に負け書いてしまうという気持ちがアラン・ブルームの引用とともに書かれており、高揚が感じ取れます。 ピーター・ティールは多くのペイパルを成功させたメンバーであり、ebeyへの売却により多額の利益を得た後にベンチャー企業に投資するVCに属し、また政治的にも多くの影響力を持ちその思想や発言…
注目のFOMCは予想通り政策金利が据え置きとなったものの、パウエル議長会見はタカ派的な発言が目立ち、年内の再利上げ、以降の金利据え置き長期化が予想され株価は軟調となりました。 FOMCの経済見通し 2023年の成長率は1.0%から2.1%に、しかし2024年は1.5%に下がり、2025年から1.8%の安定軌道 失業率見通しは前回の4.1%から3.8%に下がり、2024年は再び4.1% インフレ―ション(PCEコア)は前回3.9%から3.7%、2024年は2.6%に下げる FFレートは2024年が前回の4.6%から5.1%となり、一方で2025年には3.9%に ということで大統領選挙の来年に照準…
ドル/円:上値余地を探る動き。148.80超えの越週で一段のドル上昇へ。146.40以下で終えた場合は短期トレンドの変化に要注意。 直近の日足は前日の陰線を陽線で切り返しており、短期トレンドは強い状態を維持している。148.40-50の日足の抵抗を上抜け切れておらず、週初の上値トライに失敗する可能性にも注意する必要があるが、上抜けて終えれば148.80-90にある週足の抵抗をトライする動きへ。これを上抜けて越週するか、149.60超えで終えれば150円台をトライする動きが強まろう。逆に、147.00-10の抵抗を下抜けて終えた場合は日足の形状が悪化して下値余地が若干拡がり易くなる。146.40…
投資歴1年半くらい経ちますが 短いながらも色々な経験をして
PotencialSecret~潜在意識活用マニュアル~の中身や再現性に関することを確認したい方は、コチラのリンクが役立つかもしれません。PotencialSecret~潜在意識活用マニュアル~のメリットや悪いところに関連する事実が載っていることがあるので、一度チェックしてみてください。さらに、この実用教本についての詳細情報に関心がある人は、次の詳細事項が役に立つでしょう。商品の名称:PotencialSecret~潜在意識活用マニュアル~ハウツー紹介:日本人のほとんどの人がこの潜在意識の仕組みをしらずに一生を終えていきます。また、知っていても実際に使えていない人がほとんどです。そう、「潜在意…
日本株先物(円) 日経平均株価先物 32,280 前日比 +10 前日比% +0.03 買 マザーズ指数先物 721.0 前日比 +3.0 前日比% +0.42 買 ■プライム銘柄ピックアップ 3446 Jテック 2,715円 前日比% +6.10 買 MACD|買い(9/21) ■グロース銘柄ピックアップ 4413 ボートルア 5,040円 前日比% +7.01 買 均衡表|3役好転(9/11) ※最終的な投資決定は、ご自身の判断でなさる様にお願い致します。
ひとり社長なのである。 事業全体の動かし方はここ2年で理解できてきた。収益も安定してきて、やることをやりさえすれば、最低限は食っていける。が、私はさらにその先も目指したい。そのために、「個人資産1,000万円」という目標を立てた。なぜなら全て会社に吸い取られている感覚だと力がわかないからだ。自分自身の力になって、楽しめてはじめて、仕事がうまくいく。 で、個人資産目線から考えても、会社の収益を上げるのがリーズナブルで早く資産形成ができそうだ。なぜなら、資本金100万円、会社に個人での貸付が300万円ほどある。せめてここ1年で300万円の貸付分は個人資産に戻したい。そうすれば株式投資の資金が増えて…
直近のハイエナ報告 こんな台打ってます!日頃どんな台を 打って稼働しているのか?報告していきます。 おはようございます。 パチスロ株です。 本日は 『スマスロ北斗でトキスタート』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ハイエナ報告 9月度報告3回目の結果です 日頃のハイエナ報告 私の立ち回りとしては 8割ハイエナ2割設定狙い これはイベント状況にもよりますが やはりメインはハイエナ狙い 設定狙いは地域や店舗でかなり差はでますが ハイエナ狙いは基本設定1で打つ 普段どんな台を狙っているのか報告致します ハイエナ実践 スマスロ北斗の拳…
