七夕と言えば、「短冊」を思い浮かべる人は多い。 牽牛星(ベガ・彦星)と織女星(アルタイル・織姫星)がめぐり会った時に生まれる霊力にあやかって、願いを書いた短冊を笹の葉につるして願掛けをするようになったと言われている。元々は、秋の豊作祈願や、機織(はたおり)の上達祈願(織姫は機織りが上手だった)をしていたもので、現代のように「遠距離恋愛のカップルが出会う」ロマンチックな行事ではなかったようだ。
「斉藤和応援ブログ」を開設して、まるっと一年がたちました。お読みいただきありがとうございました!!感謝の気持ちを込めて、今年最後のプレゼント企画をしたいと思います。 たんぽぽプロジェクト企画室のたんぽぽです。日本画家斉藤和応援ブログです。 斉藤和Twitterはこちら。http://Twitter.com/saitoukazu たんぽぽプロジェクト企画室は、斉藤和の日本画をもっと知ってもらいたい、日本画や展覧会などをさらに楽しんでもらいたい、日本画で癒しや日常のくつろぎのワンシーンのお役にたちたい、斉藤和の日本画を世界に向けても知ってもらいたい、などなど・・・たんぽぽの綿毛のようにふわふわと少…
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気予想は、ほぼ当たりました。 ほぼ‥とは「‥曇ったとしても晴れないだろう」との予想が、少し外れたのです。日が差す時が、ちょとだけありました。 今朝6時過ぎの空の様子は、雲が垂れていて、曇りのような感じです。だけど、のちには、晴れそうな予感もします。 さて、「天気予想」が長くなりましたが、今朝一のアップは、世良高原農場のダリアです。 その世良高原農場は、広島県世羅郡世羅町にあります。 今回のダリア名は 七夕の夜 だそうです。 七夕の夜を検索すると、織姫と彦星が逢えるロマンチックな夜‥ とありました。 紫色の短冊に見立てられたのでしょうか…
こんにちは。とけとけママです。 話題が遅くなりましたが、どうしてもブログに書いておきたかったので、今年の七夕の話題です。 娘(小1)が書いた願いがこちら。 「せかいのみんながやさしくなるように」 母は感動しました。 世界では戦争や、コロナウイルス流行からの事件、日本でも安倍元首相の事件など、近年、悲しいことが増えている中で、この娘の願い。 叶ってほしいです。 ちなみに、娘はチャレンジタッチをしています。 小学校の短冊は家に持ち帰ってくることは無かったので、紙の短冊ではなく、チャレンジタッチのメールで私に教えてくれました。 左側には虹色のペンで「がっこうのたんざくにこんなことかいた」と書いていま…
こんにちは、グループホーム2Fの国武です。 皆様熱中症や夏バテは大丈夫でしょうか? 涼しい室内でしっかりご飯を食べ、こまめに水分を摂り、一緒に猛暑を乗り切りましょうね! 先日は七夕でしたね。 皆様は何をお願いしましたか? 毎年恒例ではありますが、グループホーム2Fではお客様に短冊を書いて頂きました! 今回はその様子をご紹介します。 何を書こうか悩んでいらっしゃいますね… みなさまの筆が進みました! どのような願い事を書かれたのでしょうか? お客様の書いた願い事を少しだけ覗いてみましょう! 感染症予防対策のために、お散歩で近所の公園にしか行けていないので、皆様で遠出をして大自然を感じたいですね。…
短冊クエストで経験値~ということで当たり前の発想ですが、手元で盛れるだけ盛ってみました。 経験値Ⅲとか霞んで見えるようになってるのが恐ろしい・・・。 結果は想像以上・・・1クエストでレベル3Upとかどんだけ?!とか思いました。 これが魔道杯の真っ最中だったら、と思うのは自分だけ?いや、今はそこまでスタミナに気配りする必要すらないのか。しかし惜しい。実に惜しい。
七夕だった。 だからじゃないけど ミスタードーナツを買った。 ベイクドのやつ。 美味しかった。 いちばんはもちろん、ハニーチュロス。 笹に短冊を見つけた。 🎋 ←短冊の絵文字があった。
