心理学における自殺の4類型は、エミール・デュルケームが1897年に出版した『自殺論』で提唱されたものです。デュルケームは、自殺の原因は個人的な要因だけでなく、社会的な要因も大きいと考え、社会の統合性と規制性という2つの次元から自殺の類型を分類しました。 自己本位的自殺 社会との統合性が弱く、社会的規制性も弱い状態において起こる自殺です。個人主義的な価値観が強まり、自己の価値や目標が喪失された場合に起こりやすいと考えられています。 集団本位的自殺 社会との統合性が強く、社会的規制性も強い状態において起こる自殺です。社会の価値観や規範を強く内面化し、自己犠牲をいとわない場合に起こりやすいと考えられ…