無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
こんにちは!ひよりです(^^) わが家は今まで光熱費を下げるべく、色々なことをしてきました。 hiyori-minimum.hatenablog.com 大きなことから、小さなことまで色々手を尽くしてきたつもりです。 しかしながら、ガス代だけはどうにもならず平均より高いお金を払っていました(-_-;) 年平均7000円。 夏の給湯温度が低い時でも、5000円円を切るか切らないか。 冬は給湯温度が高い上にお湯を張って湯船につかるため、1万2000円くらいはかかっていました。 それが先々月からあることをし始めたことで、ガス代が月2700円になったんです!! これは我が家がこの家に住み始めてからの一…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 産後ダイエットを行う企画の第2弾です 前回までの記録はこちら ●前回マックス体重:63.0キロ ●前回ミニマム体重:62.4キロ 63.0という人生マックス体重 ここからマイナス10キロの減量を目指して、日々取り組んでいます 期間は特に設けていません いまは授乳期間ということもあり、自分のことだけを気にして過度なダイエットはできないので、ほどほどにやっていこうと思います ▼前回の記録はこちら▼ www.udablog.com ▼日々の食べ物はこちら▼ www.udablog.com スポンサードリンク DAY5 日々食べ物を気にするようにな…
やっと10月に入り涼しくなってきましたね。 先月、我が社では「インボイス制度」の対応で大忙し、主に経理担当のわたくしは確認作業や今後の対応について各所に説明と駆けずり回る日々でした。 まだ決算もありますが、ようやく一区切りついてほっと胸を撫でおろしています。 そういえば、9月30日までの期間期限でファミペイ残高が100円プラスされていました。ファミペイはたまに無料クーポンや100円プレゼントがあるので助かってます。 ただ9月29日の期限ギリギリにお買い物にファミリーマートに行ったのですが、税込100円以内でおさまるものというのはなかなか無いものですね。 (前はこの値段だったのになあ…)と昨今の…
こんにちは! 私は人生で初めてうさぎを飼ったのですが、うさぎって夏の間ずーっとエアコン必須なんですね… 絶望しつつ、電気代が1万円超えませんように!と願うばかりでした。 ですが、もっと安い電気会社あるじゃん!と知って、乗り換えをしたころ… 使用料は上がっているのに、2000円安くなりました!!!!! ↓実際の電気代の記録です では、なにをしたか、なんの電気会社からなんの会社に変えたのかなどを書いていきます!! 「ペット電気代」で調べた 電気会社の一括見積もりをした 東京電力からシンエナジーに乗り換えた まとめ 「ペット電気代」で調べた まずは検索から!ということで、ペットがいるおうち用の電気代…
おはようございます。 またたびくんです。 先日海外に行くことを書きましたが どのくらいお金が必要なのか自分のためにも整理をしていきたいと思います。 海外に約1年間過ごすことを想定してします。 その中の3カ月~半年ほどは住み込みで働く予定です。 予定といっても仕事が決まっているわけではありませんが、、その予定です。 上記のことを踏まえ、1年間の生活費が約100万円。 飛行機代等で約20万円。 そして今ある貯金が40万円。 …正直ちゃんと節約して貯金をメインに考えないと厳しい状況(;'∀') 普段何にお金を使っているのかちゃんと管理しないとですね。 お給料が約26万。 ①交通費で-1万前後。 ②個…
今週もお米を炊いてスタート! 節約するしかないですから・・・ タダで貰ったお米。 いつかは、購入して恩返ししたいと思います。 それまでは、お米を食べて、節約して資産をためます。 頑張って、いつか貢献したいです☺
ダイソー ハニートーストカッター 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ 原産国:日本商品サイズ:9.8cm ×1.7cm ×10cm材質ポリプロピレン:-20℃から120℃ おはようございます miyuremamaです 本日はおうちでだれでも簡単に カフェ風のトーストをつくることが出来る 便利グッズを紹介します なんでも値上げの10月です あたしは専業主婦で 原始人夫は「蜂窩織炎」で仕事が出来ず 自営業の我が家は 休業補償もないので 無収入です それでも・・ いえ、そんな時こそ 気持ちだけはリッチに 楽しく生活したいと思っています 一番…
賃貸マンション、独り住まいのkeitoです。 9月の家計を締めました。 家賃 65000円(wi-fi込み) 光熱費 8219円(水道 2518円 電気 4249円 ガス 1452円) 通信費 2652円(Ymobile 2247円・nifty 275円・apple130円 ) 保険料 3556円(がん保険) 食費 57663円(外食400円込) 医療 8710円(かかりつけ医・歯科検診) 衛生消耗品 9818円(洗剤・日用品) 雑貨 7055円(文具・日用品) 衣類 2725円(ベスト・靴下)Honeys 教養娯楽費 1540円(書籍) 美容 7508円(美容院・コスメ) 交通費 570円(…
