無人で販売すること
自動販売
こんにちは。 15時現在の開封市、気温20℃ 湿度43%です。どんより曇っています。 さてさて、 今日は無人コンビニの話をしたいと思います。
無人の餃子販売をよく見かけるようになりました。無人餃子食べ比べ巡りをしてみようということで、第一弾!「肉汁工房」の生餃子を食べてみました!
ここ最近、次々と無人販売所がオープンしている。 隣市にオープンしたので買いに行くと、1週間後には地元にも ・・・。 www.yukimatsugyoza.com 空き店舗に、あっという間に出店準備が整った餃子の雪松。 その敷地内に、自動販売機で www.mitsuko.online もつ煮込みも販売している。 餃子は隣市で買って食べたことがあるので、夫がもつ煮込みを買った。 オープン初日から3日間は長ネギ1束をくれるサービスだったので、どうも気になって仕方がなかったみたい。 わたしは、もつが食べられない(食わず嫌い)なので食べなかったけど、子どもが「めっちゃ大きいのがあるよ。」と箸で摘まんだも…
メジャーリーグ始まりました。 ストの影響で開幕が遅れてたけど、 キャンプとオープン戦をちゃちゃっと済ませて今日開幕。 効率的というか、一度決まると動きが早いよな、アメリカは。 今年から鈴木誠也がカブスに入り、大谷とともに楽しみが増えた。 筒香は初戦からマルチ安打だったし、こちらも快調だ。 我が中日ドラゴンズの調子が上がってきたし、日米ともに野球が楽しみだ。 心花舎のプリン 心花舎の味噌プリン 穂高駅前に無人販売のプリンがあるということで試しに買ってみた。 穂高駅前だけど、場所は穂高神社の北側の入り口の横だな。 駅前通りに面してるから駅前といえば駅前か。 結構探したけどw プリンは4つ1セットで…
馬肉も24時間買える時代になったようです こんにちは。ノコです。 大府市に無人の馬肉専門店があるんです(^^♪ 馬肉も24時間買える時代になったようです 馬肉専門店 ONIKU STAND(オニクスタンド) 馬肉を買うぞ! ONIKU STANDのメニュー 実食 ONIKU STAND へのアクセス 馬肉専門店 ONIKU STAND(オニクスタンド) 大府市にちょっと派手めな外観のお店がオープンしていました。 名古屋の会社が展開する馬肉専門の無人販売店です。 その名も「ONIKU STAND(オニクスタンド)」 無人店舗って餃子はよく見かけますがお肉は初! しかも馬肉とな。 スーパーでも見か…
無人販売って安いんですよ スーパーで野菜を買うのって地味に高くないですか?田舎には規格外の野菜や家庭菜園で採れすぎた野菜や果物を格安で売っている「無人販売」ってものがあります。都心でない限りは近所を探せばあるかもしれません。今日の戦果はこちら。 小さめのナスが袋にいっぱい100円、大きな冬瓜も100円です。スーパーで買う値段の1/3~1/4です。無人販売が一般的になったら経済崩壊しますよ(笑)。 無人販売の探し方 でもグーグルマップに「無人販売」って入れても出てこないんですよね。なので自分用に地図作成しています。まだまだ登録した無人販売は少ないですし範囲も狭いです。これからどんどん増やしていき…
田川後藤寺商店街
田舎では、田んぼの畔道のところや、道路脇などにみられる無人販売があります。野菜を買うとき、お金を据え置きのボックスに入れます。驚いた事に、福岡市の街中の家の前に無人販売をされている家を見つけました。` 北九州市に近い宮若市で、作成されている様です。よくよく調べたら、とある施設の様です。 手が書きのラベルが素晴らしくて。ローリエは、この状態で50円でした。あした葉は、なかなか手に入らないので買わせて頂きました。野菜も綺麗で、とってもりっぱな品でしたので500円分買わせて頂きました。農薬不使用・有機栽培の文字にも惹かれました。また機会があれば、購入させて頂きたいと思います。
