カボチャ、ネギ、ジャガイモ、ハクサイなど野菜や肉を多く入れ 幅の広いめんを生のまま味噌で煮込んだ山梨独特の郷土料理。 山国甲州には水田が少なく、お米は貴重な食べ物でかわりによく食べられた。 武田信玄が 陣中食としたという話もあるが その由来は中国から禅宗とともに渡ってきた「飩(はくたく)」である。
とにかく暑くて長時間歩くのはやめておこうということは決めていました。 せっかくのお休みに熱中症は嫌ですもんね…。 「ノースランドキャンパーズビレッジ」から昇仙峡はかなり近いのですが、実は昇仙峡「夢の松島」周辺に落石が発生したため、令和3年12月19日から、ドライブコースが閉鎖されているのです。 これは本当に直前に知ったので残念でした…。 遊歩道はかなり歩くので今回は無謀と考え、辞めておきました。 気温も36度位あって、外を5分歩くだけで「危険」を感じました。 落石の影響とは言え、昇仙峡入口付近の飲食店は閑古鳥が鳴いているような感じで本当に気の毒な感じがしました。 ↑ 下の川を眺めるだけで昇仙峡…
山梨身延山の久遠寺に行くことにした 昼食は郷土料理を中央市産のおいしい完熟トマトと、中央市産のフジザクラポークを使ったミートソースを、焼きそば麺にかけた「青春のトマト焼きそば」と名物「ほうとう」にしました
少し前の話になりますが、よく晴れた5月下旬のある日、河口湖の南側、富士山の麓まで出掛けてきました。遊びでないのは残念ですが、富士山もきれいに見えて結構リフレッシュ出来ました。 柏ICで常磐道に乗り、外環、関越道、圏央道を経由して八王子JCTから中央道、河口湖ICまで、というルートです。最短距離は都心を抜けるコースですが、平日朝9時頃の首都高はマップで見ても真っ赤でしたので、この迂回ルートにしました。私がバイクツーリングで西に向かう時もこのルートが多いです。 ただこのルートも外環道は渋滞多発路線ですから、渋滞の程度によっては常磐道を逆向きに下り線に乗って、つくばJCTから圏央道を回る方が早い時も…
昨晩は結局カレーを食べるの止めて、山梨のヨーカドーで吉田のうどん(生麵)を買っていたので、かけうどんを作った。配偶者にはカレーうどん。 以前どこかで食べた吉田のうどんは、質感や歯切れが竹輪麩のようだった。これはこれで美味しかった気がする。 今回のは普通にもちもち&透明感のある茹で上がりで、どちらが本場に近いのだろう?この生麺も本場のメーカー製造だけど。 お昼は、冷やし温麺を適当に作って食べた。暑くて冷たい物が食べたかったのだよ。 コロナで買い占めが激化した頃。冷麦と素麺は全滅でも白石温麺は多少残っていた。それで何となく買うようになったけど、便利だなぁ。 途中で一味を多めに振って食べるとさらに美…
新巻葡萄酒 マスカットべーリーA 2019 2021 昨日の「甲州」に続き、マスカットべーリーAの2019と2021のコトをメモしておこうと思う。 新巻葡萄酒株式会社は、山梨県笛吹市一宮町にある。新巻というのはその地区の名前というコトで(ご近所に「北野呂醸造」もある)、県道34号から入る場所には「アルプスワイン」の直売所がある反対側の小道を下っていく。「新巻葡萄酒」っていう看板もあるから分かりやすい。 ワガハイ的には御坂峠から甲府盆地入りした場合は、最初に「新巻葡萄酒」さんに立ち寄る。そして県道34号に戻って勝沼方向に走ってルバイヤート(丸藤葡萄酒工業)の駐車場にクルマを入れる。その後は国道2…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 仕事だろうとなんだろうろ、訪れた先には美しい景色や建物、美味しいものがあったりします。それらの経験は人生を豊かで楽しいものにしてくれますよね。寄り道を無駄と思わずに、楽しむ心のゆとりを持ちたいものですよね。 UTMFの見学に行った後にはせっかくなので、少し観光です。まずは世界遺産にも登録されている忍野八海から。本当なら綺麗なはずですが、なんせこの日は生憎の雨。光線が足りなくて水の透明度はまったく分からず…。晴れた日に行きましょうね。 お土産屋の中を通って中心の島?に行く中池は人工…。 goo.gl 忍野八海を早々に切り上げて、今一度、…
