福島県中央部から、山形県南部の範囲にある峠。
主に鉄道用語として、奥羽本線に存在する峠の名称として扱われる。
古くは米沢と福島の奥州街道を結んだ道で、江戸時代には米沢藩の参勤交代路として利用されていた。現在も旧道には往時の石畳が少しだけ残っていたりする。
赤穂浪士の討ち入り事件では、失敗した際吉良上野介が縁者である上杉藩を頼って米沢に逃亡する可能性を予期し、浪士の一人大野九郎兵衛が、この峠で上野介を待ち伏せしていたという伝説も残る。
明治になり北に萬世大路が開かれたため、衰退することになったが、奥羽本線が開通したことにより、鉄道の峠となった。