1年の最初の月。月の名前は睦月(むつき)。
古くは1ヶ月間を指していたが、現代では三が日、長くて松の内(7日間ないし15日間)を言うのが一般的だろうか。 前年の12月25日から当年の1月3日までの10日間という説もある。12月24日まではテレビでクリスマス関係の広告が流れるがその翌日の25日には一気にお正月がらみの露出が大きくなるからだろう。
テレビは特番ばかりとなるが、箱根駅伝などの恒例イベントもある。
陰暦の正月(2月頃)は旧正月と呼ばれ、中国などでは大変盛り上がる。 →旧正月
毎年、多くの方から年賀状をいただく。ありがたいことだ。今年もたくさんの年賀状をいただいたのだが・・・年賀状を整理しながら思ったことを、気の向くまま書いてみたい。 【 その1 】 「作業」として書いてるよね? ある教育関係の業者さんが、年賀状をくださった。特に、私とつながりのある方が、手書きのメッセージを添えてくださっていたのだが・・・字が乱雑で、解読するのが一苦労だった。30秒くらいで解読できるだろうと思って眺めていたが、30秒では全然わからなかった。結局、完全に解読するまでに3分くらいかかった。解読に時間がかかった理由は、「文字が乱雑」という点のほかにもあった。「日本語がおかしい」のだ。「乱…
◇ 貴生川駅メッセージボード ◇ 2021.1/1 “すいてつ” にとって貴生川は少々遠いのでしょっ中訪れるわけにはいかぬのだが、訪問した際には是非見ておきたいのがメッセージボード。新年を迎え、新たなメッセージが書き込まれている。 もうすでに1月も半ば、メッセージも更新されているかもしれないが、新年迎えての意気込みが感じられ、誠に有り難いばかり。 ◇ 珈琲電車がアップデート !? ◇ 2020.12/17 第一報 フォロワーさんから何か違和感があるとの連絡があり、写真を見直してみると確かに変化している。こちらが12/8に撮ったもの。12/14に運用が終了する。 そしてこちらは12/24に撮った…
前回のブログからもう1週間経過していました。 12月の半ばくらいから、もう一つのブログのデザインをあれやこれやしていて気が付けば日がたっていたという感じです。 ブログデザインのCSSとか何もわからないのに、そういった本も購入せずネットの検索だけでやるのはかなり無理があった・・・ まだ手を入れたい部分はあるけれどそろそろ切り上げるか。 今月中にはリニューアルする予定なので(このブログではなく、もう一つのほうを)興味がある人がいれば見に来てください。 時間をかけた割に、そうは見えない仕上がりです。 明けましておめでとうございます。 なんとなく挨拶したくなってしまった。 過去、仕事をしていた時は年末…
森田建築は7日が仕事始めでした。 毎年仕事始めの日に尺杖を作って日本酒と七草粥と共に奉納します。 朝ご飯に僕も七草粥をいただきました。 正月に暴飲暴食をした体に染み渡りました。 年末には新しく始まった現場の配筋検査があり、現在は新築が2現場平行して進んでいます。 これからは、それぞれの現場をブログにアップしていきたいと思います。 本年も森田建築を宜しくお願いします。
と、云う訳で、12/30は一日翻弄されました。涙・涙 折角正月休みに入ったと云うのに、一日を棒に振ったワケですな。。。ウンウン 年末年始の休診に入ってしまい所沢市でわ受診できる医療機関が皆無で、TVで有名な隣りの行政区のクリニックさんで何とか検査を受けられました。イヤハヤ で、、、結果は『検出せず』🎶 つまり陰性ですな。。。ホッ しかしスマホの画面で視られるとわ!?便利な世の中になったものですな。。。 で、無事お正月を迎えた訳ですが。 PCが調子悪く、更新もままならない状態でして、、、、、 先週、ぃやっと買い替えまして、設定も何とかなって。 本日ブログの更新が出来ましたぁ~~~💖 今年も宜しく…
