日露戦争の日本海海戦での連合艦隊司令長官、元帥東郷平八郎を祀った神社は全国各地に存在するが、東京・原宿の「東郷神社」がもっとも高名。
東郷元帥は昭和9年(1934年)88才で死去。その後、崇敬する国民の願いにより「財団法人東郷元帥記念会」設立が設立。昭和15年(1940年)に「東郷神社」が創建された。 また、太平洋戦争の潜水艦とともに戦没した10¸000余人の乗員と、特殊潜航艇、回天の戦没者を合祀している。例祭は5月28日。
明治通り直進中 横通過 改造中 マヂで 酷いやつ、その車に真面目にやる必要ないだろう。 ここは迷惑にならんて この横もぬけて タモリ俱楽部にも出たとこもぬけて この道を行けば やっと次の目的地到着! いやちょっと遠かったね。 で F社の魔法のパンツ購入、これメチャいいよ! ・・・高いけど(涙 で 浮かれポンチ(棒)で次に行くんですが。 実はフルマークスでやらかしてましてまた次の日いく んだけど。 ・・・それは今は知らない話(笑) 次 眼鏡調整しに来たんですが・・・ まさかのお休み! あうう、次いつ行けるかな→最近調整できました じゃあどうするかな~と。 そうだ近いから って 行ってみたら・・・…
東郷神社御朱印 参拝日:令和4年(2022年)10月24日 開閉門時間 アクセス JR原宿駅より竹下通りに向かいます。こんな雑踏の中の竹下通り中ほどに有るクレープ屋を左手に入ると東郷神社西参道の入口である。 神社入口の看板 西参道に入るとあれほど混雑していた竹下通りのすぐ近くと思えないほどの静寂中、参道を進みます。 案内図を観ると原宿に随分広い敷地の神社でした。 特年兵碑 流石に海軍色全開です。 潜水艦碑 潜水艦碑前の狛犬 手水舎 神門 神門前の立派な石灯篭。 右の石灯篭 左の石灯篭 階段を上って神門を潜ります。 社殿 社殿左手に社務所が有ります。 狛犬 社殿 海の宮 左手の社務所で10月限定…
どうも、デンです。今日は神社の参拝記録です。 目次 はじめに 境内案内 社号碑 表参道鳥居 戦艦「三笠」プレート 表参道 狛犬 神門 手水舎 社殿 狛犬 境内社:海の宮 西参道鳥居 北参道鳥居 至誠館 魚雷模型と潜水艦碑 東郷元帥を讃える歌の碑 海軍特年兵の碑 海軍経理学校正門敷石 東郷記念館 社務所 御朱印 おわりに 所感 アクセス はじめに 今回ご紹介するのは東京都渋谷区に鎮座する東郷神社です。原宿駅から徒歩5分、若者でごった返す竹下通りのすぐ隣に位置しています。御祭神は海の英雄・東郷平八郎であり、至誠、勝運の神様とされていることから、試合を控えるアスリートをはじめ、多くの方が必勝を祈願し…
さて、日枝神社へは、半蔵門線に乗って永田町で降りましたが、東京は、とにかく、地下鉄網がとても充実しているため、別の参道から降りてくると、そこには国会議事堂前駅がありました。千代田線がありましたので、それに乗車をして、明治神宮前まで行きました。明治神宮前と言えば、原宿のことです。 私が小学生の頃だったかなと思いますが、原宿に初めて行って、人混みに驚き、それ以来原宿に寄ったことがなかったので、まさにおよそ40年ぶりの原宿です。ついこの前のニュースでJR原宿駅駅舎が新しくなったという事でしたが、確かに別物ですね。私の記憶では、当時は、半蔵門線は三越前が終点でした。 お!まだクレープを売っているじゃな…
靖国神社、明治神宮に続いて、歴史上の人物を祀った神社のご紹介です。原宿のど真ん中にある東郷神社の御祭神は東郷平八郎です。明治から昭和初期にかけて活躍した海軍大将です。一番の実績は、日露戦争において、日本の連合艦隊司令長官として、世界最強と言われていたロシアのバルチック艦隊を打ち破って、日本を勝利に導いたことです。 表参道から神宮前の交差点を左折し竹下通りを過ぎると、参道の入り口に なります。大きなビルに囲まれた入口ですが、敷地はかなり広々としています。エンジ色の一之鳥居がとてもカッコいいです。参道のほとりにはかなり大きな池があって、緑と水を眺めながらゆっくり散歩ができるようになっています。 日…