今回はね、どっちかというと男性陣の同情が夫に集まるのでは、と思うのですww 今なんて高そうな店を設定して連れていく女ってだけで非難されるのかもしれないし。 (高いっていっても夜のコース5000くらいってたまに行くお店としては高くないところ選んだつもりだったんですよ?) 私もこの時は高いお店もしらないということはそんなに付き合いも多く無かったに違いない。お金の使い過ぎでカード借金が沢山あるとかもなさそうだ、とか…この朴訥さがすてき、とか。 良い風に全部変換するんですよね❗️ 年頃女子が詐欺に引っかかってしまう心理状態、すんごいわかる。 んん❓ って思ってもこっちも年だしな、って思うと必死に良かっ…
(本記事はアフィリエイト広告を使用しています。)いつも秋口になると気になるのが家計簿。今年の家計簿もすっごく使いやすかったんですが、いかんせんサイズが大きかった!(笑)2023年の家計簿↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 来年に向けて早めに購入した家計簿はこれ☆ 来年2024年の家計簿を買うにあたってこの家計簿にした理由。 ☆サイズがA5 ☆月の予算と決算が書ける ☆週の週計が書ける ☆保険の内容が書ける ☆ローンの残高が書ける ☆年間収支が書ける ☆医療費について書ける ☆いただきもの・贈り物の情報が管理できるというながなが条件にぴったり。 ざっと載せます(^^)…
大家好!!10月になりました、みなさんいかがお過ごしですか?こちら台北、最低気温25度最高気温33度のまだまだ夏らしい天気ですが、早朝には秋の気配を感じます。日本はすっかり秋に入っていますか?9月は、中学高校の同級生が台北に遊びに来てくれて、私自身も帰国して、友人の結婚式に参列させていただき、台湾は一応海外だけど、日本からそう遠くないと実感できました。友人が台湾に来てくれれば、休みを取らずして平日に会えるし、友人の結婚式ともなると、職場は私に3日間の休暇をくれました。もはや、日本の会社員時代よりも、日本の友人に会えるし、家族旅行もいけちゃう?とワクワクした9月でした。日本にいた時は、「いつでも…
こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、安い材料で作れて簡単、美味しい丼ものレシピ「半熟ゆで卵と激辛ニラもやし丼」です。 半熟のゆで卵とレンジ蒸しして激辛に味付けしたもやしとニラを丼にのせ、甘酸っぱさと辛みを効かせたたれをかけていただきます。シャキシャキのもやしとうま味たっぷりの半熟卵でご飯もビールもいけるレシピです。 卵2個でたんぱく質もしっかり摂れますし、もやしはたっぷり1袋使うので具沢山! ご飯は少なめで満足できますよ。 筋肉料理人の「半熟ゆで卵と激辛ニラもやし丼」 【材料】1人分 卵 2個 もやし 1袋(200g) ニラ 1/2束(50g) スライスハム(あれ…
最近、通信会社の乗り換えを検討しているのですが、mineo(マイネオ)が気になったので、一般人目線でメリット・デメリットを紹介していこうと思います。 通信会社の多くはクレジットカード以外の支払いが出来ません。色々しらべていたらマイネオがデビットカードで申し込み出来る事を見つけました。 デビットカードで申し込みする事は出来ますが申請出来るカードや条件がある様です。 審査が通りやすいカード 楽天銀行デビットカード ジャパンネット銀行VISAデビットカード スルガ銀行デビットカード 月次決済(即時引き落としではない)機能が付いているネット銀行系のデビットカードが、mineoで使える確率が高い傾向です…
10月2日の月曜日です。木の実がたくさん道に落ちていますが、加工の仕方がわからず、私はただ眺めるのみです。 [http://] ………★本題★……… 現状維持をします 皆さんご存じかと思いますが、昨日と変わらない今日をまた明日も、というのは、とても貴重です。 不測の災難はもちろんの事、多分日常は、我々の気づかない速度で、少しずつ変わっていきます。 少しずつ変わっていく世界で、現状維持し続けるために 今日と同じことを明日もやると、世界とのズレが生じます。なぜなら、私たちの生きる世界は、少しずつ変わっていくからです。だから、私たちはちょっとずつ変わっていく必要があります。 インフレリスクとは 「物…
こんにちは、クラセです😄 今回は、資産形成の一環で行っているiDeCo保有状況についてです✌️ 【2023年4月 iDeCo現状】 定期+複数銘柄(国外8割/国内2割) 直近一年 0.10% ↓ 初回入金来 2.71% (目標5%以上) 国外銘柄で攻めまくりですが目標までは遠い😅 少ない積立金ですが、毎月コツコツ😄 我が子の次に成長が楽しみです(笑)🤣 育児の出費が落ち着いたら、掛金を増やせたらいいな〜(遠い目) 開始時点で30歳を超えてしまってましたが、とりあえず60歳まで積立を継続できれば、iDeCoはそれなりの金額になっていると思います✌️ 更に受取り開始年齢を繰上げれば給付率がアップす…