100kmまではなんとか走れていたが、ここからガクッと疲れが。 ゆっくりの走りも持続できなくなってきた。 kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com ウルトラ、奥の手ランニング法、発動。 ここで、ついに奥の手発動。 トライアスロンしている友人から習った、最後歩きが入りはじめた時のランニング法。 単に歩き始めると、ズルズル歩いてしまって、どんどん遅くなる。 そこで、歩き出す…
こんばんは! 先日、冬のスポーツについて記事を書いたときに、 横道にそれて、山梨の郷土料理「ほうとう」の話がチラッと出ました その日から、ほうとうが食べたくてしかたありません😢 そもそもほうとうとは、、、 山梨県を代表する郷土料理です、小麦粉を練った平手打ち面に、 カボチャ、きのこ、季節の野菜、豚肉等の具材を入れ、味噌仕立ての汁で 煮込む料理です 麺に特長がありますね! また、打ち粉がついたまま煮込むので、汁にとろみがつき、 麺とよくからむのが特徴です 麺のもちもち触感や味噌仕立ての汁は一度味わうとやみつきになります! 現在私は大阪に住んでおりますが、以前は関東に住んでいました ほうとうが食べ…
こんばんは! 今週のお題「冬のスポーツ」 ということで、、 冬のスポーツと言っても多くを語れるほどの経験がありません、、 スノボーは、学生のとき、社会人になってすぐのときは 一時はまってよく新潟の越後湯沢のほうに行ってました その時に、スノーボード一式買いそろえましたが、今は誇りをかぶってます(笑) もう6年くらい行ってないですね😢 そんなわけで冬のスポーツの思い出は、 スノボーではなく、スケートです! 私が幼少期のころ、毎年冬休みに祖母の家がある山梨県に行ってました 山梨はとてもいいところです 自然が豊かで、食べ物もおいしくて、温泉もあって、富士山もあります 祖母の家にいくと 毎年、富士急ハ…
今回は武田信玄ゆかりの地である甲府を紹介。 武田神社や甲斐善光寺などの観光スポットや富士山の見える景色。 ほうとうや甲州地鶏などのグルメも楽しみました。 甲府市街地と観光スポットを巡る 甲府城跡 甲州夢小路 武田神社 甲斐善光寺 昇仙峡を巡る みはらし広場 昇仙峡 甲府・山梨グルメを食す ラーメン ほうとう 甲州地鶏 甲府市街地と観光スポットを巡る まずは甲府市の中心にある甲府駅へ。 甲府市の人口は20万人に届かないくらいで日本最小人口の県庁所在地だが、さすが県庁所在地。 予想より大きな駅だった。 甲府駅 中はこんな感じ。 甲府駅の中 そしてなんと駅前にヨドバシカメラがある。 勝手なイメージだ…
7月に通算三度目の尾白川リゾートキャンプ場にいってきました! takehiroakamar.hatenablog.com takehiroakamar.hatenablog.com 毎年、夏に必ずいく、お気に入りキャンプ場です すぐ脇には尾白川、車で20分程度の所には武川があります コロナでなければ、シャトレーゼの工場見学など水のキレイなエリアならではの体験もできます www.chateraise.co.jp 尾白川はキャンプ場内から降りることができ、川遊びが楽しめますし、少し上流にいくと白州・尾白の森 名水公園ベルガがあるので、遊び場所には事欠きません www.verga.info 水流もゆ…
以前から…車が来たら山梨に行こう❣️と 家族みんなが楽しみにしていた。 昨日は、カナダ🇨🇦からホームステイ中の 子供たちも連れて 山梨までワンデートリップ❣️ 先ずは…ずっと行きたかった神社⛩へ パパさんは富士山登山の帰り道 よくこの神社⛩に立ち寄ったという。 私はとても好きな神社⛩だった。 山梨に来たらまた立ち寄りたい。 神社⛩に着いたら雨がやみ その後も帰宅する夕方まで 晴れたり曇ったりの天気だったから 助かったぁ。 その次もあることで有名な神社に行ってみた。 こちらは人気があるようで 神社⛩のサイズに比べて 駐車場がやたら大きかった。 どっしりとした山神様は メッセージ(おみくじ)も力強…