どうも!中村オニギリです! 8月に入りまして、梅雨が終わってから日に日に気温が上がってきて、外を歩いているだけで、クラクラします。 先日も、お昼を食べに上野の街を歩いていたら、それだけでぐったりしてしまい、その後は、ダルさでなかなか体が動きませんでした。 皆さんも、「ちょっと外に出るだけ」でも十分気を付けてくださいね! さあ、という事で今回の御朱印はコチラ!! 東郷神社です!! 若者の街「原宿」にある神社です! 賑やかな竹下通りを一本入り、階段を上がると綺麗に整備された神社が現れます。 祀られているのは、江戸~昭和を生きた軍人「東郷平八郎」です。 ご利益は、【勝利・強運・縁結び・学業成就】など…
今回は、東京都渋谷区原宿駅近くにある「東郷神社」(とうごうじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 限定御朱印もいただきました。 東郷神社の特徴 【御朱印】東郷神社 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1940年 (創建されたとされる年) 東郷神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 東郷神社の特徴 東郷神社の特徴 日露戦争で活躍した東郷平八郎元帥を祀る神社です。 日露戦争などの歴史を感じることができます。 原宿からも非常に近くアクセスもいいです。
珍しく原宿による機会があり…12年前に結婚式と披露宴を挙げた 「東郷神社」「東郷記念館」を訪れました。東郷神社では結婚式が… 懐かしい! フラリと記念館へ… ロビーではアフタヌーンティーを召し上がっているお客様私は林檎ジュースを リニューアルされるということで 今年いっぱいで休業に入るとの事。 あのクラシカルな建物がなくなるのはさみしい気がします。今どきなお洒落な建物になるのかしらん。本当に原宿で穴場の式場です お近くに立ち寄られる際には是非…!
伊藤病院は1日に1000人の外来患者が来るそうです。 甲状腺に特化しており16診まであるのですが、やはり外来の待ち時間は覚悟が必要です。 待ち受け君という便利なシステムがありますが、院内には座るスペースもあまりないので、どこで待つのかも困ります。 また、思いのほか早く終わって、食事までに時間があるなーなんて時もありますよね。 表参道ですから、おしゃれなブランドショップや飲食店がありますが・・・ 地味ですが神社巡りをしたのでご紹介します。 神社の厳かな雰囲気を味わうことで、心のケアにも繋がりました。 東郷神社 穏田(おんでん)神社 秋葉神社 東郷神社 若者の多い竹下通りからちょっとだけ離れた位置…
原宿駅近くの東郷神社へ。名前の通り、御祭神は東郷平八郎。昭和9年に亡くなった際、神社にお祀りしてほしいとの要望と献金が全国各地から集まり、それに応えて財団法人東郷元帥記念会が設立され、国民からの浄財によって神社が創建されたよう。東郷平八郎は、日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃滅した際の連合艦隊司令長官。「勝って兜の緒を締めよ」は日露戦争後の連合艦隊解散之辞の一部。日露戦争の日本海海戦には、「本日天気晴朗なれども波高し」、「皇国の興廃この一戦にあり」などの名言もある。日本だけでなく世界の人々からも認められ、日本人として初めてTime誌の表紙を飾ったらしい。海の宮にも参拝。敷地内?には東郷幼稚園…
聖福寺。 源頼朝の命により栄西((ようさい)が建立した禅寺。 仙厓和尚の墓。『仙厓BEST100ARTBOX』((出光美術館編著)を購入。 この寺は、博多織の祖「満田弥三郎」。総理大臣「広田弘毅」。玄洋社を創業した「平岡浩太郎」の菩提寺だった。 大濠公園で万葉歌碑。 福岡市美術館の松永記念館室。 電力の鬼「松永安左エ門」の茶の湯コレクション。 松永の茶室の再現。 『福岡市美術館所蔵品目録 松永コレクション』を購入。 ーーーーーーーー 「名言との対話」5月30日。東郷平八郎「百発百中の一発、よく百発一中の敵砲百門に対抗しうる」 東郷 平八郎(とうごう へいはちろう、弘化4年12月22日(1848…
写真楽しいで~って記事を書いたんですが、書いたら自分が写真を撮りたくなったので散歩に出ました。