たなぼた TaNaBaTa Night みなさん楽しんできましたか? 七夕といえばTaNaBaTaの話をしないといけないですね。東方アレンジのすごい人というか筆者にとっては歌い手のあにーさんのサークルという認識のTaNaBaTaであるのですが、何度かライブ――TaNaBaTa Nightに足を運んだのは今でもいい思い出です。 www.youtube.com ライブで演る『黄金航路』がたまらなく盛り上がっていいんですよね。こういうご時世なので中々コールアンドレスポンスは出来ませんが、近いうちにはっちゃけたライブができるようになるといいなぁと……それこそ短冊にでも願うばかりです。 こういう記事も書…
最近は天気が不安定なので、今夜晴れるかずっと心配してました。 少々雲はあるものの、概ね晴れで嬉しいです♩ 何日か前に、近所の子どもが笹をもって歩いているのを見かけて、季節感を感じています。 私も久しぶりに短冊を書こうかな、と思い、、 煩悩だらけで何を書こうか迷った挙句、やっぱり推しの幸せを。 供給が止まったら、生きられないのでね。。 勉強やダイエットとか、たくさんあるけどどれも頑張れるのは推しのおかげ。 笹がないので洗濯バサミで失礼します、 そういえば7月2日(土)のTHE MUSIC DAY 2022、KAT-TUNからは亀梨くんのみが出ていましたね。 コロナで出演ができなかった二人のうちわ…
7/7は七夕ですね! 最近、自宅の近所の公園に笹が飾ってあるのを見かけました!! 折り紙でつくった飾りや、たくさんの短冊でとっても豪華に飾り付けられているのですが、 近くに幼稚園があるので、もしかしたら そこの子供たちが飾り付けをしたものかもしれません! そう思うと、なんだかその光景が目に浮かぶようで、楽しくなってきます♪ 自分が小さいころは短冊に何を書いたのか、さすがに覚えていないですが、 先日、ラジオで聞いておもしろいなと思った願い事がありました! 「マクドナルドで働けますように」 楽しい思い出のある場所で働きたいと夢見るというのは、 子供らしくてかわいいですね。 アルバイトができる年齢に…
マスク義務なくなったみたいね 暑すぎて熱中症で倒れるものがおるから仕方なし 地獄絵図 pic.twitter.com/d0KPXtdvUI — もりふぁん (@morryfantasy59) July 3, 2022 これは悲しい。失恋だね。ちいさく『もうつきまとわないでほしい』って書いてあるのがまたつらい なにも隣同士に飾らなくてもよいものを。 深センのマクドナルド中国第1号店は映える pic.twitter.com/trT8YugTm7 — 吉川真人🇨🇳深センスタートアップ起業🔥 (@mako_63) July 5, 2022 スゴイ!まるごと中国の古風な建物がそのまんまマクドナルドだ! …
こんにちは! ゆうかです! 今回の記事でご紹介するのは 「彩り豊かで褒められる こと間違いなしの ポテトサラダ」 です! お弁当の具材や作り置き として優秀なポテトサラダ。 でも「なんだか味がパッとしないな」 や「見た目が質素だな」 というお悩みを持ったことは ありませんか? この記事を読んだあなたは 彩り豊かでおいしいポテトサラダを 作れるようになります! 〈おいしいポテトサラダのコツ〉 ・芋はほくほく系がおすすめ じゃがいもの中でも ほくほく感のある“男爵いも”が ポテサラには最適です。 ・芋は丸ごと加熱しない じゃがいもは皮をむいてある程度 つぶしやすい大きさに切ります。 さらに塩をきか…
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での ネタバレです.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ ☆17週 ✈大きな夢に向かって 77話から81話 ((#^^#)ー☆ 朝 視聴 午後 記述をやめてNHK番組表より にして 翌日には データアップ という 流れにします ※ イレギュラー対応ありですこのページのもくじー☆ ストーリーは・・・ 1月23日 ✈月曜日 書き込みました✈ あさイチは 気分が上がる“カフェのごちそう” 1月24日 ✈火曜日 書き込み…
