詩人、写真家。 関連語 リスト::写真家
もともとは作詞家。デビュー作は沢田研二の『晴れのちBLUE BOY』で、小泉今日子、斎藤由貴、松田聖子をはじめたくさんの歌手に詞を提供。その中でも、大沢誉志幸の『そして僕は途方に暮れる』は有名。 詩人としてのデビューは1985年発表の『黄昏国』(河出書房新社 ISBN:430900413X)で、以降詩集以外にもたくさんの写真集、エッセイなどを発表。 引用元:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9371/g11_ginirosyokai.htm 引用元トップ:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9371/
もともとは作詞家。デビュー作は沢田研二の『晴れのちBLUE BOY』で、小泉今日子、斎藤由貴、松田聖子をはじめたくさんの歌手に詞を提供。その中でも、大沢誉志幸の『そして僕は途方に暮れる』は有名。 詩人としてのデビューは1985年発表の『黄昏国』(河出書房新社 ISBN:430900413X)で、以降詩集以外にもたくさんの写真集、エッセイなどを発表。
amazon:銀色夏生
妻の実家に咲く可憐なハナミズキ。 「凛」の化身。 31年前の成人の日 晴れ着姿の妻がちょうどこの場所にたたずみ 父親に撮られた写真が数枚ある。 時を超え、今そこに立つ薄紅の結晶に まるで妻がまだたたずんでいる様な気がした。 色即是空 空即是色 いるけどいない いないけどいる 溜まっていた振替休日を取り 妻が遺した銀色夏生の「つれづれノート」を数えたら31冊あった。 ずっと愛読していたシリーズなので自分も読んでみたいと思っていたが 中々、覚悟を決めないと読み出せる冊数ではない。 それでも一念発起してついに最初の一冊を手に取った。 偶然にもちょうど妻が成人式を迎えた1990年の逸話からシリーズが始…
いまはまだツボミだけれど、数週間後には今年もこんな風に満開の花をつけてくれるだろうなあと、いまから春が待ち遠しいです☆ 実家の庭にて☆街道桜 2019.3.31撮影 Photo by Miyukey 日ごとに春めいてきました。 今、私は大阪の実家にいます。 二か月ぶりの大阪。 やはり生まれ育った場所に帰るとホッとします。 何より、家族の笑顔が嬉しい♪^^ 東京から新大阪間の新幹線は、コロナ禍の一時期に比べると、 乗客は増えたかなと感じました。 新大阪に降りてみると、 私と同じようにトランクを持った人が目につきました。 年末に帰省した時は、トランクを持っている人自体が少なくて ガラガラガラ!とい…
「オレ達の、人を許せない悪いくせ」 いっぺんでも、ひどいと思ったら もうその人を許しはしない もう、今さら あやまってもらってもあの時は帰ってこない あの時にそう言ってくれなかったから あとからなんてとりかえしがつかないよ うっかりしていたなんて 人を大事に思ってない証拠さ 人を悲しませてこれからもみんなに嫌われつづけろ 許してもらえるなんて大まちがいさ ※銀色夏生「ロマンス」より引用 「人間は」 人間はみんな心の奥底はとても弱くていい人だから そんなに弱くていい人の心だけですべてのことに接すると物事のすすみぐあいが悪いので いじわるな人のおめんをつけている いじわるでこわい人のおめんと つめ…
妻は銀色夏生のエッセイが好きだった。 出身地の「えびの」(宮崎県)にドライブしたこともある。 そのエッセイの中に出てきた奄美大島の「ヴィラゆりむん」。 ステキな宿泊施設らしい。 亡くなる前、逆縁で我が娘を見送ることになる母に 「最後の親孝行で一緒に旅行して連れて行ってあげたい」 と、言ってた。 それは叶わなかったけれど。 その銀色夏生が作詞した大澤誉志幸のヒット曲。 下手の横好き者の弾き語り動画を視て 「なんかすごい気持ち込めて歌ってるみたい...」との感想をくれた。 まぁ、何を歌っても結局は「浜省もどき」である。 それにしてもこの曲名。 残された男やもめには余りにも図星すぎて...。 " 泣…
心の中をのぞきこむ あなたのしぐさ 若草色のおとといが あなたと私を包みこむ 未来のことがわからない あなたと私がどうなるのかも 私の心に光があって それがあなたを信じると言う 疑うことが何もない それゆえいっそう見えない未来 楽しいことも悲しいことも ふたりにはただひとつの未来 銀色夏生 「散リユク夕ベ」より引用 あの人に対する僕の気持ちは 簡単に口にもできない 神聖なもの とても大事なものだから いちいち報告はしない 銀色夏生 「散リユク夕ベ」より引用
夢を見ていました ずっと前から 憧れが私を連れて行きました 見知らぬ場所へ 見知らぬ人へと 楽しいこともありました たいへんなこともおこりました それでもそこがよかったので 苦しいとは思いませんでした 夢を見ているのです きっと今でも 銀色夏生 「バイバイ またね」より引用 海へとへだてる陸の上 白く輝く灯台の むこうとこちらにいる二人 聞こえなくても呼び続けるね 心の声で叫ぶから 時間と距離の むこうとこちらにいる二人 へだたりは ないことにしよう 愛の力を試そうよ 銀色夏生 「バイバイ またね」より引用