表参道を歩いていたら(オジサンも表参道を歩くのだ)、仮囲いに面白いものを発見した。 しかし、人通りがとても多く、写真を撮るのに苦労した。 きっと、歩いている人からは「邪魔だなあ、このオジサンは何しているんだ?」と思われたことだろう。外国人が多かったので、英語だと"What a nuisance, what is this old man doing?"かな? 訪問日 2023年4月25日、5月16日 訪問場所 東京都渋谷区神宮前1-13-14、13-21 あいさつ原宿表参道会は、明治神宮から青山通りに至るエリアで地域の安全や発展に資する活動を行っています。国内外から多くのヒトやモノが集まるこの…
なぜか全く眠れないので、山手線各駅とその街に対する印象をつらつらと書きました。 渋谷 山手線の中で一番のホームタウンだけど、最近はあまり行かなくなってしまった 高校生時代にライブハウスなどで一番通っていた気がする 今は行くとしたら神山町か南平台町方面です 昔は宮益坂のことを「みやえきざか」と奇妙な読み間違いをしていた 原宿 あまり行かないし、行くとしても表参道から歩いたり明治神宮前からだったりする 竹下通りは通りたくないので東郷神社の境内を歩くことが多いです 代々木 大江戸線を使っていた時期があったので代々木駅をよく使っていることもありました 北参道方面しかり、南新宿方面しかり、意外と素敵なお…
泉じゃダメでしょう | inti-solのブログ - 楽天ブログ 今回いろいろググったら 「ネット右翼的なるもの」に秋波を送って惨敗した立憲民主党と泉健太代表―参院大分失陥の衝撃(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース 第一に泉健太代表の示した維新の会との共闘方針に対し、立民支持者が否定的な判断を下したことである。維新支持者が立民に融和的だったのだとすれば、参院大分の敗北の説明ができない。 刹那共闘したとしても、立民と維新はその政策的に水と油で、立民公認候補への投票には寄与が少ないと認められたこと。千葉5区では、立民候補矢崎氏と、維新候補である岸野智康氏等が野党分裂したが、岸野氏は約2…
スタイリッシュなメキシカン・レストラン&バー ソンブレロ被ってみる? ベアトリーチェ4歳のバースデー・ナイト 中目黒の リゴレット・ショートヒルズで私達のテーブルを担当してくださったTAKASHI君が ”メキシカンお好きだったら原宿にワンちゃんと一緒に行かれるテラス席ソファーのお店ありますヨ!”と、お薦めしてくださってHP を見るとなかなか良さそう〜ちょうど一週間後の22日がベアトリーチェ4歳バースデーでしたのでホタルイカと菜の花のアヒージョをいただきながら6:30pmで予約を入れることに!ところが週明けの天気予報では・・なたね梅雨で水曜日から土曜日まで毎日!雨!!でもなんとか前日に前線が南下…
武田式がん免疫栄養食事療法で大事なのは「血糖スパイク」を作らないことです。 栄養だけでなく「消化器内科のプロセス」を理解した「食べる時間」「食べる回数」「食べ方」も注意が必要になります。 ■日本人の食生活は「貧しかった」今「日本食はヘルシー」とか「白米ご飯腹いっぱい」「どんぶりご飯」……が「正しい」「健康的」……という「医学的・栄養学的には笑いそうな間違い」が日本文化・日本の伝統……を鼓舞するために宣伝、観光のネタに使われます。 ウクライナから避難してきた人が日本で思うのは「ウクライナより実は食事がおいしい」んだそうです。 ところが……その彼(彼女)らが陥るのは「甘くておいしいけど体に悪い」食…
運命。それは次のように定義されます。 生前から既に定まっていて、人知の及ばないものと考えられている、その人の生死や身の上に起きる幸・不幸、苦楽などの巡り合わせ。(『新明解国語辞典』) 運命というものは、実際にあるのでしょうか。 運命学というものがあります。平たく言えば占いです。 「運命などない。占いなど馬鹿げている」そう言う人も多くいますが、鬼谷算命学、四柱推命学といった中国の占いは、大昔から脈々と受け継がれてきています。 厳しい環境の中にある華僑の人たちは、これらの占いを重用して生き抜いてきました。 若いころ、わたしは複数の占いを独学で学んでみました。空海が請来した『宿曜経』による宿曜占星術…
4月1日 バイト後に雨が止むまで、と先輩(歳は1つ下だけど自分の中ではそう)が飲みに誘ってくれた。二人で飲むのは初めてだったけれど、煙草と酒でいい感じに緊張がほぐれて、けっこう内面に踏み込んだ話もしたし、してくれたのでよかった。恋のアドバイスももらった。結局雨に濡れながら帰った。 常にビジュを極めておけば上手くいく ギャルに教わるAM3:00 ーー 4月2日 明日から社会人になる友達と、自分のバイト先で飲んだ。大好きな友達とバイト先の店長・同僚・常連・料理・酒・匂いに囲まれて、空間の幸福度がめちゃめちゃ高く、けっこう酔ってしまった。店長がお会計をすごーくまけてくれた。 アルコールが回るとお辞儀…
