無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
物価高が叫ばれる中、少しでも家計のために節約したい時、食費を抑えることは重要です。ただ、食費を抑えるために、栄養価が低い食材ばかりを食べるのは避けたいところですよね。 そこで今回は、安くてお得で満足できる食材を12個ご紹介します。 1. もやし 2. 豆腐 3. 納豆 4. 卵 5. 鶏むね肉 6. さつまいも 7. じゃがいも 8. ほうれん草 9. キャベツ 10. トマト 11. ツナ缶 12. 缶詰の野菜 1. もやし もやしは、100gあたり約10円と、非常に安価な食材です。また、ビタミンやミネラルなどの栄養素も豊富に含まれています。もやしは、炒め物やスープ、サラダなど、さまざまな料…
最寄り駅前のツタヤが閉店して久しい。ツタヤ閉店後は、ツタヤとファミリーマートで利用していたTカードの使い道がファミマだけになった。Tカード利用可能な店で私がいつも行くところといったらその二軒しかなかったからだ。二軒が一軒になってしまった。 ファミマで買い物をする時に利用して、ファミマで買い物をする時に貯まっているポイントを引いてもらう。それだけでも良かったのだが、他でも貯められて、その貯まったポイントをファミマで使えたら節約ができて嬉しい。 ネットの広告で、ふいに見かけたのがTモールというサイトだった。 オンラインでも貯められるんだ!! と喜び勇んで手始めに治験情報サイトに新規無料会員登録する…
この記事の結論 ・今の電気代が高騰している状態でオール電化にするのはおススメできない。 オール電化はどんどん普及しており、日本でも1割以上はオール電化になっています。 新築を建てる場合はオール電化にする方も多くなっています。 しかし、オール電化という言葉はなんとなくイメージも良いので、何も考えずにオール電化にしてしまうと大きく損をしてしまうことになります。 そこで、今回はオール電化のメリット・デメリットをお伝えしていこうと思います。
おつかれさまです お金を貯めて専業主婦のイタシマです 遅ればせながら、5月の家計簿を締めたのでさらしたいと思います 我が家の家計簿の目的は ①大まかに生活費を把握すること ②過去の同月家計簿・前月家計簿と比較し 増えている項目がないか確認 改善できる点がないかを検討 過去の改善効果がでているかをチェックすること ③資産の増減を確認すること ということで 北陸在住 アラフォー夫婦と娘7歳 築12年木造一軒家住まい (収入の部) 旦那給料(手取り) 34万8千円 売電収入 8千円 その他 1万 5千円 合計 37万1千円 (支出の部) 住宅ローン 5万6千円 電気代 4千円 ガス代 1万円 水道代…
お題「節約する(ケチる、ともいう?)のが好きですが、みなさんの節約術を教えてください。ぜひ参考にさせていただきたいです。」 おはようございます!Ealeです(^_−)−☆ ちょっとじめッとしてるかな?でも音を上げる程では無いw 節約しなきゃだね〜なんか値上がりばかりで嫌になっちゃう。゚(゚´Д`゚)゚。 将来を考えるとやっぱり貯金もせねばだし… 今のところは子供が欲しい訳ではないので、考えられるとしたら病気とか事故ですな… 突然の出費にも対応できる余裕が無いと怖いですからね…:(;゙゚'ω゚'): 私の場合、固定費は元々抑えて設定しているためあまり負担にはなっていません。 問題はひと月の内に定…
長らくデフレに苦しんできた日本のインフレが止まりません。 食料品や電気料金の値上げなどが毎日のように新聞やテレビで報道されています。 物価上昇が続く中、これまで以上に出費を減らすつもりの方も少なくないでしょう。 節約も重要ですが、やり方によっては「貧乏マインド」を育て、より貧しくなってしまう可能性もあります。 そこで今回の記事では、以下の本を参考にやってはいけない節約について解説したいと思います。 インフレ時には、とにかく節約だと考えている方は参考にしてください。 『大学教授が科学的に考えた人生後半のマネー戦略 老後資金、55歳までに準備を始めれば間に合います(榊原正幸)』 (function…