寂しさの中のちょっとした甘さというのや 安らかさの中の激しさのひとかけらが どんなに 苦しい労働の間の休息みたいだったか あなたの持っていた 素晴らしい性質は そんなふうなところにも 顕著にあらわれていた あなたとあの状況の下でなら 一生懸命何も考えずに働ける いつだってそこへふたたび 飛びこみたいと思う 遠くへすぎていった日々 もうそこから はるか遠いここへ 来てしまったいまでも 銀色夏生 「とにかく あてもなくても このドアをあけようよ」より引用 悪いことばかり考えても しかたないでしょう 何をしたくて 何を願っていたの ほんのすこしでも 好きなことをするために 知恵をしぼらなきゃ じっと…
『私はあなたを見つけた』 あなたが私にとって大切な人であるとわかり あなたが必要とするなら 私は力をあげる 私の力はあなたに役立つだろう 力を愛する人に与えられることほど 願ってもないことはない 私たちの力は加速する 私はあなたを見つけた 銀色夏生 「好きなままで長く」より引用
私がなぜ銀色夏生さんの詩を紹介するように至ったのかは、昨日のブログに記載させて頂いております。気になる方はご覧下さいね。 今日の銀色夏生さんの詩の紹介(引用)は「君はおりこう みんな知らないけど」よりご紹介させて頂きます。 自分はあそこにいたんだと 気づいた時には もう そこにはいない ふりかえることができるのは そこを通りすぎたから 銀色夏生 「君はおりこう みんな知らないけど」より引用
私が中学3年生の頃、担任のK先生は教室の本棚にK先生が持参した「銀色夏生」さんの詩集を5冊程度教室の本棚にそっと並べてくれました。 K先生がなぜ銀色夏生さんの詩集を本棚に並べたのかは、15歳の当時の私には分からなかったけれど、学校の昼休みにふと気になって詩集を読んで感慨にふけってしまった事は今でも鮮明に憶えています。 15歳の当時の私には理解できない詩もあったけれど、それから12年くらい経った頃に本屋に行って銀色夏生さんの詩集を読んだ時、銀色夏生さんの詩がスッと私の心の琴線に触れ、それ以来本屋に行く度に銀色夏生さんの詩集を買う様になりました。 私が持っている銀色夏生さんの詩集は ●君のそばで会…
サン・ジョルディの日って知っていますか?? 家族、友人、同僚など大切な人と本を贈りあう スペイン発祥の記念日です☆ 4月23日は 日頃の感謝や愛、いつもは伝えづらい気持ちをこめて 書籍の贈り物をしてみませんか? 私自身が贈られて嬉しかった本もご紹介しますので 参考にして頂けたら嬉しいです♪ 1、知ってる?サン・ジョルディの日☆ サン・ジョルディ(聖ゲオルギウス)が退治したドラゴンの血が赤い薔薇になったという伝承から、この日は古くから赤い薔薇を贈りあう日でした。なぜ本の日になったのでしょう?? (画:ギュスターブ・モロー「聖ゲオルギウスと竜」) サン・ジョルディとはスペインのカタルーニャ州の キ…
自分の意思ではじめて占いを受けたのは銀色夏生さんの「うらない」という本に登場する占い師ミラさんのところへいった2006年でした。本の中でリーディングしている内容が占いを受けたことがなかった私には衝撃的で、私もこんな風に見てほしいと期待いっぱいに予約したのです。私の脳内では2004年当時夢中で観ていた「オーラの泉」よろしく占い師が一方的にこちらのことをバンバン当てていって「えーなんでわかるんですかー」の連続で終盤にこれからのアドバイスをもらえるものだと思っていたので、いざ椅子に座って「今日はどのようなことで?」と問われたとき「えーーーーっと聞きたいこと…?ていうかー私って誰ですか?過去世も含めて…
今日、空手の体験をしにいった。父親からかなり前から誘われていたのだけれど、なんとなく断り続けていた。春休みで暇しているぐらいなら、とこの際に行ってみたのだ。 やっぱり難しい。剣道と所々同じだけど、所々違うから余計にやりづらい。かかとをあげて前に重心をかける癖がついている私には、かかとをつけて重心を落とす空手スタイルは曲者だった。教えてくれた人は筋がいいと言ってくれたが、鏡に見える私はかなり不格好だ。 続けようよ、と言われたが実際には支部がかなり遠いのでちょっぴり面倒臭い。それでもこのまま体を鈍らせていくのも、嫌だ。困った。悩ましい。 空手の後みんなでバーミヤンに行った。父の頼んだビャンビャン麺…
札幌【占い.口コミ.当る.2021年】『札幌北区の占いの父』石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の【2021年干支辛丑(かのとうし)】を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談・夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・(令和3年)2021年3月26日(金) 石原聖山(いしはらせいざん)が貴方の『2021年!干支辛丑(かのとうし)』を的確に占う! ●(information)-HTBの夕方ワイド番組「イチオシ!!」毎週月曜日に放送している人気コーナー「しあわせ散歩」で夢占館(ゆめせんかん)が2020年11月30日(月)午後4時紹介さ…
