スイス(〜フランス)の牛乳からつくられた ハードチーズ。 通常円盤型で、直径は数十センチ以上、重さは5〜十数Kgある。 スイスでは炙って溶かし付け合わせのジャガイモなどと共に食べることが多いが、この料理の名前でもある。 炙るには開口部の小さい暖炉の火を使うか、そうでない場合専用の加熱機を使用する。
11月1日で今年もあと2か月しかないとか嘘だろ… とか思いつつ今の職場での年月を考えると、それしか経ってないのかー という気持ちにもなる。 いつものQR決済の還元キャンペーンも変わりましたので… 心機一転新たにお勧めしたい店でも擦っていくぜ! スイスと言えば何を思い浮かべるでしょうか。 永世中立国で強い、アルプス、チーズくらいの貧弱な発想力しかない私。 唐突になぜこんなことを言うかといいますと… 湯島天神横 ラクレットグリル www.yushimatenjin-raclette.com に食べに行ったおもひでを書くからです! 名前の通り湯島天神の鳥居を出たすぐ横にあります。 スイスの国旗がお出…
神奈川県民ホールで田村ゆかりのライブを見る前に毎度おなじみメゾン・ド・ハラです。と言いつつ結局ライブは見れなかったんですがそれはまた別の話。傘を持ち歩くのが嫌いなので多少の雨なら濡れて歩きますがさすがにそれもできないレベルの土砂降りでワロタ。そして高湿度が汗っかきの私に襲いかかる。今から梅雨が憂鬱だ。 本日の前菜はチョップサラダ ラクレットトースト生ハム乗せです。周りのお客さんゴメン。いや、ラクレットって結構臭うじゃないですか。私も若い頃ならウッ……となってたと思いますが年のせいでいろいろガバガバになってきたのか多少癖が強いくらいが美味しくて困りますね。そして野菜盛りが過去一というレベルでワロ…
更新履歴 2023年2月25日 ページ作成しました! こちらのページでは、2021年10月にナガノ先生がTwitterにアップした「くま」の漫画やイラストなどをただただまとめました! 当サイトによる解説等は省きましたので、まとめて一気に読みたい時などにご活用ください! キーワード・Keyword 芋栗かぼちゃ 金のミルク コラボ ラクレット(もぐらコロッケ/牛) りくろーおじさん 🧍♂️ 🍠🌰🎃 金のミルク コラボ 🧀(ラクレットチーズ) 金のミルク 濃い贅沢 🐟 🍃(先がボリューミーなポッキー) りくろーおじさん 🛌(ねますか 横向きに…) 日付が古いものから順番に並べています (adsb…
先週末は友だちとランチをしました。 またもや神楽坂です。 行ったお店は「神楽坂 ラクレット&フォンデュ フロマティック」 友だちが提案してくれたのですが、前にお店の前を通りかかったことがあり、その際気になっていたお店でした。 お店の外観 フランスっぽい! お店の込み具合にもよりますが、テラス、半テラス、室内とあり、好きな場所を選ぶことができます。 私たちは半テラスにしました。 注文した料理 これらをシェアしました。 一つ目はラクレット チーズとろとろ~! ラクレットは、フランスやスイスでの冬の定番料理です。 日本でいう鍋料理みたいなもの。 まだ時期は少し早いですが、もうそろそろそんなシーズンで…
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます! 冷凍便で届いた小包 中身は、花畑牧場の生キャラメル お徳用サイズ500g 訳あり大容量 北海道中札内村のふるさと納税返礼品です。 前日に届いたレーズンバタークッキーと共におやつタイム omuameba.hatenablog.com 妻の幸せタイム 生キャラメルは切り落としとのことですが、切り落とし感があるものの方が少ないイメージです 解凍が速く、あっという間に滑らかな生キャラメルに 生キャラメルが現れた時には衝撃的でしたが、今は入手しやすくなって嬉しい限りです 冬にはホットミルクに溶かしていただくのも良さそうだけど、 果たして冬まで残っているでし…
