正式には「日本橋文明堂」。 「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」というCMソングで有名な洋菓子店。やはりカステラが主力商品。 現在でも日本橋本店の電話番号は03-3241-0002で、看板に詐りはない。他に、電話番号を0002にしている店舗がいくつかある。
長崎にも文明堂があるがこちらは別会社。歴史としては長崎のほうが古く、長崎文明堂の息子が日本橋に出て店を開いたのが現在の日本橋文明堂とされている。
いただきもの、 文明堂の月三笠はちみつレモン。 とても美味しかったな。 ベンワットを流し、 江國香織さんを読みながら。 その前にはつぐみさんへ。 雨も上がったので、 昨日からのフロマージュクリュを楽しみに こちらにも江國香織さん持参で。 ミルキーでコクのあるレアチーズケーキ。 お店の説明はそうあったけど。 その言葉では足りないくらいの美味しさ。 とても贅沢なとけるような味わいで ほんと美味しかった。 またいただきたいと思う。 つぐみさん、穏やかなひと時を 昨日もありがとうございました。 敢えてではなかったけど、 気がつけば二つともレモン。 暑い時期は身体が欲するのかな。 点は繋げることなく点の…
息子からの誕生日プレゼントは、文明堂のカステラとみかさのセットでした。 カステラは夏季のはちみつレモン味でした。 また体重が増加傾向です(T_T) でもありがとう! おいしくいただきます(^^)/
六月だし、 もう今シーズンは不要かと思ってた。 そんな春コート。 昨日の午前中は 肌寒い曇り空だったので、 十八珈琲さんへまた着ていった。 あたたかくなって、 初夏の気分でいたんだけどなぁ、、 まだまだ油断は禁物かな。 飲み比べとレアチーズを楽しむ。 十八珈琲さん、 昨日もありがとうございました。 文明堂のドラえもんどらやき。 かわいいし、 味もめちゃめちゃ美味しかったな。 流石は文明堂。 朝からずっとジミヘンの気分で。 小さな音で流し続けてた昨日。 音圧とか音量とか迫力とかは 自分にはあまり意味は無いけど。 ロックやビートカルチャーの ハート、魂は自分には欠かせない必要なもの。 手放すことな…
こっそりと札幌にも工場がある銀座文明堂の直売所にて何となく店の前を通りがかったら人が並んでいたので開店と同時に突入。 「どら焼きの皮」を購入いたしました。 380円(税別)くらい。 皮です。皮のみです。 文明堂といえばカステラですが、札幌の直売所ではカステラ以外にもどら焼きや羊羹的な和菓子も売っていてどら焼きの皮はその和菓子系のアウトレットの一環と思われます。 ちなみに札幌にあるのは銀座文明堂なんですが、そのほかにも「文明堂」は7社もあるようで。元祖は長崎でのれん分けみたいな形をとっている様子。 北海道でいうところの千秋庵みたいなもんでしょうか。 昔は各地に「OO千秋庵」があったのですが、今残…
銀座の文明堂がスーパーとかで販売するように出しているプリンなのー。1個198kcalなの。 原材料は加糖全卵、牛乳、砂糖、乳等を主要原料とする食品、クリーム、洋酒、ゲル化剤、乳化剤、香料、pH調整剤、着色料だったの。 ちょっとだけなめらかさとろみがある硬めな食感で、加糖全卵からくる強い甘味が最初に広がってきたのー。 クリームのまろやかさもあって、保存がかなり効く商品としては濃くて濃厚な味だったのー。 ただ前に食べた文明堂カフェのプリンとはやっぱり全然違っていたから、同じプリンが食べられる、とは考えない方がいいのー。 gametabiaru.hatenablog.com
今週のお題「4月1日の思い出」 継続してほぼ毎日やっているドラクエウォークだけど、ネタにするのはずいぶん久しぶり。毎度書いていることだけど、ゲーム内でメインにやっているのは麻雀。なので、記事にするほどのネタはなく、たまになにかのイベントをスクショしても、めんどくさくなって記事を書くにはいたらなかった。ちなみに麻雀は、こんなに連敗するかというくらい負けてしまい、今は八段。ここ数日はこれ以上負けるのが怖くなってしまいやっていない。軽くトラウマレベルですわ。 さて、今年の4月1日はドラクエウォークが文明堂とコラボしていた。 あのカステラの文明堂ですね。 これまでドラクエウォークで一日限定イベントがあ…
本日4月4日は 「どら焼きの日」だそうです♪ と言う事で 店頭で見かけて気になっていた こちらを購入。 文明堂さんの期間限定商品!! 「ドラえもん どら焼き」です!! 映画とのコラボ商品のようですが どら焼き大好きなドラえもんの焼印が とっても可愛いですね♪(*^^*) カロリーは161kcal。 バターが程よく香るふわふわ生地に 甘さも丁度良いあんこがサンドされていて とっても美味しかったです!(*´ω`*) 4月4日は「しあわせの日」 (4合わせの日)と言う事で 「どら焼きを食べて みんなに幸せになって欲しい」という 願いが込められて 制定されたそうですよ(^^♪ 素敵なエピソードですね~…
3月に長崎を旅してきた。「旅してきた」なんていうと優雅だが、今回の目的である軍艦島(端島)上陸というただひとつの目的のための旅なので1日だけの滞在となった。軍艦島の時間調整にケーキを食べに行ったりお土産を買いに行ったり。お土産の中では絶対に買おうと決めていたのがカステラ。 チョコ、抹茶、プレーンがあるが私が選んだのはプレーン。理由は・・・。 ざらめがついているから。このざらめのついた焼き目の部分が美味しい。そして私が知ってるカステラより、黄色が濃い気がする。かみしめると甘味がじゅわーっと出てくる。幸せな気分になる。こういうのはたまに食べるから幸せなのだと思う。 東京の文明堂と長崎の文明堂は別会…
今年も文明堂ではカステラではなくまんじゅうを買ってます。 生地に大きく桜が描かれてるデザインが好きです。 おまんじゅうは固めだけど桜の香りと味のする餡が美味しくて。 お手頃価格なのに美味しい。 餡もしっかり入ってますよ!原材料はこちら。 150円でお釣りが来たと思います。 おひとつから買えるので、是非文明堂の桜の商品色々試してみてくださいね♪他にカステラとどらやきで、系列の森幸四郎でもどらやきで桜を使ってる商品があったはずです。★2025年頂いた桜スイーツまとめはこちら(随時更新) hirocafe.hateblo.jpランキング参加中お菓子ランキング参加中日本の歴史
たいして甘いものにこだわらないので、カステラは文明堂だと思っています。 「カステラ1番電話は2番」のCMが印象に残ってるのもありますね。 ただあのCM、カステラ本体が写ってたかどうか覚えてません。 それでもカステラといったら文明堂と思うから威力高いです。