定期運用で気動車だけで乗り継げる最長片道切符のルートを考えてみました。路線自体の電化、非電化は問いません。電車のみが走る電化区間はもちろん、蓄電池式電車のみが走る非電化区間も除外してあります。災害による長期不通区間も除外です。ちなみに、JRと広範囲にわたって通過連絡運輸のある他社線は含めております。 松山(予讃線,愛ある伊予灘線経由)北宇和島(予土線)若井(土佐くろしお鉄道)窪川(土讃線)佃(徳島線)佐古(高徳線)高松(瀬戸大橋線)岡山(津山線)津山(姫新線)新見(芸備線)備後落合(木次線)宍道(山陰本線)和田山(播但線)姫路(山陽本線)神戸(東海道本線)岐阜(高山本線)富山 合計1607.5…