初めに 前回はrootfsをdm-verityで検証してから起動するように設定した。 aimdevel.hatenablog.com ただし、そのままではrootfsがすべてread onlyになってしまうので、必要なディレクトリを書き込み可能にしたい。 そこで今回はOverlayFSを使用して書き込み可能領域の作成を試みる。 OverlayFSとは 複数のディレクトリを1つのマウントポイントに階層構造に重ねてマージする仕組み。 最上層がread/write可能で、下層はread onlyとしてマウントされる。Linuxのコンテナでも使用されているらしい。 詳しくは以下のドキュメントなどを参照…