福岡への旅 2日目 昨日の続き。 megureca.hatenablog.com 2日目は、中洲のホテルをチェックアウトして、太宰府天満宮へ。 www.dazaifutenmangu.or.jp ホテルの朝食は、和食・洋食から選べるようになっていて、チェックインの際にどちらかにするかを予約しておく。わりとちゃんとしていた。友人のMとIは二日酔いだったら困るからということで、和食のお粥定食を予約していた。 朝ごはんに卵を食べたい私は洋食を選んだ。サラダと卵2個とハムにソーセージ、ヨーグルト、フルーツ。分厚い食パン1枚に小さな丸パン一つ。 トマトジュースにコーヒー。なかなか充実していた。 小林社長…
立春を過ぎたら、各地から花の便りが届きます。花粉情報も。。 牛尾梅林 山上(丘上)なので空が広く、深呼吸すると澄んだ空気と馥郁とした梅の芳香が胸いっぱい広がります。 コロナ前は、施設の方の散歩光景をよく目にしました。介護士さんに手を引かれたり、車椅子だったり…………。 平日は、鳥の声が空に吸い込まれるような静かな場所。 市役所の開花情報は2/20で二分咲き。 紅梅が一足先に早く満開を迎え、白梅が少し時期ずれます。駐車場も20台くらい停めれます。運転に自信のない私も大丈夫!の丘でおすすめです。(最新情報ではありませんが) 今年は行けたらいいな😊🚙 左)太宰府天満宮の飛梅 と 右)牛尾神社の飛梅 …
あけましておめでとうございます。 三が日、とても良い天気に恵まれて、穏やかな1年のはじまりになりました。 我が家のお正月は、おうちでのんびり。 いつものお正月です。 過ごし方や食べる物も、ほぼパターン化していて、元日はもちろんお節。 二日はすき焼き。 三日は三日とろろということで、とろろご飯。 お正月なので、とろろご飯もマグロをトッピングして、紅白でおめでたく。 朝ご飯は、三が日おもちを、お雑煮や磯部、きな粉など、銘々が好きな食べ方で。 おもちも、白丸、玄米、よもぎを好きなように。 お昼は元日が、年明けうどんを鍋焼きで。 二日は、「お節もいいけどカレーもね!」で、お正月なので?ラクしてレトルト…
太宰府庁跡と太宰府展示館のあと、 太宰府天満宮に行きました。 お参りには少し並びました。 御朱印をいただくのも少し並びましたが、 無事いただけて良かったです。 御朱印は、500円以上のお気持ちでした。 お参りを済ませて、帰る時に梅ヶ枝餅も食べましたよ。 どこのお店も130円だそうです。 普通の大福餅とは、 皮生地が違ってました。 美味しかったです♪ ガラス細工のお店もあって、 お正月用のガラスの鏡餅(中)と 干支のウサギ🐇のガラス細工(小)を買いました。 梅ヶ枝餅もガラス細工も PayPayでの支払いで 太宰府市が20%還元をしているので、 お得に買い物ができました。 この後、太宰府駅前でおう…
早朝の太宰府天満宮はまだ人もまばら中高年はマイペースで散歩・・・ こんにちは、百萬です。 久しぶりに自宅から「300メートル超」の世界を散歩してみました。 今回は、九州の福岡、佐賀、長崎、熊本の各県・・・の2回目。 中高年のみなさんは、九州の地を散歩する・・・というと、どんなイメージをお持ちでしょうか? のどかな景色を見ながら、のんびりと楽しい散歩・・・でしょうか。 たまには自宅から遠く離れた場所を、気ままに散歩するのもいいもの。 すごくいい気分転換になります。 何より、いつも目にしている近所の景色とはまったく違うので、すべてが新鮮。 今回は妻といっしょに、九州の一部を散歩しました。 そのとき…
耳たぶ 漢字で書くことはないと思いますが 耳朶(みみたぶ・じだ) じだは、知らなんだ 餃子の皮を作ったり、粉物を練る時によく使われる表現ですな 耳たぶくらいの柔らかさにします 耳たぶの硬さは人それぞれ 今日は、ご飯ではなく糖分です 何かに使った後の白玉粉 分量適当です 水を入れて、各々の耳たぶの柔らかさにしていきます 最初はぽろぽろですが急にまとまるので、最後の方の水加減はお気をつけ下さい 手を洗った後の、濡れた手の水分も持っていかれますな まとめましょう 各々の耳たぶの柔らかさ 今触った感じです 写真を撮るのが難しいので想像力を働かせて下さい tontun.hatenablog.com お好…
