リスト::日本の映画::題名::あ行
吉田秋生の漫画作品。
月刊flowers(小学館)にて不定期連載中。古都・鎌倉を舞台に、家族や友達との絆を描く。同作者の「ラヴァーズ・キス」の登場人物も登場する。
第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。マンガ大賞2013で大賞を受賞。 2014年、是枝裕和監督により実写映画化される事が発表された。2015年夏の公開予定となっている。
リスト::漫画作品タイトル
「海街diary」とは 映画「海街diary」の世界観とは 登場人物たち 四姉妹の個性と彼女たちを取り巻く人々 映画の始まりと: 家族の絆を再確認する瞬間 映画と原作漫画の魅力を比較 まとめ 是枝裕和監督の映画 あわせて読みたい 「海街diary」とは 土曜プレミアム・映画「海街diary」是枝監督最新作『怪物』公開記念 2023年6月3日 FULL HD - YouTube 「海街diary」は、2015年公開の吉田秋生の同名漫画を原作とした是枝裕和監督の映画で、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずという豪華キャストが演じる四姉妹の日常と絆を描いています。 私の好きな映画のひとつ『海街di…
引用元:amazon.co.jp 是枝監督作品の中でも観るのがなぜか後回しになっていたところ、同じく四人の女性が描かれている「ハッピー・アワー」(← 名作です!)を観て背中を押されてしまった 鎌倉の古くて大きな民家に住む幸(綾瀬はるか)、佳乃(長澤まさみ)、千佳(夏帆)の三姉妹 父は15年前に家族を捨てて出て行き、捨てられた母も今では北海道に住んでいる ある日、三人は、父が病で亡くなったこと、そして再々婚して山形に住んでいたことを知り、看護師の仕事を休めない幸に代って次女の佳乃と三女の千佳が告別式のために山形に向かう 父については、幼い頃に母親と口論している時の記憶しかない佳乃、そして千佳にい…
いつもの 僕の休日ルーティンです♪ 朝食を シアタールーム(ゲーム部屋とも言う)で食べます♪ Amazonプライムで映画を1本見ながら、ゆ~っくりの朝食が基本です。 本日の映画はというと・・・ 「海街ダイアリー」 これって もちろん、綾瀬はるかさんに惹かれて選んだのですが、見始めると長澤まさみさんやら広瀬すずさんなど~ 豪華なメンバーで姉妹を演じておられました🎵 コレだけで朝から良い気分の朝食が確定いたしますww ということで 映画解説も入れておきますね。 「そして父になる」「誰も知らない」などで国際的にも高い評価を受ける是枝裕和監督が、第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞やマンガ大賞…
こんにちは。あかねです。 本日も親知らず抜歯後のため自宅療養中です。 「腫れのピークは3日後」 という先生の言葉どおり、昨夜から今朝にかけては一段と頬が腫れあがりました。 さすがに3日目ともなると少々苛立ってきて、 「明日から仕事なのにこの状態はヤバい」 と思っていましたが、お昼を境に少しずつですが腫れも引き始め、食事もだいぶ摂れるようになってきました。 ということで、今日も午後はNETFLX三昧。 今日は海の日ですが海にも行かれないので、「海街diary」を観ました。 鎌倉が舞台の心温まるストーリーと、海岸の景色や波の音に癒されました。 今回の抜歯では、普通に食事ができるということのありがた…
一昨年の暮れ、「江ノ島駅」から始まった江ノ電各駅下車の旅。 今回は、「稲村ヶ崎駅」の一つ鎌倉駅寄りの「極楽寺駅」です。 (路線図は江ノ電HPから借用) 「藤沢駅」を出発した江ノ電は「鎌倉高校前駅」から湘南の海沿いを走り抜け、 「稲村ヶ崎駅」からやや内陸へと進路を変えます。 「極楽寺駅」辺りに来ると歴史ある仏閣も増え、古都の表情を見せ始めます。 極楽寺駅周辺は、見所も沢山あります。 まずは、レトロな雰囲気が人気の「極楽寺駅」と近くにある名刹「極楽寺(ごくらくじ)」を訪れます。 目 次 🚋 極楽寺駅 極楽寺の想い出 極楽寺 極楽寺駅 藤沢駅から江ノ電に乗り、いつものように沿線の景色を眺め、潮風を感…
吉田秋生のコミック『詩歌川(うたがわ)百景』(小学館)の第三巻が発売されたので、さっそく読んでみた。ただし第二巻が出てから一年以上たって、入り組んだ人物関係がよく分からなくなってしまったので、第一巻からまた読み直し(笑)。しかし結果から言えば、その方が作品の全体がよく分かった。また『詩歌川百景』は、一巻に4話ずつエピソードが入っているのだが、一つのエピソードを描くのに4カ月ほどかけているので、物語の細部が深く考えられ、練り上げられている。この点も、全体を読み直してあらためて感心した。 物語の細部まで深く練り上げられている『詩歌川百景』 ともかく第三巻まで読んでみて、この巻に収載されている第11…
こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。さて、本日はシンクロについて書きたいと思います。 シンクロ、いわゆるシンクロニティのことですね。日常生活において、あらゆる行動、思考、現象などが偶然にも一致してしてくることです。 詳しくは、以前ブログにも書きましたので、参考いただければ幸いです。 poporomaru.hatenablog.com 最近、「あ、これはシンクロだな」とすごく感じるのは「神奈川県」です。というのも、ネットやテレビなど、やたらと神奈川県に関わるものが目に飛び込んできます。 特にテレビが多いですが、この前放送していた「海街dairy」や、「ザ!鉄腕!DASH!!」でやって…
こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。さて、本日は昨日に引き続き、映画の話について書きたいと思います。昨日、夜21時からテレビで「海街diary」を放送していたので、その話題について・・・ 「海街diary」の映画は、2015年の作品なので、懐かしさもあり見入ってしまいましたね。かなり良かったです。鎌倉が舞台になっているのもかなり好印象です。 それとやはり、出演者が豪華ですよね。特に今を時めく女優、広瀬すずさんがかなり若い!!たぶん16歳くらい・・・しかも劇中の役名も「すず」という運命的な配役・・・すごい。 確かこの作品で広瀬すずさんは、様々な新人賞や新人女優賞を受賞したんだよなぁ。…
今晩9時からフジテレビで「海街diary」が地上波放映されます。 www.fujitv.co.jp 「海街diary」は、吉田秋生先生の漫画原作を、是枝裕和監督作品として2015年に公開されました。 ハナオは、Amazonプライムで観ましてえらく感動し、スペシャルエディションのDVDを購入しました。 注:ポセイドンは無関係です ネタバレもありますので作品をご覧になってから記事を読まれることをおすすめしますが、予備知識を仕入れるため、もしくは余韻に浸っての復習の意味で、ハナオが思う作品の見どころをお伝えします。 「海街diary」の3つの見どころ その1 美人ばかり4姉妹 その2 美しい風景の鎌…
今年も店頭に梅が並ぶ季節になりましたね。梅仕事の季節ですね。以前も触れたのですが、昨年私も無事梅仕事デビューをいたしました。 yu1-simplist.hatenablog.com 幸いなことに初梅仕事は成功ということで、2つあった瓶は1つに減り、残りの1瓶は熟成用ということになりました。昨年は失敗するかも…ということで、あまり量を作りませんでしたが、今年は量を増やして1㎏の梅を買ってまいりました。 昨年は遅い時期に梅仕事をいたしましたので、比較的熟れた梅が多かったですが、今年は随分と青々とした梅です。ホワイトリカーではなく焼酎にしようかなとも頭をよぎったのですけれど、とりあえず今年は…今年は…