七夕と言えば、「短冊」を思い浮かべる人は多い。 牽牛星(ベガ・彦星)と織女星(アルタイル・織姫星)がめぐり会った時に生まれる霊力にあやかって、願いを書いた短冊を笹の葉につるして願掛けをするようになったと言われている。元々は、秋の豊作祈願や、機織(はたおり)の上達祈願(織姫は機織りが上手だった)をしていたもので、現代のように「遠距離恋愛のカップルが出会う」ロマンチックな行事ではなかったようだ。
切り絵が完成しました! 七夕は過ぎてしまいましたが、なんとか出来上がりました。 ゆっくり切ったので、とても完成が待ち遠しかったです。 七夕の絵としては、たぶん初めての作品です。 下絵を描いてるときも、切ってるときも、すごく楽しくて、私もねがいごとが叶ったような幸せな気分になれました。 タイトルは「巡り合わせ」です。 今回はシンプルに七夕をイメージして絵を描きました。 星空とか天の川とか作りたかったのですが、暗い色を使いたくなったので、池に写る感じに作りました。 白は光を表すのにとても良い色です。 意外と竹を作るのが大変でした。 写真だと分かりにくいですが、かなり近くで見ると、細かい縦線と横線が…
「メンバーの願い事が書かれた短冊」(2025年7月のAKB48劇場の展示物)(一部、ガラスの反射やペンの色により見えにくい部分有り・・・) ■岩立沙穂(さっほー) ■福岡聖菜(せいちゃん) ■向井地美音(みーおん) ■小栗有以(ゆいゆい) ■倉野尾成美(なる) ■坂川陽香(ひゆか) ■下尾みう(みう) ■髙橋彩音(あやねちゃん) ■徳永羚海(れみたん) ■永野芹佳(せりちゃん) ■橋本陽菜(はるpyon) ■千葉恵里(えりい) ■鈴木くるみ(くるるん) ■田口愛佳(まなか) ■長友彩海(あやみん) ■武藤小麟(おりん) ■山内瑞葵(ずっきー) ■大盛真歩(まほぴょん) ■太田有紀(ゆきたん) …
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日の八戸市の夜空はくもりです。残念ながら星が見えません。あ~せっかくの七夕なのに、残念です。織姫と彦星は出会えるかしら。 さて、私も何か願い事をしましょうか。 「子どもたちが書いた短冊の願い事がかないますように」 もし、その願い事の中に私でお手伝いできることあれば、ぜひ支援させてください。あなたの夢、私がかなえます! ※Instagramやってます →sanjo202404 で検索してください。
朝、6時45分。スマホのアラームより少し早く、まぶしい光に目を細めて目が覚めた。カーテンの隙間から差し込む光がまっすぐで、今日も晴れるんだと直感した。眠気はまだ体に残っていたけど、こういう朝の「天気の確信」はちょっと気持ちがいい。 ベッドから起き上がって、いつものルーティンでスマホチェック。ニュースアプリを流し見して、天気予報を見ると「最高気温35℃・快晴・紫外線強め」。もうすっかり夏だなぁと思いながら、キッチンでお湯を沸かす。冷蔵庫に残っていた炊き込みご飯のおにぎりを軽く温めて、インスタント味噌汁と一緒に朝食。一人で食べる朝ごはんでも、ちゃんと「食べた」って感覚があると、1日の始まりがちゃん…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/31078469/ja?from=sticker 🎋7月7日、今日は七夕(たなばた) 毎年1週間前くらいから短冊を飾りだします子どもたちの表情もどこ…
4枚目を切り終えました。 5枚目に進めてよかったです。 七夕に間に合わせようとしていたのですが、間に合いませんでした。 あと数日かかるでしょう。 せっかくの行事ですが、七夕に特別な思い出がないので、今まで七夕の絵は描いたことがありませんでした。 今年も特に何かあったわけではないですが、ようやく描けました。 ショッピングモールとかで、この時期は短冊がたくさん飾ってあったり、「○○小学校みんなのねがいごと」とか壁に書いてあって、張り出されているのを眺めたりします。 思えば、小学生のころ学校で、ねがいごとを短冊に書いたことはあったかもしれません。 いつも欲しいものが特に無くて、ねがいごと書いてと言わ…
七夕の短冊に『天声人語(250706)』は思う▼七夕の飾りが、近所の図書館に。色とりどりの短冊。<さかあがりができるようになりたい>▼<おばーちゃんが100さいまで いきられますようい>。大きく、太く、元気のいい字だ。最後の「い」は「に」だろうか。てらいのない、優しい気持ちが、ぐっと直球で伝わってくる▼愛する人、家族のこと、誰かを思いやる行為に、しばし頭を垂れる▼5日の朝日川柳<短冊に「せかいへいわ」と病児棟>。自らは病にあっても、世の安寧を祈る子がいる。宮沢賢治の「みんなのほんとうのさいわい」というものを想像する▼太宰治は「優」の字について記す。「ひとの淋しさ侘しさ、つらさに敏感な事」と。そ…
┏┷┓ ┃今┃┃年┃┃も┃┃ス┃┃イ┃┃カ┃┃が┃┃た┃┃く┃┃さ┃┃ん┃┃食┃┃れ┃┃ま┃┃す┃┃よ┃┃う┃┃に┃┗━┛ ┏┷┓┃今┃┃年┃┃も┃┃家┃┃族┃┃が┃┃健┃┃康┃┃に┃┃過┃┃ご┃┃せ┃┃ら┃┃れ┃┃ま┃┃よ┃┃す┃ ┃よ┃┃う┃┃に┃┗━┛
行事食 2025年 七夕 本日は七夕。 お恥ずかしながら、この歳まで知らなかったのですが、七夕には行事食というものがあるそうなんです。 主なものは以下の五種類。 索餅(さくべい) オクラ そうめん ちらし寿司 ほうとう 索餅(さくべい)は、小麦粉と米粉を練り、縄状に細長くねじって作ったお菓子だそう。 これは知りませんでした。 ほうとうは、山梨県の郷土料理のため、大人になってから知りました。 そういえば、夏のこの時期になると、実家で母親がオクラやそうめん、ちらし寿司を夕食に出してくれていたのを思い出します。 七夕の行事食だということを知っていたのかなぁ〜。 ということで、我が家は昨日がそうめんで…
けさ、西成の商店街でこんなものを見た けさ早く目が覚めて、「涼しいうちにちょっと外を歩いてみるか」と、家の近くをひと回りした。 スーパー玉出がある商店街に入り、少し歩いたとき、「そうか、そんな時期なのか」と思うものが目に入った。 それは「七夕飾り」だ。 通路の脇に立つ笹に、数多くの短冊が飾られていた。 「あすは七夕だからな。どんな願い事が書かれているんだろう」と思い、短冊の文言を見た。 七夕飾りの願い事は子どもが書いたほほ笑ましいものが多いが、商店街の短冊は大人が書いた願い事が多かった。 中には身につまされるものもあり、大人の願いをじっくりと読ませてもらった。 西成の商店街に立つ七夕飾り この…