----------------------------------------------------------------------------------------------- 武田邦彦 ヒバリクラブ ↓YouTubeリンク www.youtube.com------------------------------------------------------------------------------------------------ ヒバリクラブご覧の皆様おはようございます。ええ、今日も旅先の朝なんですね。 憲法の話をですね、少しずつしてるわけですが。いや本当にまあ、…
今週のお題「お花見」 2023年のお花見 2月の梅園 2/23 湯河原梅園 2/24 熱海梅園 2月の河津桜 2/24~25 下賀茂温泉 2/25 河津 3月のオカメザクラ 3月の都内の桜① 3/21 上野 3/23 江戸桜通り(日本橋) 3/25 青山霊園 3/25 六本木ヒルズの夜桜 ・2015年の六本木ヒルズの桜 3/26 善光寺(東京都港区)の桜 3/26 東郷神社 2023年のお花見 2023年のお花見を振り返ります。2023年は数年のステイホームを経て、久しぶりに積極的に外出をしました。桜の名所でお花見をするのも久しぶりですが、家の近くや会社周辺の桜もチェックし、3月後半は毎日どこ…
・散歩 新宿まで。 ・誰かの散歩コース 明治神宮→東郷神社→乃木神社→靖国神社 ってのを5chかまとめサイトかどっかで見た。 いつかたどってみたい。 ・逍遥 目的地のないあてもない散歩をこういうらしい。 古代の偉人はアイデア出しにこういうことをやっていたらしい。 都会でやるより森の中のほうが効果があるらしい。 俺がやってるのは目的地あるからこれじゃないな。 以上 1年前 kusomamiren.hatenablog.com
この時期はやっぱり出来るだけ🌸お花見を楽しみたい💖 3月27日、月曜日のお休みに行ってきたのは、 宗像の【あんずの里】 ……の前に、宮地嶽神社。 今年はなんだか一気に満開になったような。 たしか去年は咲いてる時期が長かったよね。今年のほうが暖かいのかな? これは桃の花? ピンクがかわいい河津桜は終わりがけ。 池の周りも綺麗〜〜〜✨ 生憎の曇り空で、青空だったらもっと映えるのになぁー。霞んでるし… ちょうど良い頃合いにお腹が空いてきました。 そして本日の目的地、あんずの里。 ここの階段登り切るのもめちゃキツいです💦 まだここで見たことのない杏の花🌸が、検索したら見頃だとアップされていたので期待し…
ガラスブロックと型板ガラスに見蕩れているこの時、朝6時25分。 「起きたら行きます」と言った朝市があった朝に、しっかり目覚めたので身支度を済ませて自転車に跨り、向かっている道中だ。 早朝から賑わう商店街で「ちゃんと来ましたよ」の挨拶と自分も少し買い物を済ませる。 早起きは三文の徳と言うが、そのおかげで普段しない行動を取って素敵なガラスブロックに見事な装飾を施された建築を見ることができのだから、ことわざというものはあながちバカにしたものではない。 朝市から帰宅した後、仕切り直して午後からも自転車散歩。最初の目的地、表参道付近を目指して山手通りを新宿方向にむけてペダルを踏む。 途中、中井富士見橋の…
すみだ郷土文化資料館を訪問する予定で着いたら、令和5年3月28日まで休業中とのことであった。 なんてこった。 そんなこと事前に調べておくように。 仕方ないので、近くを歩いていたら、三囲神社という神社があった。 訪問日 2023年2月23日 訪問場所 東京都墨田区向島2-5-17 なんて読むんだ? 「みつかこい」? 全然違っていた。 「みめぐり」だった。 現在、東京都にある三越のライオン像は、日本橋に2頭と銀座に1頭生息しているのだが、今回訪問した場所でかつて三越池袋店にあったライオン像の生息を確認することができた。 日本橋と銀座の三越も再訪して、写真を撮り直してきたので、今回はそれらも併せて紹…