飛騨山脈(北アルプス)にある山の名称で、奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・前穂高岳・西穂高岳などの頂からなる山群の総称。穂高連峰ともいう。
冬の長野県を旅しているすまきとすまりん 「諏訪湖の御神渡り」が見れることを期待していましたが… 気温が下がりきらず 残念ながら見ることはかないませんでした^^; 薄氷が張った諏訪湖のほとりから車を走らせること30分あまり…🚗 すまりんたちは 霧ケ峰高原にやってきました 霧ヶ峰スキー場を通り過ぎ 見晴らし抜群のビーナスラインを進みます🚗 雪に閉ざされてほとんど人のいない 霧ヶ峰富士見台駐車場 売店も冬期閉鎖中です 標高1710m! 晴れた冬空は凛と冷えて 澄みわたっていました とりあえず「富士見台」の看板前で記念写真📸 すまきの背後に見える山は 富士山🗻 …ではなくて 笑 標高 2530mの 蓼…
槍ヶ岳 北穂高岳 後編です! 前編はこちら↓↓ ルート ③日目 南岳小屋〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢ヒュッテ[テント泊] 標準コースタイム 5時間30分 ④日目 涸沢〜横尾〜徳沢〜明神〜上高地 同CT 5時間 では南岳を出発。大キレットへレッツゴー あ、今回このように縦撮りが多いですね。 被写体の登山道が急角度だったり、横で写す余裕がなかったからだと思われます。 いきなりズゴーンと下って行きます。 K師匠も「お〜」みたいな顔してますが、全然序の口です。 下の方まで降りてきました。 いったん底部まで来るとしばらく歩きやすい道になります。 なんだー 結構楽勝じゃーんと勘違いしそう。 景色も眺めちゃ…
久しぶりに上高地に散策に行って来ました。 今回は河童橋から横尾までの道のりです。 6:00(バス) - 6:25上高地バスT - 6:35河童橋 - 8:00明神 - 8:55~9:10徳沢園 - 10:25~11:05横尾 -12:10~13:10徳沢園 - 13:55明神 - 14:55河童橋 - 15:00~15:15上高地バスT - 15:40沢渡バスターミナル 沢渡BTから始発のバスで上高地へ入ります。 早朝の河童橋はひっそりと朝日を迎えようとしています。 ふきのとうが、あちらこちらで顔を出しています。 明神手前の梓川脇で、景色を景色を眺めながら朝食です。 最近の山でのお気に入りの無…
さて、やって来ました北穂高岳山頂。 山頂直下の北穂高小屋。 展望の素晴らしさに、小屋の全景撮るのすっかり忘れてました。笑 笠ヶ岳や抜戸岳。 絵になってます、カッコイイ。 槍ヶ岳と大キレット。 素晴らしい大展望です。 この北穂高岳小屋は、富士山を除けば日本最高所にある天空の小屋。 大きな天空テラスでは、北穂ブレンドのコーヒーやアイスクリーム、 果物のジュースやお酒を飲みながら このどこまでも広がる絶景を堪能することができます。 ただ3100mあるので、下が30度でも一桁の気温でめっちゃ寒いです。 あと高山病になりやすい方は、アルコールはお控えなすってです。笑 直下に見える北穂池。 ビバーク適地で…
皆さんこんにちは...🌂 梅雨が明けたというのに、まるで梅雨末期のような不安定な天候が続き、山ヤ泣かせの3連休となってしまいましたね🙁 さて、今回はついに登場北アルプスのシンボル槍ヶ岳です✨ 縮尺はもちろん1/25,000。 小槍までちゃんと再現してくれるかな~?という期待を込めて3Dプリンターの印刷をスタートしたのでありました。 でもその前に、まずはいつものように僕が過去に撮ってきた槍ヶ岳の写真からご覧頂ければと思います📸
僕は大好きな山をもっともっと深く知りたい。 そのための手段が僕にとっては登山であり、トレイルランニングであり、カメラであり、山フィギュア製作。
1/25,000スケール穂高岳フィギュア 今回は、僕が山フィギュアを作る上でのコンセプトと言うか、何を目指してデザイン・製作しているか?について少し綴らせて頂こうかと思います🖋