実は5日の通院帰りに西通りプリンを買っていました← けど、5日6日はココスで豪遊贅沢をしたので、お腹いっぱいでプリンを食べる気力もなかったけど昨日からまた自炊しているから量を調整して、食後のデザートでプリン🍮 期間限定というワードに弱い私は、コーヒー味と瀬戸内レモン味を購入。 🦁くんにはコーヒー味。私の瀬戸内レモンは一口あげたよ🍋 というか実家にも帰ったし、ココスで豪遊したから絶対体重増えてるわ〜思って久々に体重計乗ったけど思ったより増えていない! 最近、陽が伸びてきて嬉しい。けど紫外線も強くなってきた。私が長時間外に出ることもできない関係からこの季節は家で、まったりすることが多いけど、サブス…
某日、学校関係の集まりでBBQに行きました。 持ち込み可のキャンプ場だったので、 一番下のランクのセットだけを頼んで、 後は持参したお肉やウィンナーをジュージュー。 お菓子やジュースも持ち込んでゴクゴク。 たくさん食べて飲んでした割に安上がりですみました。 子どもが描いていた絵が可愛いかったです。 トーチ バーナー 日本製 トーチバーナー ガスバーナー ワンタッチ 片手 節約 ガストーチ カセットガス アウトドア キャンプ ソロキャンプ BBQ バーベキュー 火起こし 炭火 焚火 焚き火 ファイヤースターター価格: 1200 円楽天で詳細を見る クーラーボックス ロゴス(LOGOS) ハイパー…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日、こども費が高すぎるんじゃない?てか、通帳とかもしばらく見てなくない?ということがわかりました。 panashinoorei.com そこで、早速、家計管理に乗り出すことになりましたので、今回はそのお話。 やったこと アプリ「おかねのコンパス」導入 アプリ「money forward(無料版)」再確認 長女、習い事(水泳)退会 長女、習い事(そろばん)退会見込み時期確認 Oura Ringのメンバーシップサブスクリプション停止 意外といっぱいできました!1つ1つ見ていきます。 アプリ「おかねのコンパス」導入 私には、資産を一元管理できるできるアプリが必要なの…
もうすぐ電気代が値上がり(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) ガソリン代でもなんでも再三の値上がりで、もはや号泣ですよ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 毎月の料金を見ることが恐怖になってきています((((;゚Д゚))))))) (。。。。。以上、気持ちを顔文字で表現してみました。) これ以上節約は限界なので、電力会社を検討してみる事に。5月でシュミレーションしてみました。(関東1人暮らし) 現在t社の電力会社、従量電灯B 30w契約 80kWh2500円て事は基本料金も含めたざっくり計算だと1kwh31.25円 L社に変えると107wkhで4540円→1kwh42.42円 ホウホ…
年金収入480万円の夫婦「贅沢しないで節約を」1カ月のリアルな収支内訳とやりくり術を聞いた 年金収入480万円の夫婦「贅沢しないで節約を」1カ月のリアルな収支内訳とやりくり術を聞いた | TRILL【トリル】 (trilltrill.jp) サラリーマン時代に年収2000万円くらい稼いでなければこの額には到達しないぜ? おい?金を持ってる奴は持ってるねえ。俺の親は夫婦合わせて月に25万円くらい もらえるかどうかだってのによ。うちの近所のゴールデンレトリバーを飼育している ヤクザのくそ野郎。このブログを読んでいるかどうかは知らんが、世帯分離をして生活 保護を受給する方法を教えろや。それか、生活保…