J1リーグの第31節は10月8日(土)ホーム、札幌ドームにて、アビスパ福岡と対戦します。福岡には、今夏出かける予定だったのが、コロナ禍で断念した経緯があります。アビスパ福岡は、現在は降格圏を抜け出そうと競っているチームのひとつ。でも、コンサも負けられない! そこで今回の「勝利をいただきます!」では、「梅が枝餅」を近所のスーパーで購入いたしました。 (大宰府の定番土産「梅が枝餅」) 「梅が枝餅」は、福岡県太宰府市の定番お土産です。その歴史は古く(伝承も含めて)平安時代にまで遡ります。太宰府に左遷されていた菅原道真が、安楽寺の門前で元気をなくして憔悴していたそうです。その姿を見た老婆は、哀れに思い…
写真は梅が枝餅 太宰府天満宮行くと必ず買う。外は出来立てだとパリパリしていて味はちょうど良い甘さで美味しかった。 昔は100円台買えたのに今は130円台に値上げになったのが驚いた。 【送料込み】やす武 太宰府名物 冷凍梅ヶ枝餅20個【和菓子 老舗 ギフト 歳暮 贈答 贈り物 令和 ギフト お供え 送料込 スイーツ 受験 合格 お菓子 梅が枝餅 うめがえもち うめがやもち 国産 価格:3,780円(2022/9/28 08:10時点)感想(1161件)
今回の内容 〇ブログ名決定 〇スイーツ紹介 梅が枝餅 生食感チロル 最初に・・・前回の記事に書いていた新しいブログ名の件です。 ずっと考えてた 新ブログ名、やっと決まりました。候補はいろいろあったのですが、どうもしっくりこなくて・・・結局 落ち着いたところは『にこのすけの四方山(よもやま)ブログ』 なんだか いまいち感がありますが『nikonosukeyの日記』よりはしっくりくるかなぁ。どう考えても-日記-じゃないものねぇ。 とりあえず、このブログ名でいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(^o^)丿 さてさて、4月に入って ずっと寒くて時々小雨って日が続いていましたが、昨日今日…
日記 今日の朝食はめんたい重 超有名な店らしいが観光客相手 なので割とお高め 朝からヘビーなので妻と二人で ご飯はシェアした 単品で昆布巻き明太を 生と炙りで頼んだ 海の中道にあるマリンワールドで イルカとアシカショーを見る 久々の旅行はチョー楽しい 高速船に乗ってモモチへ マリゾンでイタリアンを食べる 明太クリームパスタ ピザはマルゲリータを頼んだ デザートセットは普通だった その後BOSS E-ZO 福岡へ この後指名を頂けるお客様へ お土産を買いに博多駅まで お客様は糖尿を患っており なかなか気を使ったが 結局茅乃舎の博多限定品の お出汁を買った これなら奥様にも喜んで 貰えると思うので…
日曜に行ってきたばかりだけど、R子さんも来ていることだしちょうど天神さまの縁日の日ということで、今週2度めの太宰府。 繰り返すようだけど、フクオカ他に見に行くトコもそんなにないんで。 前の記事でもアップしたけど、写真だとぱっと見社の背景の木のように見えるかもだけど、仮宮の屋根の上に木が植わってる。この写真は日曜のだから空の色が夏日。 横から撮ってみたけど、余計に背景の木にしか見えないわ。この日は雲が多めで日差しが弱めの分には涼しい。 ちょうどお祓い(?)の間の巫女さんの舞の時間。 ところで大宰府は天神さまのほかにも近くに竈門神社や天開稲荷もあるのだけど、前回今回ともそちらまでは足は延ばせず。 …
すっかり暖かくなった。 もう5月だ。 最後の更新から1か月以上。 事後報告になるが 念願の山口県岩国海兵隊基地の「フレンドシップデー」にはもちろん行った。 ジャジャ降りの雨の真夜中高速道路を直走った。 早朝「錦帯橋」傍の河川敷に車を駐車しタクシーで基地へ向かった。 歩いて行くという選択肢もあったが歩けば1時間近く歩かねばならない。 さらに基地のゲートから滑走路までこちらも1時間近く歩かねばならない。 基地の中はとても広い。 スーパーマーケットもあるし、学校だってあるのだ。 基地の隊員の家族も基地内に居住している。 隊員の方たちはこの雨の中でも出迎えてくれた。 ステキな笑顔で。 雨は小雨になって…