連篇累牘 今回は連篇累牘(れんぺんるいとく)です。 たくさんの「木簡(もっかん)」のことで、転じて、だらだら長い文章、を意味します。 「木簡(もっかん)」は細長い字を書きこむ用の短冊状の木片だね、「木簡」ちょっとの文章でいっぱいになるからだね。邪魔になっちゃう。 どうやって使うんだろう?嫌味で言うの? 使いたければ謙遜に使うべきですよね、会話では伝わりにくいですよね。 出典は「随書」でした。
文字霊日記・3265日目 柳生のメは、野牛の非眼・・・ 「柳生・栁生・八柳」・・・ 「楊(ヨウ)=木+昜」=やなぎ=「柳(リュウ)=木+卯」・・・? 「楊貴妃」≠「柳貴妃」 「昜=旦+勿」≠「易=日+勿」 「日+一+勹 +丿+丿」≠「日+勹 +丿+丿」 「昜」≠「易」 ↓↑ ポプラ(白楊・白楊樹・poplar) 真正双子葉類 キントラノオ目 ヤナギ科 ヤマナラシ属 or ハコヤナギ属(Populus) 属する樹木(ハコヤナギ=ヤマナラシの別名) ↓↑ 「ポプラ」 ラテン語 「人々・共同体・国民」 などを意味する 「populus=ポプルス」 に由来 温帯地域に約100種が分布 日本のポプラ属 …
" data-en-clipboard="true"> youtu.be 2023年始早々の連休に出勤・・・やさぐれ心を癒す支那そば 別に本当の意味でやさぐれているわけではありません。しかし年始早々の3連休に、これまでずっと在宅勤務メインだった男が、止むに止まれず休日出勤という事情を、何となく察していただけるだけでありがたしです。本来ならば、せっかくだから仕事終わりに都心で拉麺探訪と行きたいところですが、もう疲れ切ってて・・・・通し営業のこちら「青梅街道 大勝軒 杉並」さんへとやってまいりました。 実は今回の狙いは「油そば&ビール」だったのですが、肝心な油そばが何と「完売(こんなこと初めて)」…
第17週「大きな夢に向かって」(水) 放送日 2023年01月25日 今日のめぐみと雪乃 「うちの貴司なんか、一生独身と違うか。短冊に短歌書いてもてるのは平安時代までやちゅうねん」 概要 舞が営業から帰社すると思いもよらぬ客が、めぐみを訪ね来ていた。それは航空機産業参入支援セミナーで出会った、菱崎重工の荒金だった。彼は舞とめぐみに、ある提案をする。それは航空機の部品を試作してみないか、というものだった。設備的にIWAKURAでは難しいと、めぐみは断ろうとするが、舞はまずその部品の図面を見せてほしいと申し出る。(NHKオンデマンドの解説より) 感想 荒金が言ってきたのは航空機用のボルトの試作で、…
狐の卵・・・煮卵です!(安い油揚げなので小さい、卵はSサイズ。)小松菜とにんじんの煮浸しと一緒に。 (庭に、お正月のお雑煮用に小松菜を作って、まだあります。)脇役は大根と鯖味噌煮缶と茗荷を合わせて煮ましたがこれは大根の水分で味が薄くなり、味噌を足して・・・(う~~~ん、これは・・・あんまりお勧めしたくない!) レンチンで油揚げの甘辛煮は奥園さんのレシピです! フリーズドライの市販品もありますが、 短冊切りの油揚げに砂糖、醤油、水をよく混ぜて 600Wのレンジで、ラップをかけて4分、 (ここで、私はラップを外して1分を加えました。) 仕上げにかつお節や胡麻などかけて・・ 簡単に作れます。(冷蔵、…
昨日に続いて パリのぶっ飛んだラーメン屋さんのお話です。 このお店が 「一(いち)ラーメン」 って なんやねん でしょ。 壱番館でもなく 一番屋でもなく 一番ラーメンでもなく。。 昨日のお店と同じようなお品書きなので やはり中国人の経営かも。 前菜に 海老と茄子と玉ねぎ天麩羅3種盛り 餃子6ケ 枝豆 多分餅で巻いたチャーチュー ほうれん草のおしたし の5種。 ラーメンは とんこつ12,80€ スパイシーソース14,50€ とんくつまゆ(なんじゃそりゃ)15€ (鶏)醤油14,50€ ヴィーガン(純粋菜食)10,80€ 味噌12,80€ の6種。 まぜそば と称するツケ麺タイプ4種や 焼きそばと…
