相手の気持ち、いつから考えられるようになる? 子どもには、まわりの人の気持ちを思いやれる優しい子に育ってほしい。そう願う親御さんや先生方は多いことでしょう。 そんな思いから、日々の関わりの中で 「もし〇〇ちゃんが叩かれたらどう思う?」 「お友達はどんな気持ちになると思う?」 といった声かけをしている方も多いのではないでしょうか。 でも実は、「相手の立場に立って考える力(共感力)」は、子どもの成長とともに段階的に育っていくものです。 共感の芽生えと発達 小さな子どもでも、誰かが悲しんでいるのを見て心配したり、一緒に悲しい顔をしたりする姿は見られます。これは共感の兆候ですが、相手の心の状態を本当に…