「帳」の字を見て、小学校1年か2年生くらいのとき、「ノート」のことをまだ「帳面」なんて呼んでいたなあ、なんて思い出したのは余談として、いま、ご朱印帳を2冊持っている。 1冊は、靖国神社専用。もう1冊が、日本中(というほどあちこち行っていないが)の神社仏閣を巡った際、記念にカキコしてもらうためのものである。 京都の高台寺に行ってこれを出したとき、 「神社とお寺を分けていますか?」 と尋ねられてびっくりした。普通、分けるものなのか? 私は、 「いえ、全っ然!」 と答えたが。 ぱらぱらと過去の分をめくると、この寺や神社は「●●に霊験あらたか」「効き目がある」といった触れ込み(と言うの?)のものが散見…