カボチャ、ネギ、ジャガイモ、ハクサイなど野菜や肉を多く入れ 幅の広いめんを生のまま味噌で煮込んだ山梨独特の郷土料理。 山国甲州には水田が少なく、お米は貴重な食べ物でかわりによく食べられた。 武田信玄が 陣中食としたという話もあるが その由来は中国から禅宗とともに渡ってきた「飩(はくたく)」である。
1月5日(日) ジョギングなし。 朝から、富士吉田に向けて出かけた。 年に一度、富士山を見に行く旅行だ。 東名高速→圏央道( 海老名JCT経由)→中央高速のルート。 まずは、旅館から車で20分程度の河口湖に到着して、チェックイン前の時間を過ごす。 ちょっと古めかしい、いかにも観光地という、昭和のにおいが残る土産屋や食堂が実にいい。 観光スポットでは、道ゆく人の9割が外国人の印象だ。 冗談ではなく、道を歩いても食堂に入っても、本当に日本人と出会わないように感じる。 富士山周辺は、世界遺産がらみなので特に外国人の比率が高いのかもしれない。 ただ、いつかこの人たちがいなくなったら、今繁盛している店は…
かぼちゃほうとう ¥1400 石和駅前通り店 河口湖店に12時、15時に行ったら満車で入店できず、諦めきれず石和まで移動。
■ 富嶽残照 前夜にほんの少しだけ山頂の冠雪が増えました 冷たい北西の風が吹く一日でしたが 夕刻日没直後は泰然と紅富士に 静かな上空が師走の喧騒を忘れさせてくれる 4:33pm, December 22. 2024. @Fujinomiya-City 富嶽残照 Nikon Ai-S NIKKOR 300mm F4.5 SONY α7RM5 ■ 冬至かぼちゃ 旬の野菜でいただく『ほうとう』 一昨日は今年最後の二十四節気「冬至」でありました。不信心かつズボラでいーかげんなエロおやぢも、いちおーそういった節句にはソレっぽいことのマネゴトなどをして、運気を身につけていらっしゃる方に肖ろうとか、シレっと…
※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ほうとうの麺はうどんと似ていますが、実は大きな違いがあります。 ほうとうの麺は塩を使わず小麦粉と水だけで作ります。 これにより、柔らかく煮崩れしやすい食感になります。 うどんの麺は塩を加えることでコシが強くなります。 今日は、野菜をたくさん使った『ほうとう』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。 寒い日には、体の温まる「ほうとう」がおすすめです。 ほうとうは山梨県の郷土料理で、平打ち麺とかぼちゃなどの野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。 今回のレシピでは、かぼちゃ、大根、人参、白菜・・・冬に美味しい野菜をふんだんに使用しました。野菜の旨味…
天然温泉の大浴場もあるし、城のホテルは中々頑張っている印象! 朝食バイキングも評価が高かったんですよ! 種類が豊富と言われていますが、どんな感じでしょうか? 場所は、昨日、無料のジュースを飲んだ、フロント横のラウンジです。 小鉢が多いと思います。感染対策なのかな? すごく沢山の種類! 煮物も焼き魚も、肉じゃがも! ラップがかかってるから写真だと分かりづらいけど… ほうとうも用意されていました! うちの実家は山梨県内だけど、手打ちの煮込みうどんを、ほうとうとは呼ばないし、こんなにきしめんみたいに幅広麺じゃないし~カボチャも入らないよ!! そもそも外で食べるもんじゃないから、ここで食べるのには抵抗…
一年ぶりの石和温泉へ向かいます~ 特急かいじ~ 新宿駅を出発~ 今日は軽く朝ごはん~ 甲府駅到着! ほうとうのお店も2年ぶりかなぁ~ www.kosaku.co.jp メニューも 一杯だけ~ 鳥もつ煮・・・いい色してますね~ ピリピリこんにゃく 豚バラ串 & 焼き鳥 みそ田楽 山芋のふわふわ揚げ・・・これおいしかったなぁ~ メンチ そろそろメインに移りましょう まあ、「ほうとう」は一つをシェアーすればいいので・・・ まず、豚肉おじやから 二人とも二杯以上食べられます(笑) 続いてカレーほうとうがやって来ました~ 本当はカボチャ抜きたいんだけど・・・ かぼちゃが無いと「ほうとう」って言わないらし…