毎度お馴染み畑の管理人ニンジン🥕です ストレスで打ちひしがられら時期がこの6月。 天候も変わり。気分もアップダウン。私自身もそうなので、しばらくは自分も周りも元気つげられそうな話題にしようかと考えております。 私の誕生日おめでとう🎂なかなかお祝いしてもらえない年頃であったりします。家族いる方は家族が、恋人いる方は恋人が、1人の方は自分でお祝い。形は色々ありますが、先ずは、楽しく食事できる時は甘いものを食べましょう。 ※コージーコーナーのタルト。ロウソクのロウが落っこちても気にしない気にしない、取れば食える😋 次に、雨続きの畑の様子で、スッカリ、ジャガイモ枯れているのに、中々、掘り出せない様子。…
職場のリフレッシュルームでアイスコーヒーを飲んでいる。 雨降り木曜日の朝ですよ。なんだか気持ちと身体がダルダルーん。雨が降ってるからかな?気持ちも体調もスッキリしたいのう。 ただ今、絶賛不調中のHさんですよ。 ずっとよもよも言うておる。 それをいちこは、ふんふんと聞いておる。 悩んでいるんだね。 知り合いも、ここのところ、ずっとよもよも言うてる人がいて、今は誰しもが弱る時期なんかね〜と思っています。 メンヘラの友人に「近況どう?」ってメールをしてみたが、返事はなんてくるかなぁ。 みんな調子が悪いのかなー? さて、雑誌のESSEを毎月買っているが、今月号の特集も面白かった。梅雨時期の家事について…
写真はイメージです 熱中症は怖いが、家計が冷えるのも大問題。そこで、節約の専門家たちがムダな出費を抑える秘策を伝授! 夏の到来を前に、嫌なニュースが飛び込んできた。 「5月16 日、経産省は、電力大手7社の家庭向け電気料金の値上げを認可する方針を発表しました。各社は6月1日から料金を見直す予定で、値上げ幅は最大42%。一般家庭の電気代に換算すると、月1000円超の負担増の見通しです」(経済誌記者) ■ファイナンシャルプランナーが伝授 ますます暑くなるこれからの季節、電気代が上がるのは大ダメージだ。つい"エアコンを使うのを控えよう"なんて考える人もいるかもしれないが、それは絶対に避けてほしい。フ…
一番効果的なのは保険の見直し president.jp 家計の見直しはどこから手をつけたらいいのか。ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんは「老後の生活では、すでに切り詰めるところがないという人が多い。まずは固定費を見直すこと、中でも一番効果的なのは保険の見直しだ」という――。 50代から60代前半(子育てが終わってから)は、年金生活に向けて家計のダウンサイジングを進めていくべき時期です。 (特別な支出を除く)日常の生活費を貰う年金だけで賄えるように切り詰めた人は多く、さらなる節約は難しいものですね。 そこで「保険の見直し」を進めているわけですが、「保険」と一括りにすると誤解がありますね。 …
ChatGPTさんの答えはこちら エアコンのクリーニングに最適な季節は、そのエアコンが最も頻繁に使用される前の季節と言えます。例えば、冷房を主に使用する場合、春から初夏にかけてクリーニングを行うと良いでしょう。逆に、暖房を主に使用する場合は、秋にクリーニングを検討すると良いでしょう。 このようにする理由は、エアコンが長期間使われる前に、内部の汚れや塵を除去して、エアコンが最大の効率で動作するようにするためです。また、頻繁に使う前にクリーニングを行うことで、エアコンからの異臭を防ぎ、室内の空気の品質を保つこともできます。 しかし、エアコンの使用頻度や使用状況、室内の空気の質などによって、クリーニ…
5月の家計簿を集計しました。 我が家の基本情報 夫婦・小5男児・小3女児の4人家族 家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です! 車は持っていません。 支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する 先月の家計簿 www.simplelife867.com
