無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
毎日毎日、暑いですね〜。 今日も36度。 来週の水曜日ぐらいまで、こんな感じなんでしょ? ホント、死ぬ。 さて、タイトルです。 関西から東京に引っ越してからずっと、都市ガスだった私。 旧居はね、キッチンもガスだったし、Tちゃんもいたんで、ボチボチ高かったんですよね。 それでも、冬場で5000円もいかなかったかなー?←頑なに風呂にお湯ためるな!って言ったしね。 で、今の住まいは残念ながらLPガスなんですよ。 LPガスって高い!っていうじゃない。 だから、イヤだったんだけど、この辺一帯がLPガスだからねえ。 騒いだところで、どうにもならないんですわ。 そんな昨日、郵便受けにガスの明細が入ってたんで…
初めまして!20代社会人ハスです。よろしくお願いします。 リアルな日常生活や節約術、役立つ情報などを発信していきます。
引き続き、頑張っています。 漆喰塗り。 1年以上経過しても まだまだ全ての部屋を塗り終えていません💦 私の家の場合は天井まで全て塗っているので かなり大変です💦 そしてこの家、デカイんです💦 前オーナーさんはご夫婦のみでお住まいだったのですが どんだけ〜って大きさ💦💦 私の場合は 無香料の大工さんならOK👌とはいかないので 全部自分たちでやっていくと かなり時間がかかります💦 でもその代わり 確実に安心安全な家が作れます😊 まずは下準備から💪 パズー🐕は現場監督😆 さて 準備ができたら… 塗って 塗って 塗って マスキングを剥がす! そして乾かす! …を繰り返しています💦 でもすごくない? 私…
比較サイト(カカクコム、エネチェンジ)でお馴染みの エルピオでんきから超格安サービス【エルピオ都市ガス】。 キャンペーン期間に申込むと都市ガス利用開始から11か月後にもれなくキャッシュバック中。 でんきとのセットならば、基本料金が最大3ヶ月間無料。選べる【スタンダードプラン】と【床暖プラン】! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BSGMT+6SQBAY+4AXS+BXB8Z 超格安都市ガスサービス【エルピオ都市ガス】 千葉より発信!地域密着型の都市ガス・でんきのエネルギー企業【株式会社エルピオ】 エルピオ都市ガス!でんきとセットで基本料金が最大3ヶ月間無料
and new youのブログへようこそ! 今朝もとっても暑い仙台です。近頃は7時半ごろに犬の散歩をしていたのですが、もうそんな時間は暑くて無理になってきたので、今朝は5時半に家を出てみましたら、とても快適でした。やっぱり夏は早朝に行動するのが良いですね。明日も頑張ろう! さてさて。今日は「節水シャワーヘッド」について書いてみようかなと思います。 これまでは節水と言えば、毎日していた洗濯を三日に一度にしてみるとか、シャワーや歯磨きの時、洗っている最中はなるべくこまめに水を止めるとか、自分で調整できる範囲での節約を考えていました。基本的には意識的に水を使わないようにするということですね。 でも、…
こんにちは。子なし妻のすーです。生産性なく毎日を過ごしています。 2022年4月から我が家の家計簿を公開し始めました。 記事を作成するにあたって自分で家計を把握できるという利点があるからです。 我が家の家計簿を参考にして、家計改善したい人に見てほしいです。 1.我が家の暮らし 2.2022年7月家計簿 ①基礎生活費(月予算) ②基礎生活費(年予算) ③ゆとり費(月予算) ④ゆとり費(年予算) 3.2022年7月家計簿のまとめ・感想 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1.我が家の暮らし ・子なし夫婦2人暮らし ・夫婦とも40代 …
ハロー♪ 今回は毎日こつこつ取り組むことで月に3000円の貯金UPにつながった、とってもおすすめの貯金テクニックについて教えちゃうわ!
