社民党党首。 参議院議員。 元内閣府特命担当大臣(消費者、食品安全、少子化対策及び男女共同参画)。 弁護士。 1955年12月24日 、宮崎県に生まれる。第46回衆議院総選挙での街頭演説における合計移動距離では最も長い。 警察庁によって「中核派がイニシアチブを取っている」と言われている「百万人署名運動」の呼びかけ人を務めている。
迷走政権との闘い (アスキー新書)
「菅政権の目玉政策」として創設されたデジタル庁のトップが、ネットでの誹謗中傷やパワハラまがいの指示を行っていた…。 そんな疑惑が連日メディアで大々的に報じられたのが、平井卓也デジタル大臣による前代未聞の「請負先メーカー恫喝暴言騒動」である。 自他ともに認める「自民党きってのIT通」として知られる平井氏は2013年、党支援者のボランティア組織「自民党ネットサポーターズクラブ」(略称・ネトサポ)代表に就任。 平井氏が中心となり、SNS上の誹謗中傷を監視してきた。 ところが2013年6月28日の党首討論を「ニコニコ動画」が生放送中、平井氏が自身のスマホで〈あべぴょん、がんばれ〉といったコメントを投稿…
集会風景 2025年3月8日は「国際婦人デー」の集会が東京で行われ、外国人優遇大好きで夫婦別姓制度を偏愛する左翼政党の女性国会議員が集結した。社民党の福島瑞穂、立憲民主党の松下玲子、共産党の吉良佳子、れいわ新選組の某が勢ぞろいした。ところでその会場でコールされたヘイトスピーチが、表題の「男が産めるのはうんこだけ」という差別語である。これら女性フェミニストはよく男性による女性差別を糾弾するが、このコールは逆に糾弾されるべき言葉ではないのか?逆差別である。さすがにこのコールは問題視され、マスコミの取材が来たが、リーダー格の福島瑞穂は回答を拒否した。さすがに問題発言であることを認識する知能くらいは備…
私の書庫には、あまり追加されない「バカ親、バカ女」というのが1つあるけど、今日は、世の中の男性諸氏に、申し訳なくて申し訳なくて、同じ女として恥ずかしいバカ女の記録を残しておこうと思う。 3月8日、「国際女性デー」とかいう胡散臭い日のパフォーマンスとして、とある市民団体が、新宿で、ラップ調で歌をうたったのだ。その中に、下記政治家3名が参加していた。 福島みずほ 松下玲子(←元武蔵野市長、立憲民主党で「外国人参政権推進派」) 吉良佳子(共産党)。 ああ~~、香ばしい顔ぶれ。 そのラップ調の歌詞の中に、 「男は黙れ」「男が産めるのうんこだけ」 などと、耳にするのも汚らわしい言葉が含まれていた。 本当…
5月3日㈮。憲法記念日。 きのうから妻とアパートへ泊まり込みで、引っ越し前の片付け。ひとり暮らしだからたいした家具はないが、それでも雑多な不用品がたくさん出る。きのう、燃えるゴミの大きな袋をいくつもつくって、きょうの朝、ゴミ回収に出した。 これで、ベットの下に押し込んである本の束を古本買い取り業者に引き取ってもらえば、だいぶスッキリするが、電話したら5月4日まで休みだった。値打ち本などないので、とにかく引き取ってもらえればありがたいのだが…。 高齢者ふたりの片付けなので、少し働いては休憩の繰り返し。疲れた。 夕飯食べて、電車で上福岡駅まで行き、預けてあった駅前の駐車場から妻の運転で川越の家へ帰…
大林ミカ 内閣府資料に中国ロゴ問題「資料作成者は事務方が提案」 官房長官 再生可能エネルギー導入に向けて規制を見直す内閣府タスクフォースの資料に中国企業のロゴが埋め込まれていた問題を受け、資料を提出した公益財団法人「自然エネルギー財団」事務局長の大林ミカ氏がタスクフォースの構成員を辞任した。林芳正官房長官が28日の記者会見で明らかにした。 また林氏は、大林氏が構成員に選ばれた経緯について「内閣府の事務方が『再生可能エネルギーの知見を有する者』として提案した案を、河野太郎規制改革担当相が了承した」と説明した。 タスクフォースは、2050年までにカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)…