また本日2回目の更新であります。申し訳ありません。 今日の晩御飯は日曜日に買った「ほうとう」を早速。 写真は2人前。 ほうとうは6人前入っているのに、味噌はその全てが1袋のビニールに入っていた。 妻がちょっとキレ気味に頭を抱えておった。三等分?! なんで三袋に分けてないの? 三等分?! はぁ?! 完成したほうとうを食べてみたら大丈夫だ。ちゃんと三等分にできたと思うよ! ーーーーー 来年のギターコンペで弾く曲、シューベルトのセレナーデを日夜練習しているわけだが、もうね、編曲者のJ.K.メルツを恨みますわ。 これね、赤枠が「歌」で、青枠がその歌をエコーのように繰り返す「伴奏」なんですよ。 エコーな…
※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「ほうとう」は戦国時代の武将、武田信玄が戦の合間に兵糧として食べたという伝説があります。 そのため、山梨県では「信玄ほうとう」としても知られています。 今日は、寒い日にぴったりの「かぼちゃのほうとう」のレシピ・作り方をご紹介します。 ほうとうは山梨県の郷土料理で、かぼちゃ・野菜がたっぷり入った味噌仕立ての汁で煮込んだ料理ですね。 今回紹介するレシピも、具沢山で栄養もしっかり摂れておすすめです。 材料さえ揃えてしまえば簡単にできますよ♪ 是非、お試しを! レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪ こちらから他のレシピもご覧になってく…
11月19時(火)のマヤ暦 KIN135 音響5 青い鷲 / 青い猿 KIN121~140(11/5~24)は、神秘の柱の20日間です。 神秘の柱とは、(『マヤ暦』で画像検索していただくとわかり易いと思いますが)暦の中心、背骨となる20日間のこと。 この20日間は、宇宙と繋がりやすいと言われています。 背筋をしっかり伸ばして、前向きに過ごすようにしましょう! 自分はどう生きたいのか、どう在りたいのかをしっかり意識して、誰に対しても笑顔で過ごしましょう♪ ★音響5 音響5は、書く!日です。 (音響1⇒思い描く / 音響5⇒書く / 音響10⇒声に出す、です) 何をしたいのか、何が欲しいのか、どう…
秋の行楽に富士山を見てきました 妻曰く、息子が「富士山を見たい」と言っていたということで、小旅行に行ってきました。 週末の子供の学校帰りを待って、夕方から出発です。 夕食は山梨名物ということで、小作へ立ち寄りほうとうを食べることに。 かぼちゃほうとうと豚肉ほうとう、小豆ほうとうと馬刺し、わかさぎの唐揚げをオーダー。 かぼちゃほうとう 豚肉ほうとう ほうとうのかぼちゃがとても甘くてびっくり!追熟がいいのと、調理もいいのでしょうか?家庭菜園のかぼちゃもこれくらい甘くなれば最高なのになぁ。 子供たちもほうとうの平打ち麺はお気に入りのようで良く食べました。 また、馬刺しも意外に子供が食べたがり、食べる…
2025年1月18日(土) 前から行きたいと思っていた山、竜ヶ岳。行ってきました。 富士山がきれいに見える竜ヶ岳。 天気いいしワクワクしながら運転してたらもう高速道路からめっっちゃきれいに富士山のシルエットが見えたのです。。最高でした。。。 さらにさらに八ヶ岳や北岳などもめっちゃきれいに見えてて最高でしたわ。 まだ山登っていないのに。笑 と、そんな感じで景色を楽しみながら運転していたらあっという間に本栖湖に着きやした。トイレにいったらおばあちゃんがお掃除されていて(ありがとうございます!)、寒かったけど雑談をしたら心が温まりました!トイレを整備してくれている方本当にありがたいのでしっかり100…
・鶏もも·大根·人参·白葱·干し椎茸のほうとう鍋・もやし入り芙蓉蟹の海老出汁餡かけ・コールラビの漬物としば漬け ほうとうは食べる直前に煮ようと思って、まだ入ってません(о´∀`о) 昨日の生海老を剥いた時の頭が大量にあったので、炒って、炊いて、出汁をとってみました それで作った餡は海老の香りと旨みがふんだんに抽出されていて激ウマです\(〃^o^〃)/ 残りはシンプルにスープにするか悩み中です(*´艸`*)