LEDディスプレイ ①からの続きtajmahal0707.hatenablog.com キューブ型LED型ディスプレイ試作 上記のadafruitのLEDディスプレイ。 基本は文字を表示することを主眼においています。私の目的は画像ですから、やはりもうちょっと解像度が欲しいのと、フレームが邪魔で見づらい。 そこで自作してみます。左はWS28112-5050を使用したもの。右はWS2812-2020を使用したものです。 5050(左側)は、1辺が44.5mm、LED間隔は5.5mmピッチ。8x8で64LEDが6面の合計384LED。 2020のものは1辺が27.5mm, LED間隔は3mmピッチ。…
こんにちは、きなこです☺️ 今日の体重44.2kg。 微増。この調子。 昨夜の夕飯です。 イカの竜田揚げ(CO・OPの冷凍)、ほうれん草の胡麻和え、ポテトサラダ、野菜炒め(前の夕飯の残り) あと、ご飯(ごま塩をかけて) 完食! 完食すると、お茶碗の底のネコちゃんを見ることができます(^^) 娘からも、拍手👏をいただきました。 手前味噌ですが、胡麻和えもポテトサラダも、美味しかったです。 イカの竜田揚げは、家族全員の大好物です。フライパンで揚げ焼きするだけ。CO・OPを利用されている方、おすすめですよ。 最近、イカやエビが無性に食べたい。 何かの栄養素を欲しているのかもしれませんね。 昨日は、昼…
週1買物について こんにちは。安楽です。 私は「週1買物」という習慣を続けています。 mitibatacul.hatenablog.com 今回は2023年22週に購入したものについて、書いていきます。 品川スキンクリニック ダーマペン 前回の眉毛サロンに引き続き、ものを買うのではなく、サービスを利用することにしました。 最近、物理的に欲しいものがほとんどなくなってしまったため、自分の体に投資することにしています。 ダーマペンとは? ダーマペンは、美容医療の一種で開いてしまった毛穴や、ニキビ跡に効果的な治療です。 一度あえて針で肌を傷つけ、肌が元に戻ろうとする力で肌を綺麗にします。 詳しい仕組…
Can★Do ポリエチレン手袋 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ・手軽に使用できる使い捨てのポリエチレン手袋です。 ・手にくっつきにくいエンボス加工が施されています。 ・左右兼用タイプです。・食品衛生法適合商品です。 ・サイズ(約) : 全長:27.5cm 手のひら周り:28cm 中指の長さ:8cm ・素材 : ポリエチレン ・内容量(約) : 120P ・生産国 : 中国 お料理ときはもちろんですが 我が家ではこんな風に使っています ある日の息子くんの朝ご飯です クリスピ-クリームドーナッツ 期間限定の「ニューヨークシリーズ」のセットを ニューヨー…
開示された文書を読み解くことで、「東京国際空港周辺航空機騒音実態調査」は、国交省が公表している「短期騒音測定」のバックデータであることが明確になった、という話。 もくじ 情報開示請求して2か月で報告書をゲット! 報告書(1,376枚)は「短期騒音測定」のバックデータだった 騒音実態測定精査資料、200枚のうち38枚は国交省公表資料そのもの 雑感 情報開示請求して2か月で報告書をゲット! 国交省東京航空局が22年度に委託していた「東京国際空港周辺航空機騒音実態調査」の履行期間23年2月24日が経過したので、業者に委託したときの仕様書と成果物としての報告書を開示請求したのが3月26日。 本来は開示…
先日、投資や老後準備のゴールについての話を掲載しました。その中で言っておりました60歳以降にやりたいことを本日はご紹介します。投資や老後資金のゴール【豊かな人生】 - お得に老後準備生活が、さすがに全部は恥ずかしいので恥ずかしくない部分だけ記載します。 が、それでもなかなかの数になりました。(実際には4つほど伏せさせて頂いております。)◾️60代からやりたいこと ⚫︎海外旅行(年1回) ⚫︎国内飛行機旅行(年1回) ⚫︎JALのステータス修行(人生で1回) ⚫︎ランチデート(外食)で昼間からビール(週1回) ⚫︎テニススクール通い(週1回) ⚫︎スポーツジム通い(週2〜3回) ⚫︎温泉通い(週…