スイス(〜フランス)の牛乳からつくられた ハードチーズ。 通常円盤型で、直径は数十センチ以上、重さは5〜十数Kgある。 スイスでは炙って溶かし付け合わせのジャガイモなどと共に食べることが多いが、この料理の名前でもある。 炙るには開口部の小さい暖炉の火を使うか、そうでない場合専用の加熱機を使用する。
せっかくの機会なので、山梨県の甲府とハイジの村クララ館と石和温泉に旅行に行った時の写真を2回に分けて公開したいと思います。第2回目です。ハイジの村クララ館でのディナーではラクレットとサラダとブリュレを食べました。朝ごはんでは、目玉焼きと、パンと、サラダとフルーツと、ヨーグルトを食べました。ぶどうパフェも食べて、甲州ほうとう小作でほうとうと馬刺しを食べて、最後は、石和温泉糸柳に行って、温泉に入ってきて、中央本線の普通列車で帰りました。
フランスの冬、友だちが集まるとするのが、 ラクレット! 今シーズンすでに3回、それぞれ違う友だちんちに呼ばれてやっていて、 今回ピレネーの家でオットの友だちと集まったときも、ラクレットやろうということになった。 チーズ、ハム、じゃがいもがあればできるという手軽さ、子どもも大人もみんな大好きで間違いない、ということで日本の鍋的な感じでラクレットやろう!となる。 こういうラクレット器がけっこうどの家にもあるのがフランスっぽくておもしろいw。一人ひとりシャベルのような小さなプレートにチーズをのせて、器械の中間部分にしばらく放置、溶けたらお皿にあらかじめ載せたハム・じゃがいもの上にかけていただく。お好…
日本でも人気のラクレット。SNSで話題のチーズ料理として知られ、多くの場合、溶かしたチーズを豪快に具材にかけるパフォーマンス的な演出と共に提供されます。しかし、本場スイスのローカルな場所では、もっと気取らない、日常的な料理として親しまれています。 今回は、スイスの有名リゾート地ツェルマットにある、地元で愛されるレストランを訪れ、本場のラクレットを体験してきました。その体験を通じて見えてきた、本場ならではの食べ方や作法をご紹介します。 ラクレットとは:日本とスイスの意外なギャップ ラクレットは、フランス語で「こすりつける」という意味の「racler」に由来する伝統的なチーズ料理です。スイスのヴァ…
今回の旅を締めくくる道の駅は「道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉」でございます。 オープン5年目の新しい施設はどこを切り取っても明るくておしゃれ。 水着で入るモール温泉にマルシェ、売店など、お楽しみがたくさんです。 入口にそびえる大木の北国らしさも絵になりますね。 名前わからなかったのでAIさんに聞いてみたらば「コロラドトウヒじゃない?」との事でした。 実際クリスマスツリーに使われたりするそうです。 ぽいぽい! かわいい雑貨やお土産が探せる「ひなたのマルシェ」や ラクレットチーズもいただけるスイーツカフェ 「ターブル・ベジ」ではピザやパスタがいただけます。 他にも唐揚げ専門店やベーカリーなどがあり…
ラクレット用のプレートが懸賞で 当たったのでイブに使ってみました。 上の段が裏表使える(フラットor 波型)プレートで、下の段の四角い トレーにチーズを溶かします。 ホットプレート、チーズフォンデュ 、ラクレット....といろいろ使えるし 小型なので扱いが楽です。 フランスの家庭では一家に一台ある らしいラクレット機。 日本ではあんまり馴染みがないです よね。(ramiだけ?)フォンデュ はみんな知ってると思うけれど。 ベーコンブロックやソーセージ 野菜etc...を焼いて溶けたチーズを かけて食べるだけのシンプルな料理 です。この後プレートが熱々になり 焦げ目がついて美味しそうになりま した…
実質最終日となるこの日の夜は、夫の友人であるご夫妻からホームパーティに招かれていました。冬のフランス家庭料理の定番である、ラクレットを振る舞っていただけるとのこと。 スペインほどではないものの、フランスもスタートは遅めなので、21時ぐらいから食事のつもりで来てねと言われていました。 そこで、お昼も遅めに食べることに。美術館をハシゴして、パリ装飾美術を出たのは14時過ぎだったかと思います。 ▼美術館の様子はこちら (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お腹も結構ぺこぺこで、とにかく何か食べなくては…と、ルーヴルからすぐ近くのブラッス…
11月1日で今年もあと2か月しかないとか嘘だろ… とか思いつつ今の職場での年月を考えると、それしか経ってないのかー という気持ちにもなる。 いつものQR決済の還元キャンペーンも変わりましたので… 心機一転新たにお勧めしたい店でも擦っていくぜ! スイスと言えば何を思い浮かべるでしょうか。 永世中立国で強い、アルプス、チーズくらいの貧弱な発想力しかない私。 唐突になぜこんなことを言うかといいますと… 湯島天神横 ラクレットグリル www.yushimatenjin-raclette.com に食べに行ったおもひでを書くからです! 名前の通り湯島天神の鳥居を出たすぐ横にあります。 スイスの国旗がお出…
神奈川県民ホールで田村ゆかりのライブを見る前に毎度おなじみメゾン・ド・ハラです。と言いつつ結局ライブは見れなかったんですがそれはまた別の話。傘を持ち歩くのが嫌いなので多少の雨なら濡れて歩きますがさすがにそれもできないレベルの土砂降りでワロタ。そして高湿度が汗っかきの私に襲いかかる。今から梅雨が憂鬱だ。 本日の前菜はチョップサラダ ラクレットトースト生ハム乗せです。周りのお客さんゴメン。いや、ラクレットって結構臭うじゃないですか。私も若い頃ならウッ……となってたと思いますが年のせいでいろいろガバガバになってきたのか多少癖が強いくらいが美味しくて困りますね。そして野菜盛りが過去一というレベルでワロ…
更新履歴 2023年2月25日 ページ作成しました! こちらのページでは、2021年10月にナガノ先生がTwitterにアップした「くま」の漫画やイラストなどをただただまとめました! 当サイトによる解説等は省きましたので、まとめて一気に読みたい時などにご活用ください! キーワード・Keyword 芋栗かぼちゃ 金のミルク コラボ ラクレット(もぐらコロッケ/牛) りくろーおじさん 🧍♂️ 🍠🌰🎃 金のミルク コラボ 🧀(ラクレットチーズ) 金のミルク 濃い贅沢 🐟 🍃(先がボリューミーなポッキー) りくろーおじさん 🛌(ねますか 横向きに…) 日付が古いものから順番に並べています (adsb…
先週末は友だちとランチをしました。 またもや神楽坂です。 行ったお店は「神楽坂 ラクレット&フォンデュ フロマティック」 友だちが提案してくれたのですが、前にお店の前を通りかかったことがあり、その際気になっていたお店でした。 お店の外観 フランスっぽい! お店の込み具合にもよりますが、テラス、半テラス、室内とあり、好きな場所を選ぶことができます。 私たちは半テラスにしました。 注文した料理 これらをシェアしました。 一つ目はラクレット チーズとろとろ~! ラクレットは、フランスやスイスでの冬の定番料理です。 日本でいう鍋料理みたいなもの。 まだ時期は少し早いですが、もうそろそろそんなシーズンで…