俳振歴歩のひろです。 奈良の東大寺は大仏で有名ですが、東大寺の大伽藍の中の法華堂についていくつかの興味深い事を聞いたので簡単にまとめました。東大寺は8世紀に聖武天皇が建立した寺で、敷地内には多くの建物があり、お水取りで有名な二月堂もあります。敷地内でもっとも古い建物は748年に完成した三月堂で一般には法華堂と呼ばれています。 興味深い話の一つ目は屋根瓦の色です。 法華堂は西側からこの建物を見ると左(北側)と右(南側)で瓦の色合いが少し異なっていることに気がつきます。また屋根の形も左右対称でなく中央部で継ぎ足しているようにも見えます。そうです、この建物は鎌倉時代に南側に増築しているのです。北側が…