24時間営業の無人販売で有名な餃子の雪松。 最近すごい勢いで店舗数を増やしているようで、大阪にも新しい店舗がちらほら。 さっそく利用してみることにしました! このように、無人店舗の冷凍庫から自分で餃子を取り、 こちらの賽銭箱のような料金箱にお金を投入するというシステム。 田舎で野菜などの無人販売などはありますけど、都会でこういったお店は画期的。 近所にあれば、かなり便利です。 おつりは出ないので注意が必要。 値段は1包36ヶ(18ヶ×2パック)で1000円。 スーパーなどの冷凍餃子よりは高く、お店で食べるよりは安い、というぐらいの値段設定でしょうか。 味の方が気になりますね。 餃子のタレが20…
最近、無人の餃子販売店って結構出店しているじゃないですか。雪松とか八幡(はちまん)とか。 八幡餃子が7/7下総中山にオープンしたので買ってきて食べて見ました。オープンした場所は下総中山駅からショップスに向かう途中、真間川を渡ったところです。 下総中山近辺に長年住んでいる人に説明すれば「ファミコン倶楽部」があったところです。 お店の外観はこんな感じ。 他の八幡餃子と変わらない感じ。といっても実際に店舗見たわけではなく映像でしか見たことないですけど。 店舗に入らないけど、外から様子見る人いっぱいいました。 お店の内部はこんな感じ。 冷蔵庫にぎっしり餃子置いてあります。脇には200円のタレもありま…
今回の写真について ・撮影時期:2015年1月、2019年9月 ・撮影場所:滋賀県大津市 ・メモ:2020年1月5日の公開済み分 ・メニュー:“finding”の「スナップ写真館」 大津市内・・・と言っても市街地より遠く離れた場所でのお話。 農家の方が採れた野菜などを無人販売所で安く販売しているのはよくある話で、ここでもそういう無人販売所が1軒ありました。(「無人直売所」という店名のようです) そこを紹介します。 店頭の“あやしいもの” その無人販売所、お店の周りになんか「あやしいもの」があるのが目に留まりました。 「看板ネコ」ならぬ・・・ 看板トラ? キミが気になって、お店に近寄りがたい状態…
散歩。久米川駅に行きたいので西武新宿線を。田無駅まだだった気がしていたので田無駅から。が、着いてから気付いたが、ここ来たことあるなあ。まあそういう事もある。田無神社に行ったことが無いのを思い出したのでまずは田無神社へ。うーん、大分すぷりちゅあるな方向性なんだなあ…。何だよ宇宙につながるて。来ている方もそういう系統の方が多いのか、会話が大分香ばしい感じだったので早々に撤退。厳しい。田無駅に戻って西へ。線路沿いはあるけないので、商店街を抜けて行く。田無駅、割と発展しており、商店街もちらほら続いており店が多くて見て歩くのに良かった。集団で歩いている人達をちらほら見かけたのだが、あれは何の集団なんだろ…
最近 運動した後 もっとはやくカラダの疲れがとれないかな? と悩んでいた 料理教室の先生に聞いてみたら 食べ過ぎなのでは? 運動してエネルギーを使ったから 沢山エネルギー補給で食べれば 元気に回復する と思って食べていたが そういうもんでは無い 運動して体が疲れているそこで 食べ過ぎると また消化でエネルギーを使うので 元気になるどころか また疲れる なので運動した後は 消化の良いものや、 量を少なくするなど 少し工夫してみた😁 その結果 前より次の日の浮腫みがなくなり 回復がはやくなったように感じた✨ 他にも 色々と本を読んでいるんだが 最近読んだ『未来食』の本に 1.寝る前の3時間前は食べ…