西湖2日目。今日は長崎に。到着すると誰もいない。モジリもない。先月長崎で釣りをしていた人と同じ場所に釣り台をセット。この場所ははじめての場所。 本日の西湖の天気晴れ。気温20/33度。風弱くベタ凪。 本日のタックル15尺バランスの底釣り。棚3.5本。浮き葉舟2番。ハリス上48cm下40cm。餌4=夏+冬+ペレ道+水2 5時02分釣り開始。5時20分チクと浮きが入ったがカラツン。幸先が良いと思ったがどうもブルーギルのようでブルーギルが良く釣れる。釣れるのはブルーギルばかりでへらは釣れない。おまけに浮きも動かない。ヒラに移動するかどうか悩むところ。10時までにへらが釣れなかったら移動するかと思いつ…
最初に、流山おおたかの森のヴィノスやまざきへ行きました。 この界隈は洗練されていますね。 今話題のオレンジワインを買ってみました。 ランチはGoogleMapで見つけた取手の古民家カフェへ。 14:00近くなっていたので、さすがに空いていました。 夜は貸し切りでワイン付きディナーをいただけるようです。 古民家ですが、BGMとともに素敵なひとときを味わうことができます。 ホントに、よくプロデュースされているなと感じました。 昼からワインというわけにはいかないので、ドリンクはぶどうジュースにしました。 ランチセットになっているサラダ。 こちらは季節限定のトマトポークカレー。 こちらは名物のほうとう…
完璧かどうかはまだ分からないですけど、調べまくった時刻表と地図から 「旅のしおり」っぽいものができました。 日程 (7月9日、10日の1泊2日) 1日目 名古屋駅 8:43 新幹線ひかり ↓ 三島駅 9:58 三島駅 10:30 東横イン送迎バス ↓ 富士急ハイランド 11:30 富士急ハイランド 11:30 富士急無料巡回バス ↓ 富士山駅 11:40 富士山駅 11:53 ふじっこ号 ↓ 忍野八海 12:14 出口池入口 13:20 御殿場ー河口湖駅線 ↓ 浅間神社 13:31 浅間神社 14:31 御殿場ー河口湖駅線 ↓ 河口湖駅 14:45 河口湖駅 15:00 河口湖周遊バス ↓ 河…
8月になりましたが、今日もメンバーを紹介します。 今日はこの人です! 樹渡(みきと)です。現在大学3年生。 山梨の出身で、大学進学と同時に三重に移住をしました。 簡単なプロフィールを紹介します。 星座:てんびん座 血液型:B型 学校:神宮学館大学(法学部・法律学科) 部活:吹奏楽部(担当:サックス) 趣味:音楽鑑賞 特技:サックス、ギター 好きな食べ物:ほうとう、鳥もつ煮 好きな教科:法学、民法、商法 家族:両親、弟、妹(自身は一人暮らし(寮生活)。他の家族は実家に居住をしています) 所属は東海支部・三重です。 樹渡をよろしくお願いしますm(__)m
2022.06「長崎大分」 長崎大分旅行記はこれで最後になります。 最後の旅飯は、大分空港で少々遅めの昼ご飯&夕ご飯。 大分空港は3階に4つの食事処があります。 今回は「和風レストラン なゝ瀬」でいただきました。 朝ごはんを食べてからお昼ご飯を食べずに移動していたので、お腹がペコペコ。 「ぶんご名物膳」を注文。 大き目のお膳に出てきたおいしそうな大分グルメの数々。 めちゃくちゃ豪華!! まずは、「だんご汁」 山梨のほうとうにも似た感じ。具沢山の根菜が入り太めのおうどんが入っている知るものです。温まります♪ そして、名物とり天。 正直、とり天はそんなに期待値が高くなかったのですが、食べたら虜!!…
今更かよ感満載です。浩庵キャンプ場。 店内はゆるキャン△グッズがいっぱいでした。 ゆるキャン△マグネットステッカー買いました。 ゆるキャン△ リフレクターマグネットステッカー 08 なでしこ ニット アクロス Amazon ゆるキャン△ リフレクターマグネットステッカー 04 リン アクロス Amazon 普段ZILだと取り回しの関係で入りにくいところとかを、セリカでドライブしてきたって感じです。 連休ではなかったですが、世間は子供たちが夏休み。すごい渋滞にはまり河口湖IC降りたらお昼だったので、一番近いほうとう屋さんでお昼を取りました。 期待して入ったのです、入店直後に食券買って下さいと言わ…
