日露戦争の日本海海戦での連合艦隊司令長官、元帥東郷平八郎を祀った神社は全国各地に存在するが、東京・原宿の「東郷神社」がもっとも高名。
東郷元帥は昭和9年(1934年)88才で死去。その後、崇敬する国民の願いにより「財団法人東郷元帥記念会」設立が設立。昭和15年(1940年)に「東郷神社」が創建された。 また、太平洋戦争の潜水艦とともに戦没した10¸000余人の乗員と、特殊潜航艇、回天の戦没者を合祀している。例祭は5月28日。
海を見に行きたい気分になったので、福津の大峰山自然公園に行ってきました。 この付近は恋の浦といって、大昔の話ですが、アイススケート場などを擁したテーマパークがあって、たまにTVCMが流れていたのを覚えています。 このところの週末は忙しくしています。忙しいと言っても仕事ではありません。 家事全般、その他雑用を翌日に先延ばしせず、その日のうちに片付ける。充実感はありますが、難点はあっという間に休みが終わってしまうこと😅 それでも合間に昼寝やリラックスする時間を設けているし、ただダラダラして何もしない休日よりも何倍もマシです。 あれはもう罪悪感が凄いから。 東郷神社です。日清戦争と日露戦争で活躍した…
ここは東京都渋谷区渋谷3丁目。 金王八幡宮境内にはかつて秩父平氏の一族、渋谷氏の館城がありました。 東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」から徒歩5分! ここは東京都渋谷区神宮前一丁目。 JR原宿駅を挟んで明治神宮の出城の様に鎮座するのは? 丸に菊花紋と蔦(つた)の葉をあしらった独特の神紋。 蔦紋は桓武平氏秩父氏の一族、渋谷氏の家紋。 www2.harimaya.com 北条と三浦が争った宝治合戦(1247年)で渋谷氏は北条方に付いて勝利に貢献! 恩賞として薩摩国に所領を得た渋谷光重は、嫡男を除く5人の息子達に所領を分与! その子孫が日本海海戦でロシアバルチック艦隊に完勝した、連合艦隊司令長官東郷…
「発端は、石川さんが取材したパリ五輪の前、 出場する張本智和選手と、 東京・渋谷の東郷神社を参拝していたことが、 インターネット上で発掘されたことだそうです」 東郷神社は「必勝祈願」のご利益があると 知られているが、それは、 日露戦争で連合艦隊の指揮をとった 東郷平八郎が祀られているためだという。 そのような背景からか、 批判が起きることはたびたびあり、 1989年には新左翼団体によって、 神社内で爆破テロ事件も起きています。 中国では、東郷神社は『参拝してはならない』と 伝えられているそうで、 中国でも人気のある石川さんが訪れたことによ るショックで、批判が起きているようです。 なかでも、石…
www.nicovideo.jp 東郷神社 東京都渋谷区神宮前一丁目5-3若者たちがいきかう、原宿の街中からほんの少し、中に入ると出会える聖域。日露戦争を勝利に導いた東郷平八郎元帥を祀る神社です。戦勝の凱旋の写真を見ると、すごい人混み。黄色人種が初めて欧米国家に勝った戦争は、その後の植民地解放につながっていきます。そして、元帥がなくなった時の国葬も、人・人・人・・・。「勝利」を導いた軍神にあやかる「勝守」というお守りでも有名です。世界の歴史をかえた軍神の神社です。ぜひ、感じてください。そして、いつの日か参拝して、「勝ち」運気を感じてみてください
今年も朝の空いている時間で。紅葉はちょうど見頃でした。 今年も急な階段(300段くらいかな)を上って秩父御嶽神社まで。標高350mの秩父御嶽神社 ランキング参加中写真・カメラ
原宿にシレッとある神社 原宿と言えば、明治神宮。というか東京の神社と言えば明治神宮というイメージがあるのではなかろうか? 実際僕もそうである。正直明治神宮以外の原宿の神社は知らなかった。 しかし、僕が知らないだけで、明治神宮以外にも神社はきちんと存在する。 友達と原宿の竹下通りで遊んでいる時、ふと気になって横道に入った。特になんか理由があったわけじゃない。本当になんとなく流れで横道に入った。 その横道の先に、その神社はあった。 人通りの異常な竹下通りから1本入れば、落ち着いた清浄な空気が漂う門構え。ここが寺社仏閣と理解するにはそれだけで十分である。 その名も東郷神社。勘の鋭い人ならこの名前で察…
youtu.be 東郷平八郎元帥を祀る 原宿の 東郷神社 勝利を手に入れる若者たちがいきかう、原宿の街中からほんの少し、中に入ると出会える聖域。日露戦争を勝利に導いた東郷平八郎元帥を祀る神社です。戦争帰りの凱旋の写真を見ると、すごい人混み。黄色人種が初めて欧米国家に勝った戦争は、その後の植民地解放につながっていきます。そして、元帥がなくなった時の国葬も、人・人・人・・・。「勝利」を導いた軍神にあやかる「勝守」というお守りでも有名です。世界の歴史をかえた軍神の神社です。そして、いつの日か参拝して、「勝ち」運気を感じてみてください
原宿・竹下通りをまっすぐ歩くと、明治通りに出る少し手前にクレープ屋がある。そこを左に入ってすぐの階段を登ると、東郷幼稚園。 道なりに右へ歩くと東郷神社境内が左に見えて、そして鳥居をくぐると明治通りだ。 東郷神社の隣、そこがセコム本社ビル。 高く聳えるビルを仰げば、ここが業界ナンバーワンのセキュリティ企業であることが一目瞭然。 竹下通りにひしめく若者たちをかき分け歩く私は、傍目には違和感の塊のように見えたことだろう。しかし10代の頃から何度となく通った勝手知ったる街・原宿。 懐かしさと緊張感が入り混じった気持ちで竹下通りを急ぐ私は、セコム本社ビルへの脇道を見つけたのである。 竹下通りの喧騒がなか…
明治通り直進中 横通過 改造中 マヂで 酷いやつ、その車に真面目にやる必要ないだろう。 ここは迷惑にならんて この横もぬけて タモリ俱楽部にも出たとこもぬけて この道を行けば やっと次の目的地到着! いやちょっと遠かったね。 で F社の魔法のパンツ購入、これメチャいいよ! ・・・高いけど(涙 で 浮かれポンチ(棒)で次に行くんですが。 実はフルマークスでやらかしてましてまた次の日いく んだけど。 ・・・それは今は知らない話(笑) 次 眼鏡調整しに来たんですが・・・ まさかのお休み! あうう、次いつ行けるかな→最近調整できました じゃあどうするかな~と。 そうだ近いから って 行ってみたら・・・…
東郷神社御朱印 参拝日:令和4年(2022年)10月24日 開閉門時間 アクセス JR原宿駅より竹下通りに向かいます。こんな雑踏の中の竹下通り中ほどに有るクレープ屋を左手に入ると東郷神社西参道の入口である。 神社入口の看板 西参道に入るとあれほど混雑していた竹下通りのすぐ近くと思えないほどの静寂中、参道を進みます。 案内図を観ると原宿に随分広い敷地の神社でした。 特年兵碑 流石に海軍色全開です。 潜水艦碑 潜水艦碑前の狛犬 手水舎 神門 神門前の立派な石灯篭。 右の石灯篭 左の石灯篭 階段を上って神門を潜ります。 社殿 社殿左手に社務所が有ります。 狛犬 社殿 海の宮 左手の社務所で10月限定…