選んで選んで条件に合うバラを、ようやく注文したいシーズンになりまして まず ボレロという四季咲きのバラを待っていました。 きのう届きました** 花の色はアイボリーから中心に向かってピンクがかって ピエール・ドゥ・ロンサールを淡くした感じかな。 香りが強く、四季咲きなので、花を楽しめる時期が長いことを期待してます。 木立性で場所をとらないから狭い庭には良い。 丁寧に梱包された箱から出してセロファンをとったところ 今回は「バラの家」というサイトから購入しました。 良く育った6号鉢の苗です 蕾がついていました* さっそく水やりをして、半日陰に出しておきました。 ちょうど夫とホームセンターでレンガや土…
ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 北海道旅が終わりました。往復のフェリーを含めて9泊10日の北海道キャラバン。終わってみれば、本当にあっという間の10日間でした。 今回は旅の総括です。 フェリーで旅の疲れをいやす 帰りのフェリーは少し贅沢に個室をおさえておいたので、周りを気にせず心置きなくリラックスして過ごすことができました。 何しろ北海道最終日は朝のうち釧路湿原でカヌーに乗ったあと、430km越えのロングドライブで釧路から富良野を観光してから小樽まで走り、さらに小樽運河の夜景を見てから夜遅くにフェリーが出航という、本当に長~い1日でし…
おはようございます!お久しぶりです! 札幌移住したゴリゴリの関西人たーにーです! 10月に入りましたね! あっと言う間に時間が過ぎ去っていく… 9月はプライベートも充実しており、仕事も少しずつ覚えてきて怒られたり褒められたりして過ごしてます! さて、新たな決意です 9月に入ってからもしてたんですが、10月に入ったのでしっかりやって行こうと思います 1.朝のトレーニング(背筋運動、スクワット、腕立て×30回)*余裕があれば夜トレ(好きな部位で30分) 2.支出管理 3.寝る前の読書(できたら英語の勉強) 4.無理ないダイエット計画(おやつを控える!かと言ってカロリーを削り過ぎない!) 3番が意識…
個人的今年の第3四半期報告です。 月末チェックですので、権利確定後の下落の影響は少なからず受ける9月です。 前回はこちら👇 総資産 2023年6月 - 30代男、独身を謳歌する 【前回の振り返り】 ①新NISAに向けて現金保有率のアップ ②欲しい株式の追加購入 ③債券割合を増やす ④J-REITでの配当金の月毎のバラツキ是正 この4点を掲げていました。 結果としては、現金保有率は全然増えてません。 これは新しく欲しい株式とJ-REITを購入したからです。 J-REITで40万円分ぐらい購入しております。 【総資産状況】 合計 約7000万円 日経平均は、6月末が33189円でした。 9月末が3…
www.momopkm.com 投稿日:2023.10.02 どーも、ポイ活や懸賞が好きなMOMOです。私がポイ活で登録しているサイト、アプリの友達紹介(2023年10月2日現在)、Twitter(X)で応募できる懸賞、今日読んだはてなブロガーさんたちの記事の一部をメモしておきます。良かったら見てください。 ちなみに10月2日は、スヌーピーの日らしいです。1950年(昭和25年)10月2日、チャールズ・モンロー・シュルツ(1922~2000年)作の漫画『ピーナッツ』がアメリカの新聞7紙で掲載を開始しました。 PEANUTS すやすやフレンド クッション スヌーピー (L) タカラトミーアーツ(…
今回のドリル 一言英語 : 暑い夏にこの一言 英語 When it gets hot, keep calm and stay cool. 日本語 暑くなると、落ち着いて冷静に保つこと。 英語の長文 : ウェブサイトでの試着体験 英語 When shopping online, try on clothes virtually to see how they fit before making a purchase. This can save time and reduce the need for returns. 日本語 オンラインショッピングをする際は、実際に試着せずに仮想的に服を試すこ…
私はブログの記事を書くのに何日もかかってしまう完璧主義者でした。しかし、自分の実力について考えることで、成長の概念で物事に取り組むようになりました。その結果、時間や労力を節約できるようになりました。 このブログでは私が完璧主義を克服するために実践した具体的な方法を紹介します。完璧主義で悩んでいる人に役立つと思います。ぜひ読んでみてください。 1.はじめに 2.今のクオリティ向上で苦しむ体験談 3.自己成長を果たした未来の自分を想像した結果 4.非完璧主義者について 5.具体的な方法を二つ紹介 5.1.完璧よりも完了を意識する 5.2.時間を決める 6.おわりに 7.コメント募集 1.はじめに …
初めて買ったドラム式洗濯機日立ビックドラム(2014年製)がだんだん壊れてきました。 2022年12月くらいから扉が通常の開き方では開かなくなり、押しながら開く必要が出てきて2023年8月に、洗濯槽にあるプラスチックフィン?(リフターというらしい)にひび割れが発生しました。 今のところ使えてはいますが、リフターのひび割れは段々大きくなっています。 そのうち割れるか、布が引っ掛かって服が破れる被害が出そうです。 そこで、新型機種が出るこの時期に買い替えを検討。基本的には長く使うモノなのでけちることは辞めようと考えつつ家電量販店へ。 当方が行った家電量販店は、ヤマダ電機、ケーズデンキ、コジマ電気(…