皆さんは買い物をする時に どのような要素を判断材料として 商品やサービスを決定しますか? 使いやすさ、買いやすさ、 値段、ブランド、 アフターサービスなどなど 様々な要素に分けて 考えられるかと思います。 そこで皆さんが どのような購買思考に基づいて 商品を選ぶか確認したいと思います。 A たこ焼き10個500円 購入にかかる時間:5分 B たこ焼き10個100円 購入にかかる時間:60分 私の場合は たこ焼きが10個だけ欲しい時と たこ焼きが30個以上欲しい時で 回答が変わります。 前者ならAで後者ならBです。 20個ならどちらでもよいです。 (条件によって変わります) 理由は 時間≒お金の…
今日もポイ活お得情報です。「セブンイレブン」の公式アプリで対象のペットボトルのお茶を1本ゲットしました。 歩いてポイントがもらえる「トリマ」の「ミッション」の中に、セブンのアプリをダウンロードするとマイル(数十円)がもらえる案件があったんです YO。 そしたら割引クーポンが結構あって。頻繁に更新されてるみたい。セブンカフェのコーヒー 30 円引きとかドリンク半額みたいな「割引プロモーション」が多いんだけど、たまに「無料」のクーポンが出るようです。 飲み物ももはやコンビニや自販機では滅多に買わなくなったので、ありがたやです・・ただで飲むお茶、美味いw 冷蔵庫に保管、ウォーキングか銭湯(サウナ)の…
スイカときゅうりは自家製 毎食食べているきゅうり。 色々調理するより切っただけの方が 何気に消費できる。 ふと自分の老後の生活を 垣間見れた気がした。 こういう生活なら 少ない年金でも 楽しく暮らせるかも・・? そして最近は、 長男の断捨離した服を(ほぼ新品) 部屋着や畑の作業着にしている。 何の問題もない。 何の悲壮感(ひそうかん)もない。 無駄にならず嬉しいくらいだ。 老後ではなく 今それに気がつけて良かった。 ↓↓こちらのランキングに参加しています。 にほんブログ村
今度の 石田衣良さんの小説は、声優・アニメと中国が舞台――。 心心 東京の星、上海の月 作者:石田 衣良 KADOKAWA Amazon ヒロインは中国から日本の声優学校へ入学してきた心心(しんしん)。 彼女を中心に、声優学校の日常やアニメ業界の舞台裏、そして膨張し続ける 中国の経済の模様が紹介されていく。 さすがに石田衣良さんは、皆が知りたがっているトピックをきちんと 押さえてくれてる。 いま最もモテな職業は女子アナよりも 声優だろうし、停滞する日本経済の中では、アニメだけが海外からの評価も高いカテゴリだ。 そして 中国も アニメ業界 に参入してものすごい勢いで追い上げている。 ちなみにこ…
こんにちは。おうちブログです。 皆さんは「坪単価」という言葉をご存知でしょうか。 家を買おうと決めて、いろんな住宅情報を調べていると出てくるワードかなと思います。 「○○ハウスメーカーは坪単価××円!」 「坪単価○○円の家づくりはこんな感じ!」 こんな言葉をよく目にします。坪単価が安いと良いというような印象を受けますよね。 が! この坪単価、実は全くあてにならない単価です。💦 今回は坪単価の正しい考え方、家づくりにおいて知っておきたい金銭感覚、をお伝えします。 ここは大事なポイントなのでしっかり押さえておいてください。 坪単価ってなに? 坪単価が当てにならない理由 キッチンやトイレがオプション…
世の中お金、人生お金、されどすべてお金なんです。 一部をのぞいて健康もお金で買える。 自由ももちろん。 孤独回避もお金で解消できる。 お金のない親は惨め。 お金のある親は子供から見たら魅力的だと奥さんを亡くした60代の男性は言った。 何だかんだ人生終わるまでお金だよと元銀行員は言った。 広告
2022年7月分の家計を締めましたので、7月分の家計を振り返ります。 家計簿なしの我が家の家計管理(振り返り)は、次の流れになります。 ●予算を決める ●予算内におさまっているか確認する 👉予算内におさまっているならOK! 振り返りの流れは以上になります。 【家計管理=予算管理】 家計の振り返りのポイント 【2022年7月分家計】の振り返り 7月の感想ひとこと 8月分予算についての考察 【家計管理=予算管理】 家計簿なしの我が家の家計管理は予算管理であると言えます。 予算はすでに決まっている(予算を固定化している)ので、 家計の振り返りでする事と言えば、予算内におさまっているか確認する事です。…
皆さんは「トリマ」って知ってますか? 一昔前にはやったポイ活が、できるアプリなのですが、実際に利用してみて、とても便利だったので、紹介したいと思います。 そもそもどういうアプリなの? ウォーキングなどでポイントがたまるアプリですが、普通のアプリと違うのが、移動するだけでポイントがザクザク貯まるんです! だから、わざわざ出かけて歩かなくても、日常的な買い物などでもポイントがたまる優れモノなんです! 貯まったポイントって何と交換できるの? amazon、iTunesギフトカードなどのギフトカードや、d、pontaポイントなどの様々ポイント、を、300円から交換可能です。銀行振込は100円から可能だ…
前回の「シリーズ夢を見た。」の続き、 「夢を見た。友だちが食品サンプル(パフェ)を作るのを見に行く、大根をもらう、タフトを見に行く。」ららちゃん日記 https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2022/08/08/%E5%A4%A2%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%80%82%E5%8F%8B%E3%81%A0%E3%81%A1%E3%81%8C%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A7%EF%…