ちょいとめでたいことがあったので、晩酌をしながらひさしぶりに古今亭志ん朝さんの「井戸の茶碗」を聴いた。ふと思いついて手許の電子辞書で「井戸の茶碗」を引いたところ、さほど期待してなかったのに「井戸茶碗」が「広辞苑」と「マイペディア」「日本史大事典」に立項されていた。 たとえば「広辞苑」には「朝鮮産の抹茶茶碗の一種で、日本には室町末〜桃山期に入った。古来茶人に尊重され、最高のものとされる。名称の起源は地名説、将来者名説などがある。いど。」とあり、「井戸の茶碗」には出自にまつわるモデルがあったと知れた。こんなことをいまごろ知るようでは落語ファンとはいえない。 ご承知のように「井戸の茶碗」は裏長屋に住…
暴風雪の九州北部です。全国的にもふぶいているようですね。今日は娘ステイ最終日です。の前に、昨日(23日・月)の日記が書けてなかったのでこちらを先に。23日(月)娘が昨日、長崎の義母宅に行ってから、今日帰ってくる。私は行っていないので、家でまた掃除の続きでもやろうと思っていた。今日は、夫の透析が入った。救急病院に入ってから手術のために、透析はいつもの月水金から、火木土に変わっていた。先日も土曜日を終えて、次は火曜日と思っていたら、今回から月水金コースに戻すそうだ。ドキドキの日が早まる。帰りの電車に乗った娘から、ランチのお誘いが入る。出かけるつもりは全くなかったのだけど、娘からのビューティーレッス…
公式サイト:年間スケジュール|展覧会情報|出光美術館 今日も職場の図書館は工事中。 出光美術館に行ってきた。 現在、「江戸絵画の華〈第1部〉若冲と江戸絵画」を開催している。 出光美術館が購入したプライス・コレクションの伊藤若冲と江戸絵画を中心とした展覧会である。 若冲を中心とした展覧会に行くのは久しぶりで、2016年の東京都美術館の「若冲展」以来だ。 目玉の一つ、若冲の「鳥獣花木図屏風」の展示場所が前後に広く見やすい展示だった。 曲線と直線が対照的な「鶴図押絵貼屏風」、前後が混乱するような「群鶴図」など、見どころは多い。 屏風・掛け軸だけでなく伝司馬江漢の「草蟲図」や作者不詳の「伊勢物語図短冊…
今日のメインは《ほうとう》\(^o^)/ ほうとう 山芋の短冊揚げ イカとブロッコリーの生姜和え 野菜ジュース
ここのところ野球選手が出演する番組を幾つかみた。ワシがSilentの感想を語るより、そちらの方がまだここでは関心のある人が多いとみて、少し触れてみよう。 23日夜放送の【しゃべくり007】は千葉ロッテ、佐々木朗希と松川虎生がゲスト。率直に思ったのは両者『垢抜けたなァ』と。特に松川。つい一年前まで、そこいらにいるワンパク小僧みたいだった男が(笑)。‥まぁ、スタイリストがいた可能性もあるが、高級腕時計は自前っぽい。まったく物欲がないという佐々木に対し、対照的な二人であった。 ところで、しゃべくりメンバーが痛恨のミスをやらかしていた。この両者といえば「白井球審弄り」をしなければダメだろう。芸人ならば…
『揚次』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/01/23/100000 中華 麺 ★★★ ス ★★★★★ 肉 ★★★★★ 玉 ★ 他 ★★★★ 85点 裏人気メニューとも言われている中華そばを注文。 入って来るお客さんは口々に中華を注文するのである。 提供されたのはあまり見た事ないルックスの中華そばで、スープに天かすが浮き、醤油系なのにもやしが添えられている。 麺は中細角型なストレート系ややうねり、加水率は高めで表面ふわふわ、噛んでも芯がないやわらかモチモチ系で、ズルズルと吸い込んでしまうなめらかさがある。 スープは鶏…
2月も予定通りに教室を開催致します。 金曜コース・土曜コース共に月2回の開催となります。 体験講座へお問い合わせやお申し込みが増えています。 絵を描くのが学生の美術の時間以来だという方が体験講座へ通っています。 外国生まれで墨を見るのが初めてという方が通っています。 生徒さんの人数が増えましたので、授業数も部屋数も増やしました。 この投稿をご覧になっている皆さんもご一緒に絵を描いてみませんか。 弊教室には意地悪な事を言う生徒さんはいません。 安心して、集中して制作出来ますよ。 これまで通りにアルコールで手指消毒を念入りに、感染症対策を万全に取り組みます。 ご来校の際にはどうぞ皆様もご協力のほど…