昨日24日、3か月ごとの診察の日でした。にんげん(=わたし)の。 コロナなので「処方箋は郵送で送れますし、特に問題なければわざわざ来なくてもいいですよ」という電話が昨日ありまして。 が、わざわざ用事あった。それで多少「これもまた無駄な医療?」と銀色夏生っぽい(←わかる人だけわかってください)リズムで考えながら、行ってきました。 我ながら鬱陶しいので畳みます。猫の話はありませんし体調に変化もありません、どちらかというと報告というより記録です。文字ばっかりです。 なんでもいいから読んでやる、という方は続きへお進みください。
いろいろとさびしいことが多くて心が晴れない今年の春。 皆さんはどんな感じですか。 大丈夫? しくしく泣いてない? 震災の直後に始まった村上ゆきさんのラジオ番組が3月で終わってしまうのである。 TBSラジオ 「村上ゆきのスローリビング」。 10年前、震災そして原発ボッカーン、いろんな意味で心が凍り付きそうだったあの春の夕方。 ラジオからゆるーくやさしい声が流れてきたときには、ホント、涙が出そうになったっけ。 少しずつ世の中が明るくなってきて、ふと思いついて日曜日の夕方、この番組の時間にジョギングを始めたのである。 ゆきさんの歌声を聴きながら季節の移り変わりを肌で感じる30分間。 人生で初めて日曜…
年度末なのでパートとはいえバタバタしています。 この時期は大人も子供も年度が変わったりで、基本的に環境の変化にド弱い私としては、結構そわそわし、悩む時期でもあります(当社比) そこでずっと採用している方法があるのですがそれが、悩みを3カ月後へ送る、なのであるーーーー(なんかしらの効果音) // 悩みを送る方法 元々はたしか銀色夏生さんのつれづれノート(多分)で今辛い気持ちを抱えてる人は、カレンダーの3カ月後に印を打って、とにかく3か月は生き延びる。みたいなやつを読んでからなんだけど(きちんと調べ直してない)とにかく、ムリィーーーみたいな事が起こった時に私はきっちり3か月後の日付に、いかに現在ム…
3月12日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)雛菊や誰も邪気無き子でありし 雅舟 【花】デージー・ヒナギク(キク科) 【花言葉】無邪気 幸福 【短歌】デージーは「ぼんぼこ花」と親しみき幼かりけり無邪気なりけり 鳥海昭子 ふるさとの山形県北庄内地方では、この花を「ぼんぼこ花」 と呼びました。かわいらしいこの花を見て、「ぼんぼこ花」 と親しんだ幼き日を思い出しました。 【季語】雛菊 デージー 【俳句】デージーは星の雫に息づける 阿部みどり女 雛菊や亡き子に母乳滴りて 柴崎 左田男 雛菊や子の作文に大志あり 大原 勉【三行詩】「愛する」「愛さない」恋占い花 英名「デージー=…
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【3月12日】あくまで参考までに。A型:≪4位≫「ここだけの話なんだけど……」と話したことが、一気…
姪が高校の卒業式だった。 掲載OK、なぜかお友達も。 ただし顔隠し。有料ブログには顔オケなんだけど。 右側が姪。 一応、中のちょい上の学校だったんだけど うっかり特進(進学クラス)に入れたため、 周りが勉強する子ばかりで、 ずっとビリから2番目だったそう… 「食いっぱぐれないように」と 姉が医療系の資格取らせようと頑張り、 なんとか大学入れて良かった💦 叔母さん(私)は気を揉んだ。 心配なのは、お父さん(姉の夫)が たまに暴れるので ささいな物音で、姪はパニックになるそうで 本当にかわいそう。 自然に治ると思うけどさ。 銀色夏生さんの本が 2冊出てた。多嘉良に買ってきて貰った。 本は良いよな。…
1 名前 澤田れもん (ペンネームです) 2 出身地 いろいろ(転勤族のため) 兵庫県在住 3 好きな食べ物 焼き鳥 インドカレー 八朔 カレイの煮付け 甘いもの 4 嫌いな食べ物 特になし (今のところ) 5 好きな飲み物 コーヒー 紅茶 緑茶 ハーブティー 6 趣味 絵を描くこと 音楽鑑賞 レコードを聴くこと お菓子作り 写真 美術鑑賞 7 性格 神経質 こだわりが強い フレンドリーな秘密主義者 (占いの本に書いてあってピッタリだと思いました)他人様には真面目で優しいと言っていただくことが多いです そうあるようにつとめていきたいです 8 お酒が飲めない 味は好きなのに体質で飲めません (残…
銀色夏生さんの「ハート」という本がある。 この本は様々なハートの写真と共に詩が載っている。 高校生の頃、この本を読んでとても影響を受けてハートの小物をついつい集めたりしたものだ。 なので、手元にあるお気に入りのハートの小物を紹介する。