raclette&coffee 今回は、とっておきの、美味しいお店ラクレット&コーヒーさんをご紹介。 地元、京都清水寺に程近い場所にあるお洒落なカフェをご紹介します。 チーズ好きにはたまらないメニューがたくさんあり、イートインスペースもあり コーヒーも絶品。 目の前で、トロトロラクレットチーズをかけてくれる時は感動! 写真は、あんバターラクレットトースト、甘さと、しょぱさが絶妙な美味しさです。 今年のゴールデンウイーク清水詣での際は是非お立ち寄りください! 住所 京都市東山区辰巳町111ファイブコート清水寺1F東側 (東大路清水道を東へ1本目を北へすぐの所にあります) 営業時間 9:00~18…
■ いつものラクレット ラクレットはスイスを代表とするセミハードタイプのチーズですね、暖炉の火などで溶かしてはパンやヤサイそしてニクなどにトロリとかけて食す美食であります。 そのラクレットをカマンベールチーズで有名なフランスのチーズメーカーさんも製造販売しております、スイスと国境を接するフランス北部でもこうした食の需要があるのでしょう。ただ輸入関税や協定の関係上ですかねぇスイス産よりもフランス産のもののほうが若干お安くゲットできるのでありまして、うれP~などと意味不明なコトバを発しながらカゴに入れてしまうエロおやぢであります。 ラクレットのホットプレートいつものようにそのラクレットのスライスは…
現し世の 姿うすらぎ 暗闇に 閉ざされゆけば 魂は いよいよ明るく さまよいし 旅路の果てに 故郷を 見いずるならん ・やがて五月になりました。新鮮な春の流れが山の上から谷間へと注いでいました。暖い日光は山の上に輝き、あたり一面は緑色になって、残りの雪もすっかり消え去り、日ざしに誘われた花は草の上に頭をもちあげていました。山の上のほうでは、若々しい春風が樅の木の枝をゆり動かし、もっと高いところには、以前のように大きな鳥が輪を描いて青空を飛びまわっていました。 …あたりがだんだん緑色になっていって、やがて六月にとなりました。太陽はいっそう暑く日も長くなり、山には一面に花が咲き乱れて、いたるところ…
こんにちは。 モンドールっていうチーズを食べました。9月から5月までのチーズなんですが、私はいつも冬に食べます。 Mont D’Or ↑これはスイスのモンドールです。 のはずです。お店にそう出てたので。 でもフランスのサイトが書いてある… そして、写真がこれしかないんですよね… 食べるのに忙しくてパッケージを開けたときに撮っただけです。 上部の皮の部分を開いて、白ワインを入れて細く切ったニンニクを刺します。 うちはニンニクたっぷり入れます。 入れ物が焼けないようにアルミホイルで包んで、オーブンに入れます。 パンとかジャガイモとか私はブロッコリーなんかもつけて食べますよ。 チーズフォンデュですね…
24日は少し暖かくなり、雨模様のイブでした。 午後4時くらいまで頑張って仕事。 みんなにオンラインで、楽しいクリスマスをね~ などとメッセージを入れあってお仕事終了… さすがにちょっと疲れました… 大急ぎで子供たちに指令を飛ばして(笑)ツリーの飾りつけに、アペリティフの準備に、デザートを用意して冷やしておいて。 メインはラクレットなので用意はジャガイモをゆでるくらい。 人参やブロッコリーなどのお野菜にさっと火を通しておきます。 茹でたジャガイモにピクルスなどと、このお野菜、ベーコンなども用意して、各自の好みで焼いたチーズと一緒に召し上がっていただきます。 ラクレットのチーズは、ピリッと辛いチリ…