どうもこんにちは☀ さて、先日作った北アルプスは穂高岳フィギュアですが、自分の中ではこれまで作った4作品の中でダントツの力作でして、自分でも惚れ惚れしてしまうレベル・・・😊 ※穂高岳フィギュア製作の記事はコチラ👇
こんにちは☀ 3Dプリンターで作るオリジナル山フィギュアですが、4作品目にていよいよ真打の登場です❕ それは山の中の王者と言っても良い存在。 そう、北アルプスは穂高岳です⚡
イラストマップを歩くプログラムを起動します。起動に少し時間がかかります。 拡大したマップを表示します。表示に少し時間がかかります。 ■山地 常念山脈(じょうねんさんみゃく) ウェブページ 飛騨山脈(ひださんみゃく) ウェブページ ■山 笠ヶ岳(かさがたけ) ウェブページ 黒部五郎岳(くろべごろうだけ) ウェブページ 常念岳(じょうねんだけ) ウェブページ 水晶岳(すいしょうだけ) ウェブページ 穂高岳(ほたかだけ) ウェブページ 槍ヶ岳(やりがたけ) ウェブページ 鷲羽岳(わしばだけ) ウェブページ 大天井岳(おてんしょうだけ) ウェブページ 燕岳(つばくろだけ) ウェブページ 三俣蓮華岳(み…
北アルプス・奥穂高岳、登山中に滑落か 「転倒して左手を骨折した」と119番通報の男性、死亡確認 9/27(水) 19:41配信 133 コメント133件 高山警察署 26日午後2時45分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・奥穂高岳の天狗(てんぐ)のコル(2835メートル)付近で、登山に来ていた大分市公園通り、無職の男性(62)から「転倒して左手を骨折した」と119番があった。天候の回復を待って27日朝から県警山岳警備隊が捜索を始め、午前11時20分ごろ、稜線(りょうせん)の約100メートル下で倒れている男性を見つけた。滑落したとみられ、その場で死亡が確認された。 高山署によると、死…
上高地の大自然を、こどもに見せたい! 子どもが自分で荷物を持って長距離を歩けるようになるまで待ってから、念願の上高地へ行きました。 というのは、河童橋より奥、明神池より更に先の「徳澤」まで行きたかったからです。 子連れで行きたい上高地~親子で大自然を7㎞歩く①~ 大正池:上高地の見どころ① 素人でもこんなに素敵な写真が撮れました! \大正池/ 立ち枯れした木が池の中に立っている景色が印象的です。 河童橋:上高地の見どころ② \河童橋/ 上高地といえば「河童橋」という人いると思います。 水が美しい梓川にかかる木の橋。 ここはバスターミナルからも近く、近くにお店やホテルもあるアクセスしやすい場所で…
ふと1年前何をしていたかなと思った。 こういう時、やたらに写真を撮っていると便利で、9月の連休には岩手山に登っている。もう秋だなあと防寒着をたくさん持って行ってらやけに暑くて、避難小屋では寝袋もいらなかった。 去年は8月に北アルプスを縦走し、9月に岩手山、10月に奥穂高岳に登った。振り返ると1月に1回くらい遠征している。 1年前の自分と今の自分に大きな差は感じない。それは大きく健康を損なっていないという反面、大きく成長していないとも言える。 父親が昔、「人生は進化論や。進化できないと滅ぶんや」と言っていた。 父親のいた会社は外資の子会社で、英語を学ぼうとしない社員に当てつけとして言っていたのだ…
鉢伏山:山登りの記録 コースタイム Introduction:笹原のトレイルからレンゲツツジの丘へ 扉温泉から二ツ山へ、バリルートで美ヶ原高原ロングトレイルに乗る 二ツ山から鉢伏山へ、気持ちよすぎる笹原の稜線 鉢伏山、山頂に広がるレンゲツツジの楽園 あとがき 鉢伏山:山登りの記録 日程:2022. 7. 2(日帰り) 天候:晴れ コースタイム 扉温泉 5:15 → 美ヶ原高原ロングトレイル合流 6:55 → 二ツ山 7:50 - 8:15 → 前二ツ山 8:55 → 鉢伏山 10:00 - 11:05 - 前鉢伏分岐 11:20 - 扉温泉 13:10 登山時間:7時間55分(歩行距離:13.…
