「きわみずこおりつめる」 と読みます。 大気の冷えが正に底となるこの時期、 池や沼の水面の氷は、 溶けたり凍ったりを繰り返しながら 厚みを増していきます。 その年の最低気温が観測されるのも、 この頃が一番多く、 氷点下に達する地域も多く見られます。 <最低気温の歴代全国ランキング> 1. 明治35(1902)年1月25日北海道・旭川 : -41.0 2. 明治35(1902)年1月26日北海道・帯広 : -38.2 3. 昭和53(1978)年2月17日北海道・江丹別 : -38.1 4. 昭和56(1981)年2月27日静岡県・富士山 : -38.0 5. 昭和53(1978)年2月17日北…