丑年初の更新となります。 前回のブログでも書いたのですが、まさかの年末からの「尿管結石」で正月の休みは全てボロボロで終わってしまいました。 痛みのピークは正月休み明けには大分落ち着き、何とか仕事にも影響せず過ごせているものの、全く石が出てくる気配はなく、一体身体のどこに潜んでいることやら。。早く身体から出ていってもらいたいものですが(T_T) 社会においてはついに「緊急事態宣言」が発令され、関東に引き続き関西、そして周辺の府県においても同じように緊急事態宣言発令を準備している自治体が列をなしているかのごとく。 今本当に我慢時なんでしょうが、経済も絶対回さねばならぬこの状況で国民の側もどのように…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは 新年も早いもので1月11日は鏡開きですね。お供えした鏡餅をいただく日ですが、ただ食べれば良いのでしょうか。お供え物ですから、決められたやり方があるのでしょうか。 そこで今日は『鏡開き』についてお話をしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 鏡開き 鏡開きやり方 正しい手順 鏡餅が割れない 急ぐ場合 今日の最後に 鏡開き 鏡開きは、お正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をお下げするという江戸…
松の内も終わり、正月気分も収めていかなければいけませんね…。 家では毎年、正月に自家製のお餅を頂きます。自家製というのは、田んぼで育て、ついたお餅です。 (薪で餅米を蒸します) かつては年の瀬になると、どの家庭からも杵と臼で餅をつく音が聞こえたそうです。しかし今では餅つきをするというところも珍しくなりました。 杵と臼でついたお餅は柔らかく美味しいですし、つきたての味はさらに格別です。 幸いにも続いているこの餅つき行事は、これからも残していきたいものです。 そんな我が家では、もち米の品種をどうするかという議論が今起きています。 というのも、今年は2つの品種を収穫し、お餅にしていました。 「もちひ…
年賀状は、関東なら、松の内、1月7日までに、相手に届くようにするのが、一般的 (関西では1月15日という説もあるようです) もし、過ぎてしまうようなら、 年賀状ではなく、 普通ハガキで「寒中見舞い」 として、 出しておきましょう その場合は、 新年のご挨拶といった、 感じではなく、 相手の健康を気遣うといった、 内容にすると、 いいですね ちなみに、 寒中見舞いは 2月3日までに 相手に、 届くようにしましょう 今回は、 日常の ちょっとした、疑問 受け取った年賀状、 年明けの、 いつまでに、 出すべきなのか? 一般的な、 内容をご紹介しました やはり最近は、 スマホを使って、 メールや、ライ…
鬼を喰い鬼の力を得る 新年おめでとう。今日一月七日は人日(じんじつ)の節供(せっく)だ。 我(わたし)は聖書(ヴィヴリア)と神話(ムーソロギアー)と祭日好きのヒストール、よろしくね。 これは忘れられた正月の話。『チェンソーマン』最終話と『呪術廻戦』の本誌ネタバレ画像注意。 『貴船(きぶね)の本地(ほんじ)』の正月(※) 正月は市井から広まった祝日だ。『貴船(きぶね)の本地(ほんじ)』━━イケメン貴族の定平が、鬼国の大王の娘、天女よりも美しい鬼娘「龍女(たつじょ)の宮(みや)」に恋をして結ばれるロマンチックな恋物語━━が、正月の由来の一つ。この物語から節分に煎り豆を使うようになった。本来、節分は…
明けましておめでとうございます。 我が家は年末、南タイに行っており2日の早朝に汽車で帰ってきました。大荷物だったので一度自宅に帰ってからレオナを獣医さんのところに迎えに行き食材を買って来ようと思ってました。周辺でコロナがどうこうと騒ぎになってますのであまりで歩くのは良くない!ということで駅近くの市場で買い物、その足でレオナを迎えて自宅に帰ります。買い物はサラヤ市場で全てを済ませます。 hirobkk.hatenablog.com 駅から徒歩1分と非常に便利。 それなりに混雑してましたがいつもの年末よりは少ないかな。。。 たっぷりと買い物をしてレオナを迎えます。 1週間近く預けていたので少しよそ…