中日新聞の常連寄稿者のうちに池内了氏がいる。総合研究大学院名誉教授という肩書。月一くらいで文化欄の「時のおもり」というタイトルで寄稿してる。 3月9日の土曜日朝刊に載ったエッセイの見出しは「経済安保秘密保護法の危険性」「民主主義を危うくする」というもの。 これは同法案を危険視しているのだが読んでいくと実にこの法案の解説になってて同法を理解するのにもってこいの内容だった。 曰く、 〇 先に閣議決定された保護法案は昨年5月に公布された「経済安保推進法」の重要な柱の、先端的重要技術の秘密保護をどうするかと検討されたものだ。 〇 この法案のキーワードが「セキュリティクリアランス」日本語では「適正評価」…
わざわざ中国へ出掛けて、呼ばれたんだろうけれど日本の足を引っ張る事してる。処理水放出で反対って、思いっきり中国に利用されてる。 crx7601.com これは共同通信の配信だから中日新聞にも出てるかと探したけど、ない。NHKのアーカイブにはあるけれど配信時間は20日0時16分。 こんな夜中に読んでる人は居るのか。今朝のNHKニュースではやってなかった。云ってる事見れば大っぴらに報じたくなかろう。 共同記事では、 ・・会談で王氏は、処理水に関し「海は人類共通のものなので、汚さないよう望む」と主張。福島氏は「処理汚染水が放出されないよう止めていきたい」と訴えた・・ NHKでは、 ・・処理水の海洋放…
「共同親権」を取り上げた国会会議録を読んでみました。 登場人物:馳浩 衆議院議員(自民党、前共同養育議員連盟会長、現石川県知事) 福島瑞穂 内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当・少子化対策担当・男女共同参画担当) ○馳委員 いやいや、それでいいんですよ、実は。 つまり、家裁、裁判に係るので、親権を喪失するにはお互いの言い分を裁判所で判定しなきゃいけないので、物すごい時間と膨大な労力がかかるというのは、これは皆さんおわかりいただけたと思います。 したがって、私がなぜこのことを言うかというと、実は、児童虐待防止法を改正するに当たっての議論の中で出てきたのは、医療ネグレクトの問題なんですよ。親…
国葬・・・。 ニュースで 安倍元首相は国葬でおくられることになった。 ・・・と伝えていた。 安倍元首相が襲撃され亡くなった。 有名人が亡くなると執り行われる 【○○さんを偲ぶ会】【○○さんお別れ会】・・。 安倍元首相は国葬でおくられることになった。 ja.wikipedia.org 亡くなった人をいたぶる人達・・。 石原慎太郎氏が亡くなった時、やっぱり色々言われていた。 中国や韓国ではやっと死んだ‥みたいな口調があったみたいだし・・ 安倍元首相が存命中は批判ばかりの日本共産党・志位委員長は・・ 無くなった安倍元首相に対して・・。 『謹んでご冥福を祈る』主旨発言。 日本・日本人のメンタリティー …
昨日の話の続きを。 gyakutorajiro.com「野村修也」について、自分は「理知的」「中立的」という印象を持っていた。「東浩紀」もだ。この方がかつて提唱したネットによる直接民主制は、例えば部分的に「投票」のみに導入された場合でも。もちろんネットリテラシー等によって語ることができない人の声が漏れる可能性はあるものの、どうしても仕事や事情で外に行けない方に参加を促す効果、投票の敷居を下げる効果、周囲の同調圧力の影響を受けにくい効果等があり、共感していたんだが。 www.j-cast.com彼らから受ける印象の変化、「理知的」「中立的」という意味作用が変わる。7月10日のニコニコ動画の参院選…