「青春18きっぷ」という大変お得なJRの切符があるのをご存知だろうか?名称は「青春18」だが、実は年齢に関係なく誰もが利用でき、毎年春・夏・冬に発売されている。全国のJR線の普通・快速列車の自由席などが1日乗り放題の切符で、5枚1組になっており、1人なら5回使えるし、5人で1回使うという使い方もできる。 今月24日(日)~25日(月)、この切符を使って友人3人で山梨県石和温泉に行ってきた。実は、3年前にもこの切符を使って、福島まで行ったのだが、その後コロナのために中断していたものだ。 大月付近 24日(日)7時30分、市川駅集合。快速電車に乗って高尾を目指す。その後、中央本線に乗り換えて甲府駅…
19年に五合目コースを完走、山頂コースへの出走権をゲットしたもののコロナで20年、21年と中止に。今年ダメならもう縁が無かったってことにしようとエントリーし、ようやく開催となりました。 そもそも自分がなぜ富士登山競走に挑戦するのかと聞かれるといわゆる市民ランナーグランドスラムを達成したいという単純な理由から挑戦していました。コロナ禍の前ってよく耳にしたけど大会の相次ぐ中止で市民ランナーグランドスラムって聞かなくなっちゃいましたね。まだその概念はあるのかな? さてさて、そんなこんなで3年越しの開催。気持ちが昂りますね。ただ、山頂コースは当日の天候次第で打ち切りになる可能性もあるから油断はできない…
7月26日 - Wikipedia 一般社団法人 日本記念日協会 ⦿⦿⦿ ⦿⦿⦿ 上田 2両編成は、この先20メートル 自販機←・現在地 あまもり注意!! 電話でお金詐欺(特殊詐欺) 電話でお金を要求されたら…それはサギ 被害の97%は電話を使用した手口 長野県警察電話でお金サギ防止キャラクタービィじいさん 信州安全安心サポーター美川憲一 地域の絆でこの街はだまされない 知らない人からの問い合わせは、一度、顔z国相談または電話で相談してください。 長野県警察 トゥルルルッ トゥルルルッ トゥルルルッ 上田と小諸 コロナに負けないぞ!!がんばろう!!長野 JR BUS KANTO 小諸 長野県警…
7/24に行われた4U 2nd Live Tour Daze for U!!のTour Final、河口湖ステラシアターに行ってまいりました! ちょっとアクセスが悪そう(電車とバスはあったけど本数少なかった・・・)と思ったので、車を飛ばして富士ドライブを満喫しながらライブに向かいました。 今回は事前のTwitterでの告知でもあった通り、河口湖周辺のコラボ箇所をライブ前に回ってきました。 また例のごとく長々と書いてますので、お好みで読み飛ばしていただければと思います。 事前コラボ箇所リンクは以下↓ ①ファミリーマート船津登山道口 ②富士急バス ③富士急行線 ライブ自体の感想はこちらから↓ To…
少しずつ開催するイベントが増えてきている気がします。北海道のイベント情報を観てみたいと思います。 8月上旬に始まるイベント 【上川町】層雲峡温泉 峡谷火まつり 【函館市】函館港まつり 【利尻富士町】北海島まつり 【芦別市】スターウォッチングinたきさと2022 【利尻富士町】利尻浮島まつり 【秩父別町】秩父別とんでんまつり 中止 【芦別市】キラキラ☆フェスタあしべつ 中止 【釧路市】くしろ港まつり 【標津町】標津町民祭り 水・キラリ 中止 【中頓別町】北緯45度夏まつり 【小樽市】小樽堺町ゆかた風鈴まつり 【名寄市】なよろひまわりまつり 【妹背牛町】もせうし夏まつり→町民限定「もせうし町民焼肉…
長野県阿智村にある桃源郷、シーズンであるGWに1泊2日で行ってきました。 ********************* 日時:2022.4.29-30 場所:長野県阿智村 目的:桃源郷 プラン(DAY1) 10:00-11:00 新大阪~名古屋(新幹線) ↓ (名古屋) レンタカー・昼食 ↓ 12:30-15:30 名古屋~昼神温泉(車) ********************* 名古屋について無事レンタカーを借りれたので、まずは名古屋飯を楽しもうと駅地下にある「エスカ」へ。 GW初日ということで人気店はどこも行列、、、 比較的列の短く名古屋気分を味わえる「きしめん亭」で味噌カツほうとう定食を…