今朝の体重は73.7㎏でした。ちょっと増え過ぎですネ。 今日の練習はPM6:40より5㎞ジョグ予定。気温27℃で80%で風無し、キロ5:10で走って5㎞が26:04でした。 大滝山を往復したことで獲得標高は1900m・・1日の獲得標高では自己新記録でしたし、蝶が岳・崩沢山・大滝山北峰・大滝山南峰の4座をピークハントできました。 1万円で4時間を買った甲斐がありました。(^^) 3時に蝶が岳ヒュッテに戻ってからヒュッテ北側の展望台から槍穂のパノラマを鑑賞して・・この日の山行は終了。 早速、生ビールをヒュッテ裏のテーブルで槍穂のパノラマを鑑賞しながら飲む。テーブルの向かいでウイスキーを飲んでる男性…
やってしまった。よく確認しないからこうなるのだけど、涸沢ヒュッテに比べて穂高岳山荘は平日は全然泊まるの予約できるじゃん。不思議~ラッキーみたいな感じだった。それで土日は満室なので平日予約しておいたのだが、上高地にいくバスの始発便が平日は6時半くらいで、予定していたバス始発より1時間半も遅かったのだ。始発が早いのは夏だけか! なぬぬ?登り9時間、余裕を持って10時間とすると登山開始が7時過ぎで夕方17時くらいに穂高岳山荘到着になっちゃわない?何かトラブルあったらザイテングラードを薄暗くなってから登らないと行けなく無い?それだから平日満室になってなかったのか! しかしコースタイムよりやや早く歩ける…
今朝の体重は73.3㎏でした。山行時はしっかりと食べるので体重は増えています。 9月21日の午前中の仕事を終えてから24日までの3泊3.5日で北アルプスのパノラマ銀座と呼ばれる蝶が岳~常念岳の稜線縦走をしてきました。 標高が2700~2800mの蝶が岳~常念岳~燕岳の稜線からは槍穂(穂高連峰~槍ヶ岳)が綺麗に見えるので大人気のコースなのですが、先月の標高3190mの奥穂高岳山頂アタックと違って山小屋が少なくて途中で休憩や宿泊が出来ないので体力的には厳しいコースなのです。 大人気コースなので1か月前から開始する山小屋の予約から大変でした。計画では9月22日の金曜日に常念小屋に宿泊して、23日の土…
トライアスリート屋根屋兼遅咲きなんちゃってトレイルランナー、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 いろいろと忙しくて時間が無く、さらに暑すぎてまともな練習ができなかった真夏が過ぎさり、やっと迎えた予定の無い日曜日。久しぶりに山に行ってきました。今回は長野県と岐阜県の県境あたり、恵那山近くの富士見台高原です。 maps.app.goo.gl 空撮3D動画はここから。 www.relive.cc 富士見台高原は実はかなり上まで車で行くことができます。富士見台高原が標高1700mですが、1600mあたりまで車で近づけるので、初心者や体力に自信のない人でも大丈夫です。僕はそれでは意味がないので、もっと下…
北アルプス・西穂高岳の登山道で転倒、その後死亡 兵庫県の薬剤師男性 岐阜・高山 事件・事故 2023年9月23日 19:51 高山警察署 23日午前10時20分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・西穂高岳独標(2701メートル)の南西約400メートルの登山道で、兵庫県三田市、薬剤師の男性(68)が転倒し、その後死亡した。高山署は死因の特定を進めている。 署によると、死亡した男性は30代の娘と2人で23日朝、新穂高ロープウェイの西穂高口駅から入山。独標に向かっている途中、何らかの理由で転倒した。娘が確認すると、意識不明の状態で、その後、心肺が停止したという。通りかかった男性登山者が1…