5月1日 餃子李 太宰府天満宮 肉うどん 5月2日 5月1日 餃子李 友人がテレビでバナナマンの日村さんが美味しそうに食べていた餃子が食べたいと言うので、博多から歩いて餃子李さんへ伺う。 開店前に到着したけど既に人が並んでいる。 店内は広いので開店と同時に席に案内され一安心。 (この写真を見ながらまたお腹が空いてきた) 水餃子と焼き餃子を頼んで友人と半分こ。 早く食べたくて、焼き餃子の写真の撮り方がやっつけ。 餃子の皮がもちもちしていて、こんなにしっかりした皮の餃子は今まで食べたことがない。 近所に住んでいたら通うなと思うくらい美味しくて安い。 太宰府天満宮 餃子を食べてお腹パンパンになったの…
せっかくなので、開花した札幌平岡公園の梅林に行ってきた。こちらの梅は3分咲きと紹介されていた。気温5度程度で雪がちらついている状況。同じ状況で桜は満開となっているので、札幌での夜桜を見ながらの宴会は、相当に厚着をして暖を取りながらと言うことになる。 気象庁のデータによると、今年の開花は4月15日、平年より14日早い開花となっていた。当然西の方が早いが東京、広島と比較してみた。 梅 桜 ( )内は平年差 札幌 4月15日(-14) 4月15日(-16) 東京 1月21日(-1) 3月14日(-16) 広島 2月23日(+17) 3月19日(-6) 今年の開花は平年差が大きすぎて比較しづらいが、西…
最近 マイナス思考に憑りつかれて 原因不明の悪寒に 悩まされているぼよです なので今日は 何も考えないで お菓子を作りたいと思います 実はぼよは お菓子作りが趣味です でもお菓子の材料は すごく高いのです なので 安い材料で 作れるお菓子に 貧乏スイーツに 挑戦していきたいと思います で、作ったのは 「焼きまんじゅう」です 正式名は「梅が枝餅」らしいです 知らんかったけど 材料は(3個分) あんこ 100g 白玉粉 100g(安売りの時に買う!) 塩 少々 水 100㏄前後(白玉が耳たぶくらいになる) 材料費 200円くらい ①白玉粉と水をよく混ぜます ②3つにわけます ③3つにした塩入あんこ…
太宰府天満宮 以前の旅行で、太宰府天満宮のあたりを通ったのですが、凄い人で、天満宮を素通りしたので、今度こそ見たいと思いました。 しかし、この日も平日なのに沢山の人。観光客も沢山いました。私達もその一人ですが〜。 本殿は改修中なのか、幕がかけられています。5月に完成とか。 工事のため撮影スポットに邪魔なものが入るので、上手く写せません。 梅が枝餅を茶店で食べひと休みしました。梅が枝餅は餅の焼き具合が丁度良く、とっても美味しかったです。 太宰府天満宮を出て、九州3大稲荷と言われている、石穴稲荷神社に行きました。 古錆びた、歴史を感じさせる雰囲気のある神社です。石段を何段も上って行きます。伏見稲荷…
4月がやってきた!!!!また年を重ねるよ!でもわりとどうでもいいよ! 今年の4月は新しいことはじめます。新しいことっていうか、久しぶりに再開させることなんだけど、ホットヨガにまた通い始めることにした。コロナが流行りだしてレッスンが休講になり、そして再開したあとも通う気にはなれずそのまま退会してしまったけど、ずっと通い直したい気持ちがあり、感染も怖いし…と思いなかなか踏み出せなかった。だけどそろそろ大丈夫かなと思い本日体験レッスンを予約した。ホットヨガするのちょうど3年ぶりで、体力的に大丈夫かな?のぼせたりしないかな?と心配しつつのレッスンだったけど、問題なく受講することができた。体はやっぱりか…