シャキシャキとした食感が大好きで、これまでは自宅近くの無人販売所でヤーコンを購入していました。ホームセンターでヤーコンの種イモを見つけ、今年初めてヤーコンに挑戦することにしました。 目次 1. ヤーコンとは 2. 種イモの購入 3.芽出し ・・・ 2022年4月9日 4. 畝、株間情報 5. 植え付け ・・・ 2022年5月8日 6. その後 1. ヤーコンとは ヤーコンはキク科の多年草。根塊(いも)にはフラクオリゴ糖が多く、ナシのような食感と甘みがある。1株に着く根塊(いも)は2〜5kgと多く、数株植え付けることでことで自家消費をまかなうことが出来る。(Wikipediaより) 形はさつまい…
完全な逆光だったので 船名までは分からないまま撮ったのですが あとで確認すると結構な大物でした。 去年就役したばかりの海上保安庁最大級の巡視船「あかつき」 6500トン 150メートル 40ミリ単装機銃✕2 20ミリ多銃身機銃✕2 鹿児島海上保安部 済生会病院の近所にぎょうざの無人販売所ができていた。珍しいのでひとつ買ってみたところ意外とおいしかった ギタ-の先生がまたテレビに出ていた。ウクレレ教室もやっていて レッスン中にアポなし突撃されたらしい 道路を挟んで父上のギタ-製作所があります そっちにも乱入されたみたい
新宿の古着屋、ほぼ全店舗に行ってみた! 大手チェーンの店舗が多い新宿エリアから老舗古着屋のある高田馬場、早稲田エリアまで、約20店舗に訪問してみた。高田馬場から早稲田は徒歩圏内で面白いお店や飲食店が多いので、散歩すると楽しい。近い駅だと目白は無人古着屋が多い。代々木公園、代々木八幡あたりは古着屋が多い。 新宿の古着屋、ほぼ全店舗に行ってみた! 新宿、新宿三丁目、東新宿の古着屋 DC BANK(ディーシーバンク) THE FOUR-EYED(フォーアイド) Fuzz(ファズ) 古着屋タヌー flower ルミネエスト新宿店(フラワー) Kindal 新宿店ANNEX(カインドオル) Kindal…
本日はバスの中で放送大学の問題解決の進め方の授業を視聴しました ワークショップの実施に関わる内容でした ワークショップには人並み以上に参加してきましたので初見の内容はありませんでした ということで、帰りのバスを待っている間に散歩をしていたら お隣の区まで来てしまいました そして見たことがある餃子の無人販売がありました 恐るべき商魂だね!
朝いちばんで天城・月ヶ瀬まで湧き水を汲みに行く。途中、天城中学校の下を通る。通るたびにちょっと立ち寄ろうと思うが、水を積んだカブではそうもいかない。で、いつも素通りする。 水を下ろしてiPadで古代文字とディジタル画を描く。ipadは今や私の生活に無くてはならない暇つぶし具である。今後はこれでConceptsの操作をマスターするつもりでいるが、まだ取り掛かっていない。いずれ、そのうち、ね。 ミニトマト無人販売開始時刻にまだ間があったので、少し早めの昼食を摂る。 昼食はインスタントラーメン。袋のインスタントラーメンは、いつも切らさないようにカメさんデーなどで買い溜めておく。いわば我が家の非常食。…
「そういう方が1人でもいると…」馬肉の無人販売店で窃盗 “店内で一番高い商品”を…(日テレNEWS)#Yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8e3dd6cd0f1928fa2b3ea8d26af90c17dcecfc98 埼玉県さいたま市にある馬肉専門の無人販売所 ONIKUSTAND ONIKUSTAND東大宮店