明けましておめでとうございます🎍 何気に神社の似合うF子 上の写真は近所のお稲荷さんで大晦日に撮ったもの 1月5日に気持ち遅めの初詣へ行って来ました。おみくじも引いたのだけど、いつの間にか値上がりしているのですね😲(開運小物付き=500円・普通のおみくじ300円)20年前は100円だったよねぇ〜 動画を撮影する予定はなかったのだけど・・・ 懲りずに撮ってしまった(>人<;) 今回は3分半の短い動画で・・・💦 ↓↓ ウィペット・フローレンと行く初詣/First shrine visit with whippet Floren 新年早々、コロナで良い予感のしない2021ですが、頑張って行きましょう…
みなさんこんにちは、ふるめろです。 正月で3.5kg太ったふるめろです。 毎年のように正月太りをくりかえしている私ですが、来年こそは太らないように、3.5kgも太ってしまった原因を考えておきたいと思います。 雑談のような雑記になっていますので、お気軽に読んでいただけると嬉しいです。 // 永遠と食べている無限の胃袋 おせち料理に年越しそば、お餅に大量のお菓子。 それとともに、何時間も飲み続けるありさま。 大晦日から三が日までそんな食生活をしていたら...。 そりゃ、太るわ。 運動時間が皆無 正月といえば、テレビに映画に漫画にゲームにゲームにゲームに昼寝。 そう、運動というものは皆無。 1日中、…
本日5:00起床 どうもお疲れ様です 最近、なんだか多忙で朝も早く夜も遅いという感じでして note書けてませんねはてなBLOGもです TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 作者:TEX加藤 発売日: 2017/06/10 メディア: 単行本(ソフトカバー) しかし、英単語は続けてまして少しは覚えれたかな もっと一日の覚える単語増やさないと全く進めない ちょと焦りますね。 あとは何かしらの目標うをテスト受けるのが 一番良いのですがコロナ増加中で ちょっと厳しいかな また本日も過去最多更新中ですもんね まあその中で出来ることをやります! それではお疲れ様です。
お題「#買って良かった2020 」 以前の記事でもご紹介しました餅つきk…ではなく、全自動ホームベーカリー。 www.hoikuenchouri.work 購入後すぐにパンを焼いて食べましたが、本来の目的は「餅を作る事」でしたので、年明けを待って早速お餅を作ってみることにしました。 シロカ全自動ホームベーカリーで餅を作る 餅の作り方 餅が簡単に作ることができるようになったので色々食す きな粉餅 お汁粉 雑煮 さいごに シロカ全自動ホームベーカリーで餅を作る 12月末にほぼ思い付きで買った商品です。 ↓材料を入れてスイッチを入れるだけで簡単にパンを作ることができました。 今回は餅を作ります。 餅…
夕方睡魔に襲われて寝て起きたら10時過ぎてた。 。。。 やばい。 腹減った。 冷蔵庫の中。 そのまま食べられるものがない。 うーん。。。 せめてりんご🍎とかでもあれば。 ウィンナー茹でて食べる? 目玉焼き? インスタントラーメン? いや、ラーメン昼食べたし。 蕎麦茹でる? お!サラスパ発見!! ツナ缶もある。 コロナ渦で需要無かったからか安かった聖護院大根と 正月の甘酢漬けを作って使い切れずまだ残ってた紅くるり大根。 ツナマヨ大根旨❤︎ ちなみに昼はまたまた明星の麺神✨ やばいわ〜。完全にハマってる。 カップ麺より、インスタント麺で茹でて作った方が美味しい。 お気に入りの1枚100円以上する焼…
どうも、アサマです。 さて、今週もシーズンリセットの火曜日がやってきました。 ということで…報酬タイム! 飛空城 まずは飛空城。 今シーズンは、初の天界チャレンジという事で、気合入れて臨む…つもりだったんですが、通常どおり、毎日エナジーを使い切るやり方で通しました。 攻城は、強敵へのリベンジで梯子をひとつ消費したものの、それ以外はノーデスで突破して、無事に-0。レギンの使いやすさと、フリスト迅雷の奮戦、それから伝承リリーナの活躍が目立ったシーズンでした。基本レートは、192でした。 一方の防衛も、なかなか踏ん張ってくれました。ボーナスキャラのデュッセルの奮闘はもちろんのこと、牽制役としての伝承…
