無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
いなばの生活力向上計画 第10回 お金周りのNG行為、じゃあどうすればいいの? 早いもので、新年を迎えもうひと月が経とうとしています。年末・お正月と特に出費が嵩む季節でしたが皆さんの家計は大丈夫ですか。今回は、今までに取り上げた内容と重複しますが、改めて家計を危険に晒すお金周りのNG行為を4つ紹介したうえで、正しくはどうすればいいのかの解決策(若しくは次善案)を提示していきたいと思います。■覚えよう「リボ払いダメ!ぜったい!」 まず絶対にやってはならないことの1つめとして、とても危険なリボ払いを紹介します。実質的にはキャッシングと同じなのですが、様々なカード会社がカジュアル&特典付きの誘因キャ…
皆さん、エコ家電を意識して家電を購入されていますか?中々、そこまで気にして変えていないのではないででしょうか。 一人暮らしを始める時、二人暮らしを始める時、家電が壊れてしまった時と家電を買い替える時は必ずくると思います。 そこで、今回は家電買い替え時などに使えるエコ家電の節約知識をお伝えしようと思います。 この記事はどんな人におススメ? ・家電を買い替える予定の方・10年以上前の家電を使用されている方・エコ家電に関して知りたい方・一人暮らし、二人暮らしを始める方 記事を読む前に... couple-money-savings.hatenablog.com エコ家電 消費電力量が多い家電 エコ家…
こばじです。 報告があります。 実は、 これまで裏で動いていた 書籍出版が実現しました! 人生初の書籍です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.g…
2023年の目標(既に2月・・・) ブログを開設して早2年? 初投稿・・・ 今年は3回は投稿したい。 内容はブログタイトルにあるようにお金にまつわる話。 勤務先で企業型確定拠出型年金に追加投資できるようになったのに放置・・・ 本当にお金貯める気あるのか疑うレベル。 他の人の家計簿のブログなんかと閲覧するとみんなマメに更新してるなぁ~ すごいな~ と感心するのみ・・ 日記感覚でボチボチ更新
ご訪問いただきありがとうございます。 我が家は4人家族+ワンちゃん◆会社員の夫 ◆パートの主婦(100万以下の扶養内で働いています) ◆社会人の長女 ◆中学生の次女 ◆ワンちゃん。宜しくお願いします♪ 我が家は中学生の子供がおりますが、昨年の10月より今までもらえていた特例給付金の月5,000円がなくなりました。 ただ昨年までは私があればあるだけ使う生活をしていたため、この特例給付金も生活費に使い積立を行っておりませんでした。 9月から家計管理を見直し、無駄遣いを減らそうと決意し(今更ですが・・・) なんで特例給付金を積み立てなかったのか後悔。 そして10月から廃止されてしまったわけでショック…
短期集中的に一気に貯めたい人、 長期的に目標を立ててゆっくり貯める人。 蓄財のペースは人それぞれ違います。 その中でも、私は「お金が貯まりやすい人」と、 「お金が貯まりにくい人」がいる と感じるようになりました。 その差はどこにあるのかというと、 学んだことや知識を「実践できるかどうか」 そして、それを「積み重ねられるかどうか」 だと思っています。 小さい工夫や実践を、何度も積み重ねる 「情報過多」とも言われる現代では、 その気になれば、「知る」「知識を蓄える」ことは、 比較的容易くできると思います。 お金を貯めるために必要なのは、 「それを実践できるかどうか」 「自分なりに工夫をしているかど…
2023年1月のコジ活、タダ活、無料でゲット まとめ タダ飯のため吹雪の中、セブンイレブンをハシゴしました。 ローソン ツイッターキャンペーン ブランクリームサンド ファミリーマート ファミマアプリ 麦茶 カロリーメイト ブロック バニラ味 セブンイレブン ツイッターキャンペーン 7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ セブンイレブン セブンアプリ 7プレミアム むぎ茶 ローソン ツイッターキャンペーン ブランクリームサンド 158円 ファミリーマート ファミマアプリ 麦茶 600ml 108円 カロリーメイト ブロック バニラ味 40g 108円 期間限定のファミペイが100ポイント付与された…
今日も晴れてます☀ 週末は1時間だけゆっくり7時に起きます。 なので朝のルーティンが終わる8時半に起きてくるように旦那様にもお願いしてます。昨日は、天気もよかったので久々に遠出をして🍜食べに行ってきました。 11時数分前にお店の前にいたら開けてくれました。 ラーメン食べに能代まで🚙いつもは味噌にするのですが。。。 魚介スープが飲みたくなったので、醤油にしました。 美味しかったですね。 柚子胡椒を入れて味変するのも大好きです。さて、最近節約モードで毎日過ごしてますが。。。一時期、大きく取り上げられてたので、皆さんもうご存知かと思われますが。。。「野菜の50度洗い」これが野菜がシャキシャキで長持ち…
