そろそろイチョウが色づいてるかなと思い、中央公園に出かけた。 イチョウ並木はまだ緑から黄色への過渡期。 曇り空の下、葉の色も暗めだ。 秋になり気温が低くなると、緑の色素(クロロフィル)が分解され、黄色の色素(カロチノイド)が残るので、葉が黄色くなるという。 やはり鮮やかな黄色が美しいので、しばらく待つとしよう。 ふと見上げると、何やら赤い実が。 これはクロガネモチ(黒鉄黐)の木の実だ。 モチノキの仲間で、若い枝や葉柄が黒ずんでいることから名付けられた。 実は緑→黄色→赤と変化する。 イチョウが色づく頃に赤い実が熟し始めると言われている。 春に淡いピンクの花で目を楽しませてくれた桜。 「桜紅葉」…