塩山駅では25分の待ち時間がありました。 ホームの待合室は暖房が入っていて快適でした。 反対側のホームでは、上りのかいじ号が停車して、数名の乗客を乗せて出発していきました。 次に下車したのは石和温泉駅です。山梨県笛吹市に位置し、笛吹市の代表駅となります。 駅名の通り石和温泉の玄関口で、石和温泉郷へは徒歩でも行ける程です。 おそらく甲府駅、大月駅の次位に、山梨県では乗降客数が多い駅ではないのでしょうか(調べてないけど)。2023年の乗車人員は2,701人です。 もちろん特急停車駅となります。かいじ号の全列車と一部のあずさ号が停車します。 橋上駅となり、立派な駅舎となりました。以前訪問した時は、下…
前日に食べた上野毛店が余りにも旨くて、24時間経ってもまだ余韻が残っている状況。 www.camekojiro.com と言うことで、引き寄せられるかのように2日連続だが訪問。 21:33 屏風に差し掛かかってちょいくらいのところに接続。 前日に21:30がデッドラインだと分かっておきながら、ギリギリになって焦った。 結果的に、前日に宣告が決まった時間ジャストに到着。 まぁ前日を思えば大分ゆるやかな並びなので、大丈夫だろうと一安心。 21:34 長身助手さんが出て来たかと思いきや、なんと麺切れ宣告。おおお、と思ったが、すぐに戻って来て「やっぱりもう少し頑張る」との事。焦った。 その後すぐに、こ…
天気、服装 スケジュール 1日目 2日目 費用 天気、服装 12/22, 23ともに晴れ、気温は4℃~-0.6℃くらい。 服装は、もこもこの上着、ネックウォーマー、手袋、ヒートテックのパンツ、スニーカーでちょっと寒かった。 冬は富士山が一番きれいに見える季節らしい(空気中の水分が冬は少ないため)。 スケジュール 1日目 11:00 都内でレンタカーを借りる 夜間は路面凍結の恐れがあったのでスタットレス着用 13:45 山梨県に入る、ほうとうを食べる @ほうとう不動 東恋路店 鍋のしめを少し薄くしたようなやわらかい味、ずっと食べ続けられる感じ 入口 並んで5分くらいで入れた ほうとう おいしかっ…
今日は買い物に行ってきましたよ!お昼は久しぶりに小作のかぼちゃほうとう食べましたよ!^_−☆ozako
・今回紹介するのは、ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムとして使用されている【JITリサイクルインクスタジアム(山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場)】です。 ・この記事ではスタジアムへのアクセス方法や会場の雰囲気、スタグル情報などをお伝えしていきます。 ・アウェイ遠征向けの情報やポイントも交えながら紹介していきますので、観戦時の参考にしてみてください! ★この記事でわかること★ ① JITリサイクルインクスタジアムでスポーツ観戦(主にJリーグ)時のアクセス方法や会場の雰囲気(各スタンドからの見え方)、スタグル情報などがわかる ② 観戦時の注意点やポイントがわかるので、実際に訪れる際に役立つ 注意…
金運神社巡りとは何か? 皆さん、金運を上げたいと思ったことはありませんか?そんな方にぴったりなのが、金運神社巡りです。最近、特に注目を浴びているのが、金運カードを授かることができる神社です。経営者たちも足繁く通い、運気を上げるための秘密の場所になっているようです。この新年に、金運神社巡りと美味しい食事を同時に楽しむ日帰りプランをご案内します! 新屋山神社の魅力 まずは、金運神社として有名な「新屋山神社」へ足を運びましょう。鮮やかな赤い鳥居が印象的で、一歩足を踏み入れるとその荘厳さに心を奪われます。ご祭神は大山祗命(オオヤマツミノミコト)で、地を治め、山を守る神様。しかし、ただの参拝では終わりま…
昨日に引き続き植物ネタです。 今日も昨年の10日頃に投稿した、虎の尾(サンセベリア )のお話しです。 前回の投稿でもうすぐ虎の尾 の花が咲きそうです! と言っていましたが…… さすがの雪国生まれ、雪国育ちの我が家の虎の尾も、厳しい台所の寒さには勝てないようで、なかなか花が咲きませんでした。 が、そんな虎の尾に少し変化があったので、報告したいと思います。 下の写真は前回投稿時の物になります。 そして現在…… あと少しで花が咲きそうです。 すぐ上の写真で、透明な水滴のような物が見えると思いますが、この物体、触るとペタペタとして糊みたいなんです。 そして花が咲くと甘い香りがします。 しかし、いつにな…
