葉大根を漬物にすべく、水洗いして干しております。 葉大根の天日干し 葉大根なので小ぶりの大根です
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日は、ここ1ヶ月分の疲れが一気に襲ってきて、朝起きた時から体を動かすのが億劫に感じるほどダルかったんです。 朝ごはんも作りたくないし、お弁当も作りたくないし、仕事にも行きたくなかったです。寝ていたいけど仕事に行かねば…。 そこで、私、宣言をしました。 「私疲れたので、今日は晩御飯つくりません。皆さんよろしく!」 ご飯の支度などしたことがない夫に、晩御飯づくりができるかどうか心配でしたが、何もできないおじさんになってほしくないので、強引にお任せすることにしました(笑) 息子は息子で、大好物のイタリアンを作るつもりでいたようですが仕事が終わって帰ってくるの…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(≧∇≦)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます ^^) _旦~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 先日社長の趣味の畑に新たな種が蒔かれました(*^-^*)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人で事務所を回す日です‼ 書類作成も溜まっているいるのですが、ルーチンワークをしっかりこなします(;・∀・)。
皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 今朝も雪が降りました。 で、まるちゃんの葉大根がこんな感じに…。 最後に葉を刈って収穫しておこうと思ったのですが、雪が先に降ってしまいましたね。でも、雪が融けたらまだいけるかもしれません…。 チョット様子見ですね! まる「はっ? おまえ、ダメだな。ちゃんとタイミングよく収穫すれよぉ…。葉大根好きなんだからよ。」 私「はい、きちんと収穫させていただきますよ!」 まる「今、水菜食べるんだから、ちょっと黙ってて!黙れよ!」 私「はい…。」 最後の刈り取りをまる様のためにキッチリしたいと思います。 今日のまるちゃんは、活発に遊んでいました。コタツに頭を突っ込んで何…
皆さん、こんばんは! ウサピリカです。 先週の土曜日は裏庭の掃除を真面目にしました。 初雪が降るという予報が出てたのでその前に今年最後のお掃除です。落ち葉をかき集めたり、花の種を採ったり、枯れてしまった花の茎をカットしたり‥‥。 おかげで腰が痛くなりました(笑) 予報通り昨日は朝から雪でした。直前まで健気に咲いてくれた我が家の花たちも、これでおしまいかなと思ったのですが、雪が解けるとまだまだ元気な姿を見せてくれてます。 こちらは、シュウメイ菊。 シュウメイ菊 9月頃から咲き始めて、まだ咲いています。次から次とたくさん咲いてくれました。最後の蕾です。 そしてこちらは、菊ですね。最初のピンク色のは…
今朝、収穫した葉大根、枝豆、茄子です。 葉大根は初めて作ってみました。7月13日に種を蒔き、たった3週間で収穫できました。こんなに早く収穫できるとは思っていませんでした。まだ3分の1ほどは畑に残してあります。もう少し大きくしてみようと思います。 枝豆は3回に分けて種を植えました。収穫時期が一緒にならないようにするためです。まず1回目の種を植えます。それから2週間の間をあけ2回目を植えます。3回目もまた2週間あけます。しかし1回目に植えたものと2回目に植えたものは収穫時期が同じになってしまいました。気温が上がってくると成長が早くなって追い付いてしまうのです。豆が大きくなりすぎると味が落ちるので、…
7月12日から27日くらいまでは、雨が降ったり曇ったり、晴れてもカラッとせず、蒸し暑い日が続きました。28日の午後からは一転し、カラッとして気温が上がり、猛烈な暑さになりました。今日は朝から汗が止まらない酷暑になっています。 下の写真は今朝採った我が家の畑の夏野菜です。 モロヘイヤ、スティックセニョール、茄子、キュウリ、オクラにモロッコ豆、インゲン豆です。 キュウリはそろそろ終わりに近づいてきましたが、それでも今朝も10本ほど収穫しました。スティックセニョールも衰えてきました。インゲン豆は最盛期です。茄子は好調です。 今年はオクラを除けばとてもよく育ってくれました。オクラは目標の半分以下の収穫…
OSK 南部鉄器 鉄玉 ドラえもん [鉄分補給に/鍋ややかんに入れて沸かすだけ/鋳鉄] 日本製 TBN-1 OSK Amazon ぬか漬けを試みようと思います。 常々、自分で好きな野菜をぬか漬けにし、食べてみたい。。という思いから今回、定期に管理もできるこの機会に作ってみることにしました! 先ず、ぬか床づくりからです。。。本やネット等を参考に =材料= ・16L容器・40℃の2Lのぬるま湯・生ぬか2kg・なると塩260g・熟成ぬか床1kg・ぬかみそからし200g 風味付けに・干しシイタケ2・ゆずの皮・とうがらし2・昆布少々・ニンニク2片・かつおぶし少々・きなこ少々 を材料として揃えました。 *…