ペットボトル1本につき20円値上げするとニュースで知りました。今まで値上げせずに頑張ってきた分の20円なのか…。他にもいろいろ値上げしてる昨今、便乗してこの際高く設定したのじゃないかと疑いたくなります。最初聴いた時は2円?かと思いました。自動販売機ではどうしても10円単位になってしまうのは仕方ないか… 朝のルーティンのあと、習字のお手本送る準備、ファミサポにヨガ交流会申し込み、いろいろネット調べ、水やり、次男送り出し… それから絵画教室へ向かいました。まだ4回しか会ってないのにすんなりとメンバーに受け入れてくださり、ずっと前から通っていたかのような居心地の良さを感じます。ガラス絵を描いているM…
【ラーメンの自動販売機について】1杯1,000円の冷凍ラーメン 餃子は順調のようですが、ラーメンはどうか? ラーメンを自動販売機で販売するという発想は良いですが、価格がちょっと気になります。 例えば、無人販売所などでは、効率を考え、1個1,000円にされていますが、これでは高く感じます。 1杯1,000円で提供されているラーメン店は少ないです。どんなに価値があっても、手を出さないかもしれません。 良い商品でも、価格です。 この価格設定を間違えると売れません。 やはり、価格が気になります。
とてもお久しぶりですw 恐らく1年以上更新をしておりませんでした・・・ ここ2年程のコロナウィルスの影響からか ”地方への移住”を考える方もとても増えたのではないでしょうか。 そのせいか、私のこの過疎ってしまったブログにも ちょこちょこアクセスをいただいているようで💦 見ていただけるのは、とてもありがたいことです! と、いうことで また少しずつ更新をして しっかり完結を目指したいと思います。 私事ではございますが、 今年の8月に2人目が生まれる予定となり、 在宅でやっていた仕事も、 一旦ひと段落をしたいと思っていたので 合間をみて、更新をしてきたいなあ、と思っております⭐ で、本当に久しぶりな…
昭和の薫風 【白井次郎氏の言葉】 いいか、地位が上がれば上がるほど、役得ではなく、役損だぞ。 よく覚えておけ。働くものはいつも上を見ている。 公私の区別をはっきりするんだぞ。 熱狂の彼岸 【小泉純一郎氏の言葉】 日本がにっちもさっちも行かなくなったとき、俺の出番がやって来る。 それもそう遠くない時期に。 塵世傍観 法を犯さなくても許せない罪がある。 法を犯していても許したい罪もある。 法は人の良心と必ずしも一致しない。 所詮、人の作ったものだから、 欠陥だらけさ。 餃子とかの無人販売所で、盗難被害の責任は、店側にあると思う。 店員を置くか、物理的に盗めない仕組みにする責任が店側にはあると思う。…
今回の写真について ・撮影時期:2001年6月 ・撮影場所:兵庫県丹波篠山市(当時は篠山市) ・メモ:2017年10月8日の公開済み分 ・メニュー:“finding”の「スナップ写真館」 篠山市(当時)にて見かけた、おじさまに関する画像のお話です。もしかして、篠山のおじさまって? 掘っ立て小屋の壁 篠山市南部の農村地帯、県道をドライブ中にたまたま見かけた田んぼの中の掘っ立て小屋。その壁に・・・ おじさま!? なぜ、こんなところに「おじさまの顔の絵」が・・・ 小屋の中には、スーパーで冷凍食品を並べていたようなショーケースの古いのが放置状態。地方でよくある「野菜の無人販売」に見えるけど、販売の気配…
最近色々なものの自販機や無人販売所が出来ていて、その多くが冷凍食品なのですが、以前クルマで走っていて冷凍ラーメンの自販機を見かけましたので、試しに買ってみることにしました。それにしてもウルトララーメンというネーミングセンスには昭和を感じますね。 参照:https://ultrafoods.co.jp/reitoujihankilp/ 思い立ってラーメンを買った時はタイミング悪く大雨が降っていて、自販機の前にクルマを止めてラーメンを3つ買うだけでずぶ濡れになってしまい、写真を撮る余裕はとてもありませんでした。上の写真はこの自販機をフランチャイズ展開している本部(ウルトラフーズというらしいです。)…