太宰府天満宮に行きたいと、まっちゃんが言い出して2週間過ぎ! 明日行こうかと言い出した。 明日は天気らしい、行こうかと歩くのがしんどいまっちゃんだから観光バス停めて行く駐車場からの1キロちょいの道は無理だなぁと!一番歩かなくていい駐車場をネットで調べて、 朝、朝のテレビ見て、岡山の津山城桜キレイらしいしそっち行く!とか姫路城行ったことないしそっち行くとか言い出したマジですか!?じゃ車に行って行き先決まったら言ってねそこに行くからと!車でどこに行くことにしたん?と聞くとやっば太宰府天満宮だという!それで出発!まずまっちゃんの運転!下松サービスエリアでカレーパンをチョイス!そこから私の運転!壇ノ浦…
朝食ビュッフェ 抹茶がゆだけイマイチだったけど、朝カレーや鯛ご飯はおいしかった。種類たくさんあっていい感じ、ツアーでは+1500円だったのでつけてて良かった。ソフトクリームで〆てはらぱん母娘。 2日目は特に予定もなく大宰府天満宮と博多ラーメンでも…と思ってたんだけど、この日は朝からの例のWBC準決勝の日だった これは観るしかない 朝のパックしながらスタンバイ↓ しかーし、3ラン打たれ、メキシコのレフトがツキまくり鉄壁💦あと1本が出なくて0行進。だんだん重くなってくる空気。 ここで実は昨日落とし物をしてたおばはん、徳が無いのでたぶん出てこないだろうと思いつつ、逆転の願いを込めて10分ほどパークと…
6月は福岡の大宰府周辺を舞台に1DAYリトリートを行います。私は住んでいるのが神奈川県なので、遠く離れた土地での1DAYリトリートは初めてのことで、とてもワクワクしています。大宰府と言えば、太宰府天満宮が有名です。もちろん大宰府天満宮にも上がらせていただきますが、他にも魅力的なパワースポットがあります。神社って一緒に行く人によって見え方や感じ方が違うと思います。訪れたことがある場所でも一緒に行く人が変わると同じ場所に来たと思えないような感じがするものです。どんな人たちと出会えるのか、どんな景色に癒されるのか、今からとても楽しみです。 お申込みはこちらから! 「本当の自分を生きる」時代 リトリー…
母の誕生日の翌日 母はいつも通りデイサービスに 兄は仕事があるので一泊で帰って行きました さて空いたこの時間何をしよう 子どもの頃に何度か初詣に連れて行ってもらった「宮地嶽神社」に行ってきました 御朱印もいただきましたが、見開きの雛まつりのものも貼り付けではなく書いていただきました 社務所前にはフクロウもいます どこにいるかわかりますか? あまりにも同化していて見逃すところでした 嵐のJALのCMでも話題になった光の道 参道を夕日で照らされる光の道は2月と10月にみることができるようで、その時は整理券も出て参道が人で埋め尽くされるようです 真正面からの夕日ではありませんが、海へとまっすぐに続く…
3/4(土)に、アビスパ福岡vs柏レイソルがベスト電器スタジアムで開催される。柏レイソルサポーターは今シーズン初のアウェイ遠征となる。そこで今回は、福岡で使えるお得な技を3つ紹介したい。 食費節約 交通費節約 スタグルを便利に 賢くお得に楽しもう 食費節約 現地でかかる食費は、なるべく抑えたいはず。そんな人向けに紹介したいのは、「うまかけん福岡」のグルメ券である。うまかけん福岡とは、 プレミアム付⾷事券(購⼊額の25%分を上乗せ)を使い、厳しい経営環境にある福岡県内の飲⾷店の売上回復を⽀援する取り組みです。 うまかけん福岡公式ホームページより抜粋 https://umakaken-fukuok…
まずは大宰府天満宮 大宰府天満宮と梅 絶対に見逃さないでほしい『天開稲荷社』 福岡グルメ①「福岡うどん」 福岡グルメ② 呼子いか、もつ鍋~博多 なぎの木~ おすすめビジネスホテル~ユニゾホテル博多駅口~ 友達の1人が去年から福岡転勤になったことをきっかけに女4人旅、福岡に行ってきました。コロナウィルス下、万全を期すために会うのを控えていた持病のある友を含め3年ぶりに再会を果たしました。 まずは大宰府天満宮 とその前に名物の「梅が枝餅」仄かに口の中にひろがる餅が焼けた香ばしさがなんとも言えません。お持ちの部分は薄めであんこは粒あん。何とも言えない美味しさでした^^2月25日は限定で草餅の「梅が枝…