「人が滑落した」 稜線から200メートル下で女性発見、死亡確認 岐阜・北アルプス 9/24(日) 20:57配信 512 コメント512件 北アルプス(資料写真) 24日午前11時50分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス・北穂高岳の稜線上にある長谷川ピーク(標高2841メートル)近くで、登山者の女性(44)から「人が滑落した」と110番があった。約2時間50分後、民間の山岳救助隊が稜線の約200メートル下で、50~60代とみられる女性が倒れているのを発見した。女性は県警ヘリで救助されたが、全身を強く打っており死亡が確認された。死因は多発外傷。 高山署によると、女性は1人で南岳から北…
ネイチャー・デフィシットハラスメント これは、自然がいいからと、離島の宿や山小屋に旅行・宿泊して、都会のホテルと同じような設備・食事・待遇を要求する許せないハラスメント。(じゃあ、来るなよ!) ①「何なんだよ、このホテルは?ウオシュレットは無いし・・・誕生日に開けるシャンパンも置いて無いって・・・ビール・日本酒・焼酎だけ?ワインも無いの?」②「おいおい、この山小屋(蝶ヶ岳など)の晩飯は・・・穂高岳山荘などの朝飯と同じレベルじゃねえか! 宿泊費は同じだろ? 二度と泊まるか!(三回目だけど)」 (注)2023年度の北アルプスの山小屋は、一泊二食で15000円が多くなってます。③「クソ、温泉宿のくせ…
setlist 1.劣等上等2.十中八九3.煩悩遊戯4.切っ先5.白夜MC6.サイサキ7.BoyMC8.第六感9.綺羅綺羅10.No title 初めての新潟ということで、初めに会場を調べた時はめっちゃ辺鄙なところにあるじゃん〜って時刻通りに着けるか心配になっていたけれど、無事に臨時バスが数台出てて一安心。帰りもそうだった。 初めて新潟の地に踏み入れた時、少し色々あって高揚した気分のままに会場へ。開演・会場共に普段よりも早い時間帯だったから、少し焦り。到着して物販に向かってみると、なんと限定品はほとんど売り切れになってて悲しかった。Reolグッズの方もシューレースが売り切れになってたりと、在庫…
散々悩んで悩み抜いて買ってしまった。後悔はしていない…まだ。 先日の9月12日から14日の二泊三日で上高地→西穂高岳→ジャンダルム→奥穂高岳→涸沢岳→前穂高岳→上高地 といった山行を実行。 www.yamareco.com その時はメレルの靴で行ったがソールの先っちょが剥がれ気味。軽くてまあまあのグリップが効いていたが正直そんなにお気に入りの靴でもない。生地も傷んできたしこれを気に良い登山靴を買ってしまおうか! と意気込んでいたときはボルダーX(ラ・スポルティバ)かTX5(ラ・スポルティバ)、もしくはトランゴ TRK(ラ・スポルティバ)…全部ラ・スポルティバw ROWのTX4を履いているが歩き…
涸沢、という名前のとおりに涸れてしまったというニュースが流れました。 「涸」という字には、水が尽きるという意味があります。 山小屋の水源枯れた・・・飲み水提供できず、ラーメン販売停止 紅葉シーズン目前、北アルプス涸沢の水不足深刻化(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 「河童橋がかかる梓川も干上がる寸前だった」と、お店にいらっしゃったお客さまから聞きました。 雪解け水が豊富で、宿泊客だけでなく通りすがりの登山者にも、おいしい水を無料でわけてくれていた涸沢。 7月に奥穂高岳から下りてきた際も、喉を潤し、そこから先を歩く分の水を補給させてもらいました。 涸沢だけでなく、天水に頼るしかな…
支笏洞爺国立公園にある、北海道内でも紅葉ランキング上位常連の定山渓(じょうざんけい)、その中にある豊平渓(ほうへいきょう)について。 特に定山渓ダム、豊平峡ダムやその周辺の観光の穴場、紅葉、展望台など・・・についてクチコミなどからまとめました。 定山渓、豊平渓など、支笏洞爺国立公園 広告hb.afl.rakuten.co.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 定山渓とは? 定山渓の名前の由来は? 豊平の名前の由来は? 支笏湖の名前の由来は? 行き方は? 定山渓ダム 定山渓ダムからさっぽろ湖展望台(第一から第四) 二見定山の道…