この季節のパリは、とても寒く、日照時間も短いので、うつ病になる人が多いのだそうです。が、この日は、久しぶりにとても良い天気だったので、パリに出かけてきました。 コンコルド広場。 チュイルリー公園は、クリスマスマーケットで賑わっています。 子供向けのアトラクションもあります。 こちらはグルモン(食いしん坊)専用のマーケット、つまり、食べ物や飲み物の出店で賑わっています。 サンタさんの後ろの看板は、チーズ屋さんです。 もちろん、ヴァン・ショー(ホットワイン)や、ショコラ・ショー(ココア)などの温かい飲み物、タルティフレット(ジャガイモのチーズ焼き)やラクレットなどのサヴォア地方の売店から、美味しそ…
17日金曜日は朝、早起きして朝一番の婦人科検診へ。受付が8時半で、一番早い時間帯なので、わりとスムーズに待ち時間少なめに進むので、なるべく空いていたら朝一の予約を取るようにしている。婦人科検診は神保町なので、まずは神保町へ直行。 天気は雨。 なんでも、大雨で大荒れの天気予報だったけれど、私の移動している時間はそれほどでもなく。ちょっとラッキーだったかも。 婦人科検診はなんとか終了してホッとした。面倒くさいし苦手だけど、でもまあ1年に1回はやらなくちゃ、、だよね。ただ、今回担当してくれた先生が、たぶん下手くそ?だったのか、結構痛くて出血もだいぶんしてしまった。まあ自然に治ったからいいけど。こうい…
道の駅丹波おばあちゃんの里 婦木農場さんの製品 実は大阪店があるのを今回のチラシで知った 丹波婦木農場 昭和町店 - 昭和町/その他 | 食べログ インスタによると 営業日:月曜火曜、金曜土曜 営業時間10時30分から17時 今回は兵庫県の道の駅の話である 農家の濃厚チーズケーキ 1500円 300kcal/100g 名称 チーズケーキ 原材料 丹波スノーホワイト クリームチーズ 生クリーム(小麦 大豆) グラニュー糖 小麦粉 レモン果汁 オレンジキュラソー 直射日光、高温多湿をさけ 製造者 株式会社 丹波婦木農場(兵庫県丹波市) 蛋白質10.2g脂質20.8g炭水化物6.5g食塩相当量0.6…
今週のお題「紅白鍋合戦2023」 スイスの鍋物と言ったら、それは何を置いてもチーズフォンデュだろう。寒い冬の日に、みんなで熱々のフォンデュ鍋を囲んで食べるのは楽しい。作り方もシンプルだし、お客さんを招く敷居も低くていいものだ。和食でお客さんをすると、いろいろと準備や調理に時間が掛かってしまうから、エイヤっと気合がいるが、これならほとんど手間がいらないので、思いたった時に気軽に招ける。 先日は、友人一家の家でチーズフォンデュをいただいた。11月の村のカブ祭りの後は、そこのお宅でフォンデュの夕食会をするのが恒例になっている。その時々によって、招かれるメンバーは少しずつ違うけれど、息子の代父をお願い…
酪農は北海道のすべての地域に存在する重要な基幹産業であり、 道内の各地域コミュニティーの形成に役立つ! 『ミルクランド ホッカイドウ トウキョウ』で北海道ミルクの新感覚ドリンク『北海道ミルクコーヒー酒』を注文! 『ミルクランド ホッカイドウ トウキョウ』で1,320円(税込)の『北海道アスパラとチーズのスパゲティ(サラダ、バケット、ミニソフト付)』を注文! 『ミルクランド ホッカイドウ トウキョウ』で1,320円(税込)の『北海道産アサリとホウレン草のスープスパゲティ(サラダ、全粒粉パン、ミニソフト付)』を注文! 『』で1,320円(税込)の『北海道産のブロッコリーは今が旬まるごとカッペリーニ…
今回は、北海道旅行2日目夜からのお話です! ※私の旅行のモットーは、「効率よく気になる所をなるべく多く回る」です。 ゆえに大体の旅行は、「爆速旅」です😂 今回も例に漏れず爆速旅で、内容盛り沢山で長くなりそうなので、旅レポート記事は分割してお届けします! よろしければお付き合いください♪ 2日目も宿泊地は、初日同様DiCE狸小路本店です♪ 札幌駅からの道は一足先にクリスマス模様になっていて、時間の早さを感じます。 カメラの性能が良くないのか、どんなに頑張ってもなんとなくピンぼけしてしまいます…😥 チェックイン後、朝に買ったロイズのパンを食べました! こぐまパンはレンジで温めて、それ以外はトースタ…