寒くて大雪だった1月のふりかえり 立春を過ぎたとはいえ、私の町は雪がたくさん残っています。 寒さが厳しかった1月は、暖房費がかさみました。 1月をふりかえると、節電や国の教育ローンを借りた体験記をたくさんの方に読んで頂き、誠にありがとうございます! スポンサーリンク // 電気料金 節電 国の教育ローン まとめ 電気料金 節電でポイントゲット うちはエアコンと灯油ストーブの2本立てで、暖房をしています。 調理はプロパンガス お風呂やキッチンは灯油ボイラー わが家は自営業夫婦で、将来は国民年金のみを受給。 仕事を続けているけれど、稼ぎは減る一方です。 www.tameyo.jp 1月分の東北電力…
親の老後が心配です。代わりに将来の年金見込額を調べることは可能でしょうか? | ファイナンシャルフィールド 「80歳前後」がボーダー!? 年金の「繰上げ受給」と「繰下げ受給」の損益分岐点を解説 | ファイナンシャルフィールド 母が「持ち家だし大丈夫」と国民年金だけで暮らしていけると思っているのですが「月6万円」程度で本当に大丈夫なのでしょうか? | ファイナンシャルフィールド 「派遣社員」が受給できる年金とは? 国民年金は満額で「年70万以上」! | ファイナンシャルフィールド プライベートブランド商品が安い理由は? 安全性や品質も徹底解説 | ファイナンシャルフィールド タンス預金がNGな理…
おはこんばんにちは あんむつです お越しいただき ありがとうございます 今日は考えていることをそのままに書きます 将来への不安はありませんか 私には大いにあります それは お金💰 ないとどうしようもないです じゃあナゼマックなど行くのか!と言われそうですが 投資も必要ですよね💦 てことで読んでた本です(とろこけるホットパイ美味しかったです) 参考にしようと購入しました それまでの貯金で家を購入、その後の暮らしを書かれています。 私にはおそらく家を買うような収入はないだろうと思っています だから今から節約をして、稼げるものは稼いで老後に備えようと思っています。 でも難しいですね。楽したいもの。 …
以前も同じタイトルで肉まんの記事を掲載した記憶がありますが以下少し加筆修正しました。料理に興味ある方は是非一度お試しください。でなければ奥様に印刷して渡してください 1.中華饅頭 巣籠生活にもってこいの料理のご紹介です。これぞ男の料理でしょうか。中華饅頭・肉まん・豚まんと色々呼び方がありますが多分結婚以来50年にわたる亭主の得意料理の一つです。中華街に行ったときにお土産に購入するときは数軒の店にばらして購入します。店によって名前は同じでもこれほど味が異なる商品は他にはあまりありません。我が家は4人家族なので4の倍数購入しますが1軒の店屋では4個、また別の店で4個と3~4軒はしごします。こうする…
通常通り起床した。 戦時標語で「電力は戦力!」というものがあったことを知った。 スローガン - Wikipedia 2023年現在にピッタリだ。 ”電力を節約しませう!”とのこと。 「軍靴の音が云々」という段階はとうに越えていると思う今日このごろである。 中日の高橋投手のフォーム変更について立浪監督が苦言を呈した、という記事を読んだ。 1ファンとしては好きにさせてあげればいいのではないかと思うのだけど、指揮官としては受け入れられなかったのだろうか。 落合ヘッドコーチの考えが気になるところである。 二世代前のエースである吉見も怪我がちだったのでフォームを変えたけど勝てなくなったので元に戻したとい…
オーバーウォッチ、おもしろいですね。 いやオーバーウォッチが楽しいというよりも、上達が楽しいというかなんというか。 なんかエイムするのが楽しいというか、上達が目に見えるというか やっぱりFSPだからエイムが最重要なわけじゃないですか。 やはり勝ち続けるならエイムを極めるべきだと思うわけですよね。 正直あまり得意じゃないですけども。 なんか最近自分は対戦で勝てねえなと思っていたわけですよね。 なのでトレーニングルームで引きこもってエイム練習してたんですよ。 デフォルトの訓練場とか、あるいはカスタムルームのキャラがランダムに動く部屋で あと、カスタムルームのAI追加ボタンで、一人で試合形式の訓練を…
日曜日休日も朝からジムトレです。 健康ゆえ毎日運動できている。感謝です。 あと、やることないからジム来てる とこある。 物価高だし、家計見直しや節約の本や 記事をよく見るようになってるけど、 単身赴任前からヨメさん任せだから 毎月の支出額知らない。預金残高も 教えてくれない。 支出で頭悩ますのは、やはり住居費だけど、 家族の一戸建のローンは完済したし、 単身赴任先の1LDKのアパートの 家賃88000円は会社持ちだから、 かなり、助かってる。 若い時から先取り貯金大事だな。
DXネタですが、ブーペ島のぺディションが始まった様です。VL1000が使えず、仕方無 いので、ヘンリーのアンプを引っ張り出しましたが動くかどうか・・・・ QSLの印字は、キャノンのメガタンク仕様のインクジェットプリンターを使っておりま す。昨日めでたくシアンが無くなり補給したのですが、どうもタイミングが遅れた様で 数十枚のQSLが見ずらくなってしまいました。通常であれば再印字となりますが道の駅 のスタンプが必須で見苦しいQSLを発行せざるを得ませんでした。道の駅のスタンプが 必要な方はそんなに多くないとは思いますが、解らないのでスタンプ無しQSLを発行出 来ないのが悩みの種・・・ステータスシー…