人間関係、見直していますか? 今日は、以前から気になっていた、ほうとうの店に行ってきました。「元祖 へっころ谷」という店で、ほうとうバカというほど、ほうとう好きの店主がやってる店です。開店から10分程度で満席になるほどの人気店。在来種の小麦を使うなど、相当にこだわったほうとうは、めっちゃうまかったです。 さて、こういうお店は、一回行ってみて、美味しかったらリピートするし、そうでなかったら、次はいかないと思います。ただ、それがうまくできないのが人間関係です。 人間関係は非常に重要な要素です。友人や家族、仕事仲間との関係が良好であれば、日々の生活も楽しく充実したものになります。しかし、全ての人間関…
阿川佐和子の日曜マイチョイス新春SP きみまろと巡る冬の富士山絶景俳句旅🈑河口湖在住30年‼綾小路きみまろがSP案内人!富士山冬の絶景&ご当地グルメ満喫旅で、最下位は食べられない!即興俳句3番勝負…絶品ほうとう、新作ケーキ、極上うなぎ… 1月5日 日曜 20:56 -22:30 テレビ朝日▽河口湖㊙スポットから見る冬の富士山の絶景に一同感動!SP案内人・綾小路きみまろの山梨農園生活を拝見…手作りハーブティーと温かいお汁粉&お団子で大満足‼ ご褒美の山梨ご当地グルメ「絶品ほうとう&馬刺」を賭けて、最下位になったら食べられないガチンコ即興俳句対決‼ 先生の厳しいダメ出し連発!しかし…意外な傑作が誕…
はなまるです(o^^o) 2025年が始まりましたね! 本年もどうぞよろしくお願いいたします♪ ここ数年 大晦日に河口湖へ行って宿泊をして 富士山を眺めながら元旦を過ごす というのが定番となっています。 今年も行ってきました! 綺麗な富士山の写真が撮れましたo(^▽^)o あまり上手ではないけど 逆さ富士の写真も撮った! 運転中に目の前に迫る富士山は 迫力がすごいです。 旅の目的は、もうひとつあります。 大好きな「ほったらかし温泉」に行くこと! あっちの湯 こっちの湯 2つのお湯があって 気分によって好きなほうに入ることができます♪ 大晦日は、あっちの湯 元旦は、こっちの湯 2日間、ほったらか…
正月恒例の北口本宮冨士浅間神社へ初詣🎍😄✨ 早朝5:30に友人に迎えに来てもらって出発~🚗💨💨💨 途中、山梨県都留市の桂川にある 名勝 田原の滝 に立ち寄り~😄☆ 松尾芭蕉か一句詠んだ滝です😄 「勢ひあり 氷消えては 瀧津魚」 外気温はなんと!マイナス4度(>_<)💦 水煙が立ち上っていました~☆ 8:40頃に北口本宮冨士浅間神社の駐車場に到着。 自分は喪中なので神社に参拝出来ないため駐車場で待機。 写真は一昨年に参拝した時のものです。 駐車場から見た富士山🗻 雲ひとつない快晴でとても綺麗でした~☆ 友人逹が戻って来て小作河口湖店へ~🚗💨💨💨 9:50頃に到着し駐車場で車内で待機~☆ 開店が1…
昨年末の私的探鳥会(スタッフのみ)にて。 2025年1月2日の独り言 駅伝中継で工藤慎作選手のことをアナウンサーが「山の名探偵」と言っていたのは、松田優作主演「探偵物語」の主人公、工藤俊作になぞらえてのことなんだろうが、どれだけの視聴者が理解出来たんだ(笑)? 食っちゃ寝はいかんだろうと、近隣の原っぱ方面へ3kmほどお散歩。地元でも普段は通らない道をゆっくり歩くと知らなかった廃物件に巡り会えたりする。 原っぱで凧揚げが何人か(大人も子供も)。凧見てるのってなんか飽きない。 LINE友だちの中身を見ていたら全然知らん人間がいる。誰だこれ。 秋に山梨方面へ行ったときに買ってきたほうとうを昼食に作っ…
新年を迎えるにあたり、多くの人が初詣に訪れる日本各地の神社仏閣。アニメの舞台となった「聖地」を初詣スポットとして訪れることで、新しい年に特別な思い出と運気アップを手に入れることができます。この記事では、アニメで描かれた神社や、その魅力をたっぷりとご紹介します。 1. 「君の名は。」飛騨地方の神社 - 宮水神社のモデル 新海誠監督の大ヒット映画「君の名は。」に登場する「宮水神社」のモデルとされる飛騨地方の神社群は、作品の神秘的な世界観を支える重要な舞台となっています。特に、岐阜県高山市にある飛騨山王宮日枝神社や飛騨市内の多くの神社がそのモデルの候補として挙げられています。 神社の魅力: 大自然に…