リスト::日本の映画::題名::た行
小津安二郎監督の作品『東京物語』がモチーフとなっている作品。 2013年1月19日全国で公開。
『東京物語』の舞台を現代に移して描く家族の物語。 成長した子どもたちに会うため、瀬戸内海の小島から上京した老夫婦と子どもたちの姿を通じ、家族のきずなと喪失、夫婦や親子、老いや死についての問いかけを描く。
引用元:Yahoo!映画 2013年の山田洋次監督作品 子供たちはみな東京で独立、或いは嫁入りして、今では瀬戸内海に浮かぶ島にふたりで暮らしている老夫婦、周吉(橋爪功)ととみこ(吉行和子) ふたりは、その子供たちを頼って東京見物にやって来る 予定通りに品川駅に着いたふたりだったが、出迎えるハズの次男の昌次(妻夫木聡)は東京駅と勘違い 気の短い周吉は、とみことタクシーで東京郊外で開業医をしている幸一(西村雅彦)の家に向かう 昌次や、都内で美容院を経営している長女の滋子(中嶋朋子)らと一緒に久しぶりの一家団欒、元気な孫の顔も見られて、無事に上京一日目を終える 翌日は幸一がドライブに連れて行く予定だ…
東北地方を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災から12年の月日が流れた3月11日、地震が発生した午後2時46分は、日本中が鎮魂に包まれた。 当然のことながら、当時はこの震災により各地でイベントやロケが中止になるなど、エンタメ界にも大きな影響を及ぼすことになった。筆者の印象に残っているのが、菅原文太の山田洋二監督作品「東京家族」(松竹で)降板劇だった。 この年、監督デビュー50周年を迎えた山田氏が取り組んだのが、小津安二郎の名作である同作。その小津作品で笠智衆が演じた父親役に抜擢されたのが、菅原だった。 ところが配役発表から20日ほどして、大震災が発生。製作は延期になる。 その後、「思いが熱…
「感じのいい人じゃね」 小津安二郎の「東京物語」(1953)のリメイクですが 65年も月日が経過するとやはり設定に無理を感じます 特に母親が68歳という年齢、ということは父親も70歳前後 今でこそコロナでおとなしくしていますが(笑) イマドキの70歳の熟年夫婦は特別裕福じゃなくても 東京どころか、海外旅行にだって普通に行く(笑) 豪華客船でクルーズだってあるある 両親も子どもたちもあと10歳は年上のほうが説得力ある そろそろ足も悪くなったし、これが最後の旅行ね、みたいな 80歳でフルマラソン完走する爺もいるけど、さすがにそれは特別(笑) 働き盛りの息子や娘に煙たがられているにもかかわらず、勝手…
GYAO!でやっていたので見ました。 映画『東京家族』予告編 とにかく長い映画でした。 2時間半くらい 子育てを終えた夫婦が、 子供たちに逢いに東京にやってくるお話。 ごく普通にありそうなことが 普通の会話で進んでいく映画です。 ちょっと長かった。 最後のほう、 自分の子供たちではなく、 自分たちより若い世代の地域の人に助けられて、 老後の生活をしていくのは、 東京にいる子供たちの生活を守るというのでは、 理想と言えばそうなんだけど、 私自身がこの老夫婦の年代になれば、 頼れる若い世代がいないような。 岡山情報ではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/