前回:断酒に至る経緯 coalfishsholco.hatenablog.jp ボヤ騒ぎがあってからアルコール断ちを決意するまでの数日間、やはり悩んだ。 70年代生まれにとってアルコールはあまりに身近なもので、ドラマ、映画、社交場などを含め日常生活に深く根付いており、空気(いやこの場合は水か)のような存在だった。強く、カッコイイ人間の象徴のようなものでもあり、そもそも飲まないという選択肢は病気をしない限りリストアップされない、そんな刷り込みがなされていたためだ。 調査開始 そこで酒との付き合いについてもう一度冷静に調べるためWeb検索や本を購入して読んでみたりもした。 そもそもアルコールが身体…
年金生活者 節約のリアル news.tv-asahi.co.jp 逼迫(ひっぱく)する家計に不安を抱える年金生活の80代夫婦を取材。エアコンなし、スマホもなし…キムチを食べ、“暖”を取るなど、涙ぐましい節約術が…。 先行きが見えない物価上昇が続くなか、話題を呼んだ「老後2000万円問題」。改めて専門家が再試算すると、“2800万円”必要という結果に…。見直すべき節約ポイントについても、専門家が解説します。 暑い夏も寒い冬もエアコンレス生活とはちょっと心配になりますが、「コタツもどき」はホットカーペットなので節約になっていないような? 電子レンジは電気代が高いと言ってますが、野菜などを茹でるなら…
ありがとう❤️朝起きれた❤️ ありがとう❤️昨日早く寝れた❤️ ありがとう❤️朝から肉まん食べれた❤️ ありがとう❤️人や環境が私に優しい❤️ ありがとう❤️電車がある❤️ ありがとう❤️天気が良い❤️ ありがとう❤️ヒートマットがある❤️ ありがとう❤️水筒のおかげで少し節約出来てる❤️ ありがとう❤️好きなおにぎりを買えるお金の余裕がある❤️ ありがとう❤️ありがとう❤️ありがとう❤️
初めての一人暮らし、初日!! 夕ご飯は迷いに迷い… 麻婆豆腐に決まりました!🙌🙌🙌 (次はカレー) まず、、ご飯炊くところから。 鍋派なので、 こちら頂いたのを使用✨ ビタクラフト先生!!🙌 お米を研いでから30分待ち、 中火からの弱火… あっという間に炊けました!! パカーン!!!! ちょっと芯が残っちゃったけど、 食べれるだけでも嬉しい😭 というか、炊飯器より早くない?! 初めてのIHコンロで、 初めてのビタクラフト先生🥺 全てが初めてばかり🥺✨ そして、麻婆豆腐!! こちらは、AJINOMOTO先生のお力で あっという間にできました😚 見た目がちょっと雑だけど… 美味しく頂きました(*´…
ドラマ『三千円の使いかた 第5話』で、本木きなり役を演じている高田里穂さんと、ホリエモンが対談した事があるので、詳しく紹介します。
実は自転車大国オランダ おはようございます☀Reikoです。 さて、今日は久しぶりに海外ネタです。 最近はよく日本でも自転車専用のレーンが敷かれ、チャリ通の人も増えている気がします。交通費の節約や運動不足解消にも繋がり、またちょっと離れた場所だと時間の節約にもなるのでだいぶ重宝しますね。 最近ではレンタルチャリのポートもどんどん増えてきて、私もよくdocomoさんのシェアサイクルにお世話になってます。 「ドコモ・バイクシェア - バイクシェアサービス」をApp Storeで さて、そんな日本よりもいち早く自転車文化が発達した国の一つ、オランダについてご紹介します。 人の数よりも自動車の数より…
定年後の生活をどのようにつくっていくのか 定年が延長され、65歳というところも多いですね。私の元いた職場も65歳を定年としました。私はおよそ40歳、勤続20年に満たない年数で退職を選んでいます。同期と話していて気づきましたが、同期はそこからさらに倍以上働くのですね。 私は20年近くの勤労で何事かを成し遂げたかのような気になっていました。しかし、彼らから見れば、私はまだまだその業界でひよっこということになります。半分以下で離職してしまっているからです。 また、私のように短い時間で辞めてしまうと、当然ながら年金は限られてきます。人によっては10万に満たないというケースもあります。老後の生活を考える…
【1月の食費】 予算 30000円☆外食は積立で管理 ❲内訳❳米(雑穀など含む)3000円 食材(調味料嗜好品含む)27000円 実質 33172円 ❲内訳❳米(雑穀など含む)3144円 食材(調味料嗜好品含む)30028円 3172円のオーバー_(:3」∠)_ もうね?卵は広告の品で98円(税別)で買えていたものが、広告の品であっても158円(税別)鮭の切り身も広告の品で1切れ100円(税別)だったものが、広告の品で130円(税別)じわじわ〜じわじわ〜と家計に響く_(:3」∠)_ 食費はあまり削れないので、他で抑えるようにしている。例えば服とか、安いとか、あれば着るとかそんな理由で買っていた…