岸優太さんのファッション情報をお届けします。 テレビだけでなくSNS・YouTube等で着用している衣装や私服についても調査予定です。
2022年に放送されたマツコの知らない世界で紹介されたグルメの中からお取り寄せできるものだけをまとめました。 手羽餃子・チーズ・梅味・ジャム・北海道冬野菜・メンマ・鰻などバリエーションが豊富なので、ぜひお取り寄せの参考にしてみてください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 世界の山ちゃん「幻の手羽先」 風来坊「元祖手羽先唐揚」 和寒越冬キャベツ 白銀の太陽 うなぎ処古賀「国産うなぎ蒲焼き」 うなぎ四代目菊川「蒲焼一本重」 北海道十勝品質事業協同組合「十勝ラクレット モールウォッシュ」 Cheeseanista「Little I…
遠くへ行きたい田中要次が春の群馬へ!世界遺産で人気グルメ&秘境の絶景2021年4月4日放送 日本テレビ-このエピソードは、田中要次が富岡製糸場を訪れて、つきいちマルシェで美味しい料理を食べたり、地元の職人の技術に触れたりする姿が描かれています。富岡製糸場は日本の近代化に大きく貢献した歴史的な施設であり、その場所で行われる露店市も地元の人気イベントのようです。 田中要次は、新じゃがにベーコンとラクレットを組み合わせた料理を食べて美味しいと感じ、また地元の職人が手作りする生活用品工房を訪れ、木から成形していく過程に興味を持ちました。田中要次自身もカップ作りを体験し、そのカップで飲み物を飲むことで満…
料理のレシピをまとめました味差分やNG食材もまとめてあります。
2日目の旅行日記です♪続きからどうぞ〜!
早いもので11月ももう半ば。自分も今週が激烈に忙しいこともあって、11月4日と11月11日のNACK7をごくごく簡単にですが、振り返っておきたいと思います~。思えば、この両日を挟んで、あのとても幸せな萩ちゃんの27歳のお誕生日があったと思うとなんだか更にうれしくなっちゃいますね。 その11月5日の回は、スタッフさんからのお言葉特集~。 【🌈#7ORDER #萩谷慧悟 の #NACK7💚】💡今夜 23:30🅾️🅰️✨▷誕生日直前🎉 26歳の萩谷を振り返ろう🎂11/7日は萩ちゃんのお誕生日!ということで・・・萩ちゃんに関わる様々なスタッフに、26歳どんな一年だったかアンケートを取りました!この一年…
前菜のメロン フランス料理のメニューの名前を、アペリティフから、前菜、メイン、デザートまで順番に見ていきましょう。 上から下まで順番に、アントレの下とデザートの上で、ページ内でジャンプができます。 2023年アップデートしています。 【見たい場所にジャンプ↓】 フランス料理のメニューの名前と順番 1.アペリティフ(食前酒)の名前 2.アミューズ・ブーシュの名前 3.フランス料理の前菜(アントレ)の名前 〚ブルゴーニュ風エスカルゴ〛 〚クロメスキ〛 〚ビスク(甲殻類のスープ)〛 〚クルスティアン・オ・ソモン・フュメ〛 〚クルスティアン・デゥ・フロマージュ〛 〚オベルジーヌ・エ・モッツアレラ・ア・…
世界のじゃがいも料理: 南米ペルーからヨーロッパ、アジアへ。郷土色あふれる100のレシピ 誠文堂新光社 Amazon 「ペルー伝統の乾燥いも、チューニョとパパセカ」 チューニョ→じゃがいもを凍結乾燥させたもの パパセカ→茹でたジャガイモを小さく切って乾燥させたもの。 クレッケリー→蒸かしたいもを練って薄く伸ばして成形したものを揚げる。凍み芋(しみいも)、しばれ芋→ジャガイモを凍らせて水分を抜いたもの デンプン粉→すりおろしたじゃがいものから抽出 アヒアマリージョ→黄色い唐辛子サルチパパ→こんがり焼いたビーフソーセージとフライドポテトに、コールスローを添えたもの ポテトブラバス→パタタス・ブラバ…