XのあなたのKindle読みます!企画に応募されてダウンロードしました。 友達も何人か不動産やってるし、不動産の本読むの初めてなので、とても楽しみ♪ スタエフで音声でも紹介してます↓ 【1】あなたもできる不動産投資!: 30代後半の普通の会社員が月30万円 - 【鳥本明の書評ラジオ】 | stand.fm Amazon商品説明 <「実践!資産運用」シリーズの1巻めです> 人生は、「お金」という観点で見るとある種の「ゲーム」です。お金があれば幸せになれるとは限りません。でも、お金があれば人生における選択肢が増えるのは、まぎれもない事実です。このゲームのルールはとても簡単です。「①お金を貯める ➡…
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。 作成日時 :2023年9月25日8時30分執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也 目次 ▼22日(金)の為替相場 (1):本邦CPI予想を上回る (2):鈴木財務相円安けん制発言 (3):日銀 金融政策の現状維持を決定 (4):植田総裁の発言を受けて円売り優勢 (5):仏PMIを受けてユーロ売り (6):英経済指標はマチマチの結果(7):米PMIはマチマチ結果 ▼22日(金)の株・債券・商品市場 ▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼…
今週の注目通貨ペアはこれだ! ■ ユーロ/ドル このチャートでは買えない・・・ 先週は、水曜日に高値を付け、金曜日に安値を付ける展開でした。火曜日に上値追いの動きを見せましたが上ヒゲで跳ね返され、水曜日もさらに上値追いの動きを見せましたが上ヒゲで跳ね返され、木曜日以降は下値追いの動きを見せましたが、木曜日・金曜日ともにいずれも下ヒゲを跳ね返されています。上下ともにヒゲを伴って戻す様子を見ると、売り方・買い方ともにポジションを手仕舞いたいという意向が強く働いているのかもしれません。移動平均線は、3本とも下落しました。実体線は短期の移動平均線を境に上下動を繰り返していますが、中期の移動平均線水準に…
胡蝶蘭の紅変落花 竜舌蘭の花は百年に一度しか咲か無い。されど、砂漠には数多の竜舌蘭が繁茂して居るので、何処かで花が咲いて居る。花が咲く事は珍しくは無い。咲くと、種に総ての養分を使い切り、枯れて仕舞う。枯れるのが判るから、咲くとも言える。アロエも通常は花を咲かせない、水遣りを控え枯れる寸前に花を付ける。昔、大阪の天満橋の地下鉄の駅に、胡蝶蘭の鉢が置いて在った。花の一つが紅変した居た、翌日に観たら花が落ちて居た。見事な紅葉の落ち葉を拾って、本の栞にして居た、何年も経って、本を開けたら、茶色の葉っぱが見付かった。 今や知ら無いと殺される時代の到来。ワクチンの有効効率95%とは、ワクチンを接種したら、…
自分の人生で一番後悔していることは「若いうちから投資を始めなかった」ということです。今から10年くらい前の話になりますが、同じ職場で僕よりもずっと若い後輩が、社会人一年目にして「真っ赤なフェラーリ」の保有者に突然なったのです。突然のフェラーリの出現に驚いた僕は「その車どうしたの?」って聞いてみたところ、彼は「大学生の時に株を始めたんですけど、すごく儲かったから自分へのご褒美として買ってしまいました」と爽やかに答えてくれたのです。 株式投資ってギャンブルみたいなもので危険だから、素人は絶対に手を出したらヤバイって思ってたので、フェラーリに乗る後輩を見て「ただ単にギャンブルで勝っただけやん…」って…
当塾のHPには 「学力も継続力も伸ばすOKUNO塾」と書かれている。 これは開校した日からずっと掲げている。 私は塾を開校するにあたって、 何を1番大切にしたいか?これを考えた。 当然、学習塾なので学力向上は大事なのだけど、 それは当たり前のこととして、 では、 「どうやって学力を上げるか?」 これにこだわって考えた。 そして最終的には 「継続力」がやはり大事だという結論に至った。 王道ってのは、 昔から言い尽くされていることなんだよね。 もうね、勉強の王道はいかに継続してコツコツ行うか。 当たり前すぎて、誰も言わなくなってきているけど、 これが絶対に大事。 でも、そんなことはみんな心の中では…