友達のストーリーに映る自分を見ていたら ガニ股が超絶ダサすぎてとても萎えているnyoitiです 前から意識をして気持ち内股になってるくらいに歩いているつもりなんですが 客観的に見ると何も変わってない。。。。。。 美容院の鏡で見たらカッコいいのに いざ家の鏡で見たり、写真を撮ったりするとなにか残念になってしまう、 あの感覚にとても似ているw 最近減量を始めましたあ~~!!! 正月明けから減量を初めて約2週間、 ある程度結果が出て皆さんに報告できるレベルになったので 今日は主なポイントを紹介していきます!! まず皆さん減量とかダイエットってどんなイメージを持っていますか?? 過度の糖質制限とかある…
浅草の『雷門き介』です。 正月以来の来訪です。席に案内されランチメニューを見て通常ランチメニューに戻っていてホッとしました。 今日は寒ぶりカマの西京焼きと豆腐の真丈揚げとまぐろのねぎとろ付ご膳と三元豚ロースのしゃぶしゃぶと厚揚げと茄子あんかけを頼みました。サラダと月曜日なので豚汁、デザートが付きます。 寒ぶりカマの西京焼きと豆腐の真丈揚げとまぐろのねぎとろ付ご膳は、それぞれクオリティが高く、いろいろ食べられたのが良いです。 三元豚ロースのしゃぶしゃぶと厚揚げと茄子あんかけは優しいお味で身体に良さそうでした。 デザートは抹茶のプリン。小豆が二粒ついていたのですが、それが美味しかったです。 寒ぶり…
こんにちはpokkeです。 年末にブログを書いてから2週間以上放置していたこのブログ 楽しみにしていたブログ巡回にもほとんど行かないで、 韓流時代劇(字幕版)ばかりをみておりました。 (韓流時代劇沼にハマったのです) イラストAC サイクラシさんのイラスト トンイ・イ.サン・チャングムの誓い・オクニョ・・・・ (エピソードが40以上もある作品ばかりです) その結果、少し韓国語を覚えましたよ~ チョナ~トンチョカヨチュシオプソソ~王様~ お考え下さい~ 本当に何度も出てくるので自然に覚えたけど、使う場面は100%ありませんね~ 王様に会う機会もないし・・・(^-^; (せめてブログネタに1記事く…
私の正月休みは職場の方々より一日少なかった。 1月4日、現場の仕事は休みだったが、システムの稼働があったために、万が一何か起こってはマズいということで電話番として一人仕事に出たのである。 幸い何事もなく、ただただ流れる雲のようにぼんやりと過ごしただけで終わった。 その一日分の代休を昨日月曜にとって、三連休とした。 飛び地にできた正月休みみたいなものだ。 私の好きな三文字熟語。 三連休。 なんて素敵な響きだろう。 休みとはいえ私は快活そのもので、ふだん仕事に行く時と同じ時間に起床し、可燃ごみをまとめ、茶を淹れ、「めざましテレビ」を心ゆくまで堪能した。 「めざましテレビ」を心ゆくまで堪能することが…
三九郎とは、正月飾りやダルマ、書初めなどを焼いて無病息災を願う年明けの伝統行事。 全国的にも似たような行事があるようだが、「三九郎」と呼ぶのは、長野県の松本などの中信地方だけのようだ。県内外の他の地域では「どんと焼き」や「どんど焼き」などとも呼ばれている。 「三九郎」という呼び名の由来は、道祖神の祭りをする神主福間三九郎大夫の名をとったものだとか?諸説いろいろあるようだが、大型の大三九郎に小型の小三九郎。はっきりしたことは不明。でも、松本の女鳥羽川の河川敷でこれが燃やされるのを何度も見てきた。 なぜか、どんとの頂点にはダルマが飾られ、ご近所から餅つきが始まる。やはりつきたての餅は旨い。味付けは…
2021-01-18のツイ廃結果 平均ツイート間隔:01分 49秒 世界第33位!!・最大ツイート間隔:30分 04秒 世界第50位!!・最小ツイート間隔:00分 01秒 ランク外 ツイ廃ジャーv3.0 twihiger.kilojapan.com posted at 20:21:12 ・・- ・-・-・ ---- ・・-・ ・-・-・ ・・-・ ・-・-・ ・・-・ ・-・-・ -・・ ・・--・ ---- posted at 19:44:15 仮眠 posted at 19:44:04 RT @pome_tarosu: 新しいお洋服を買いました。 あれ…? pic.twitter.com/…