おはようございます。夏休み明けの出勤は、頭がよく働からず、まだフワフワしていますね。順番に夏休みをとる時期なので、思ったよりもゆっくりと時間が流れてはいますが、見落としているだけかもしれません……。さて、インフレの影響でしょうか? 様々なものが値上がりし始めていますね。コンビニの100円コーヒーが値上がりしてビックリしていたら、会社近くの1000円定食のお店まで値上がりしていました。 こちらは、先月まで1,000円でコーヒーか緑茶のドリンク付きでしたが、1,200円に値上げしたうえ、ドリンクがなしとなりました……。鮮魚のお造りは、相変わらずプリプリで質の良いマグロ、タイ、サーモン、金目鯛と豪華…
ピーマンの肉詰めと餃子 大好きなマゴ娘、どちらも手作りするには 面倒なので合体することにしました😋 《目次》 ピーマン餃子 ▶︎MEMO 手抜き料理 AB型の女性と仲良くする方法 ピーマン餃子 ピーマン肉詰め、餃子、ハンバーグ、チキンナゲット とマゴ娘たちの好物。 どうも肉そのものをイメージさせるものは苦手らしい。 でも、みんな調理の作業が大変、手間がかかるお料理。 夏休みで遊びに来ている マゴちゃんが食べたいというので 手抜きして、満足度を高めることにした。 ご近所スーパーで美味しいと評判の生餃子を ピーマンの入れ物に押し込んで焼く! ピーマン餃子のbefore⏩after ピーマン5個と数…
泥臭いハイソサエティではない人間が東京で住む場合、アパートとかメゾネットとかスカイコートとかルーブルとかは選択肢外にするべきだと思いました。 共通点は騒音トラブルです。 大塚駅近の一見おしゃれなワンルーム、1Kマンションでもそういうのがあります。 料金が一見お高そうな月20万円台のマンションでもそういうのがあります。 よく中国人が昔の団地っぽい、URっぽいマンションに住んでいますが賢いと思いました。 なにか中国人同士の横の繋がりがあるんでしょうか。 ただし足立区のURでも普通に10万円台とかあるので独身の自分としては団地の良さって価格の安さだろうと思うので10万円で団地はあまり価値を感じません…
プリッツのロースト塩バター味やらおにぎりせんべいのカレー味やらチョコやら食べまくったら当たり前だけど太った。 お菓子で塩分摂りすぎたからなのか、一日中体がだるくてやや胃もたれ気味。 節約も兼ねてしばらく控えよう。 フィットボクシング90分
海外生活と日本の違いの大きなものの一つとして「水」があります。 日本では、水道水が飲めるクオリティではありますよね。(都心部では水道水を飲まないけれど、私が以前仕事で 住んでいた長野県あたりは水道水がすごくおいしかった) タイでは一応「水道水が飲める」というWHOの基準に合っているそうですが、水道水が臭いし、夫の話によると、朝イチの水道水が赤かったそうで(笑)。おそらく水道管のクオリティが低いんでしょう… 日本にいると気づかないけれど、水って飲み水やスープなどに使う以外にも結構使いますよね。 ・うがい、歯磨き(歯ブラシを洗う、も含めて)・シャワー・野菜や果物を洗う・お米を洗う・お皿を洗う 私は…
「水俣病」「四日市ぜんそく」といえば 小学生の時に習いました、日本における4大公害で有名ですね。 それぞれの詳細については割愛しますが、 その解決策が非常に対照的であったことはご存知でしたでしょうか? 水俣病は、その原因となった産業そのものを縮小しました。 その結果、産業は衰退し増えていた人口も減少し 現在の人口は3万人弱。 一方で四日市ぜんそくはどうかというと、 技術力の革新により亜硫酸ガスを減らすフィルターを開発し 産業そのものは維持しました。 その結果、雇用は維持され現在の人口は30万人強。 実は、環境問題は節約や自粛によって解決したことは無いそうです。 この話を聞いた時、 人間のカラダ…
将来を考える 自宅 / 将来の安定 私は一介のサラリーマン。 妻も体が弱いため専業主婦。 そのため、世帯の収入は決して潤沢ではありません。 会社で出世している訳でもなく、平々凡々な生活を送っています。 しかし、入社から40代までは、平日・休日関係なく早朝から深夜まで仕事づくめの毎日でした。 もちろん、旅行や娯楽などは一切することなく、妻には本当に寂しい思いをさせました。 残念ながら子供を授からなかったため、子供の教育費も必要なく、50代の今になってようやく自分の趣味や夫婦の楽しみにお金を使えるようになりました。 自宅 / 将来の安定 人間、人生のどこでお金を使うかですから・・・。 若い頃、皆が…
最近、どこのオンラインコミックサイトでも人気の作品がこちら! 部長の夜テクが凄すぎて腰が浮きます疼きますのあらすじ 部長の夜テクが凄すぎて腰が浮きます疼きますの感想 部長の夜テクが凄すぎて腰が浮きます疼きますが読めるサイト まんが王国 Book walker コミックシーモア めちゃコミック Renta Booklive Booklive!コミック 部長の夜テクが凄すぎて腰が浮きます疼きますのあらすじ 主人公の「森野 紬」は、いたって普通の会社員。 職場での唯一の楽しみはイケメン部長「石神部長」の顔を見ること。普段は節約生活をして、ちょっと贅沢な時間を過ごす金曜の夜の「お一人様」時間が密かな楽…