ヨドバシカメラ 夢のお年玉箱 ブラデリスニューヨーク 5000円 10000円福袋 Happy Socks 福袋 レイヤードフレグランス Happy Set N.HOOLYWOOD 伊勢丹福袋 マクドナルド福袋 テネリータ TENERITA2021 福袋 【来年こそほしい】LOFTMAN 福袋 おわりに 正月も去ってしばらく経ちました。福袋もすべて届き開封を終え、寂寥感に襲われております… 今年買った福袋の振り返りも含め、来年…2022年も買いなのはどれか?を紹介していきたいと思います! ヨドバシカメラ 夢のお年玉箱 2020年12月1日(火)午前8時00分~12月6日(日)23時59分に申し…
モバイルディスプレイ購入 リモートワーク用に、サブディスプレイを買うことにしました。 仕事用なので、性能にこだわりはありません。楽天市場でSuperDealになってた、チャイナディスプレイをポチリ。 モバイルディスプレイ! made in china! 自分は普段、チャイナ・コリアはまず買いませんが、ディスプレイなら大丈夫だろうと思いました。液晶ディスプレイという機器は、めったなことでは壊れない耐久性の高い機器という認識だからです。 で、商品が届きました。楽天の商品レビューには、なかなか届かず困った人もいましたが、自分はすぐ届きました。 で、使ってみたら、普通に使えます。当たり前ですが。リモー…
体調は悪くないけど、ブロ調は悪い男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 お正月明け、ブロ調が上がりません。それは仕方がないことだと思います。予想はしていました。昨年の夏、「新型コロナは冬場に増える」と世間で言われてましたが、それよりも前から予想出来ていました。正月明けには、ブロ調が悪くなることを・・・。 あっ!ブロ調 ですか?ブログの調子のことです。体調がからだの調子ですから、ブロ調はブログの調子ですよ。さっき考えました。 いっぱい使って、今年の流行語大賞をめざします! 平日のブログ・ルーティーンは決まっています。もう2年弱ブログを続けてきましたから、ある程度は対応できます。調子…
正月の気分もすっかり抜けた状況だと思いますが、今回はMORE SALE情報のまとめ記事です。いつも通り気になるお店のセール情報、それからアイテム紹介をしていきたいと思います。気になるものがあればごうぞ。
すっかりとご無沙汰のロードバイク、ふと見ると前輪がパンクしてるではありませんか! 最近の走行履歴と言えば、正月休みに渡良瀬遊水地へ出掛けただけで後は室内で三本ローラーばかり、ローラーでパンクするんかい? 一応チューブを水に漬けて確認してみるが、原因となりそうな穴は見つからずタイヤの裏に潜んだ異物も発見出来なかった。 やはり、原因はバルブコアかエクステンダーか... 分解してエクステンダーのシーリングテープを巻き直しをして、バルブコアを換えてみても症状は改善せず。 もうね、埒が明かないので新しいチューブを調達する事に。 今回は、現状で使っているビットリアのラテックスチューブに加えツールケースで持…
連日寒い日が続きなかなか雪が融けません・・・ 正月飾りの〆縄を氏神様に付け替え今年の家内安全とコロナの 終息を・・・
我が家(実家)の雪かきである。正式名は一宿(いちやどり)と言う。どうやら造語と思われていることが多いらしく、何のことはない、ただの地名なんだけど。「り」をとって「いちやど」、長年使っているハンドルネームである。 これぐらいの雪なんて子供の頃は当たり前で年によっては違うけど1㍍以上は必ず積もっていた。弟に「積もっとるか」と聞くと「ま・そこそこ」と帰って来る。「写真送ってくれ」と言うとこれが来た。昔はこんな機械は無かったけど気持ちが童に戻ったような気分になる。長男が生まれた年の正月に帰った時は大雪で、母親に「こんな大雪に帰って来たら危ない」と叱られ、それ以来正月は帰省しなくなった。写真を見ていて過…