金沢 曇り、朝9時過ぎに雨が降りましたが、そのあとは曇りです。今回もお手軽昼食で、マルハニチロの炙り焼き「さばめし」を食べました。具材は、炙り焼きサバ・葉大根・にんじん・野沢菜漬・金ごま・焼きのりで、さば節がいい香りで、美味しく頂きました(笑)【撮影場所 自宅:2022年06月28日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
おぎのやと言えばそう、横川SAや軽井沢駅で買う「峠の釜めし」! なんですが、、今年まだ一度も軽井沢へ行けてないワタシ、職場近くのローソンで見つけたのがこちら。 おぎのや監修の「おにぎりセット」。税込408円。ラス1だったので即買い。 左から鶏めし、もち麦入り鮭と葉大根のおにぎり、おかずには鶏つくね、玉こんにゃく、玉子焼き、蓮根煮、大学芋にみそ大根。おにぎり2個とおかずがコンパクトに収まったおにぎりセット。若い人にはチト物足りないかもしれないが、おっさんのワタシには丁度良い量とバランス。ワンコインでお釣りがくるのもナイス。 製造者は、株式会社フレッシュダイナー。千葉県船橋市で作ってるようだ。 ど…
薄焼き(お好み焼き)を作りました〜! 関西ならでは(?)の粉物料理です。 ボリュームたっぷりのお好み焼きも良いけれど、よりお手軽に作れるのが薄焼きです♪ お好み焼き粉は不要!小麦粉で作ります。 ぐるぐる混ぜて生地を作ったら、あとは焼くだけ。 ワンボウルで簡単に作れます◎ サクッとつまめるので、軽食におすすめです◎ ではでは、レシピを〜! ☆材料 小麦粉 50g 醤油 小さじ1 白だし 25cc 水 50cc キャベツ 大きい葉3枚 大根の葉 大根2本分 干しエビ ひとつかみ 卵 1つ 油 ひとまわし ↓ 私はヤマキの割烹白だしを愛用しています♪ クセがなく使いやすい白だしです。 白だしは、1本…
人形シリーズ 名探偵コナンくん劇場版コラボスイーツ編 以下ネタバレを含みます。 何故か読めました、ゴールデンカムイ最終回。ビルマ文字は読めないので、勇躍、高田馬場のビルマ料理店に行って聞いてみやうと思ったのですが、検索したら既にほかの人が解読してました。 https://t.co/9RHH5gVWkdရှီရာအီရှီယိုရှီတာကေ金カム本誌最終話のやつ最後のところの文字翻訳したらこうなりました…シライシ…😭 pic.twitter.com/eInI5D9wJm — mop (@mop08310141) 2022年4月27日 Googleフォトを使えば、打ち込まずとも文字を起こして翻訳…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 この4日間、ウチのまるちゃんは体調を崩して非常に危ない状況でした。 下痢が続き食べ物をまったく食べない状態で、ケージの中で動かずに座っているだけでした。 いつもの様子とあまりにも違うので病院に電話を入れたところ、すぐに連れてきてくださいとのことでした。 診断では、胃腸が弱っていて血圧も落ちているせいか耳も冷たくなってしまい、かなり衰弱して危険な状態ということでした。 原因として考えられるのは室温調整が上手くいっていなかったことです。 春になると我が家では、日中の暖房スイッチを切ってしまいます。それでも夜中はまだまだ寒いので、夕方5時から翌朝の8時までは稼…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 2月19日に植えたにんじんのヘタ。 植えた時はこんなに小さかったけど、 15日間でこんなに大きくなりました。 曇りがちな冬場の天気と室内栽培ということで徒長してしまっています。これは仕方ありませんね。 でも、このヒョロヒョロなニンジンの葉っぱが活躍してくれました。 www.akirosso.com 以前の記事にも書きましたが、ウチのうさぎ・まるちゃんが顔面打撲で何も食べられない時に、唯一、口にできたのがこのニンジンの葉っぱでした。 痛いのを堪えても食べたかったんでしょうか。2本だけですが食べてくれたんですよ。まさか、お遊びで育てていたニンジンの葉が役に立…
3月上旬(2022/03/07月)、「だいこん」と「にんじん」の種まきをしました。 大根と人参は「コンパニオンプランツ」相性がよいらしく、一緒に植えることで虫がよりにくなるのだとか。 大根も人参も根菜で根っこが「直根」なので邪魔しあいません。 Sponsored Link (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 《だいこん・にんじんのタネチョイス》アタリアのタネ にんじん「五寸人参」:スタンダードなサイズ。一寸は3センチくらいなので15センチくらいのにんじん。 タネ袋には「18センチ」になると書いています。 3寸も売ってたけど、一般…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 1週間前に高さ60㎝の場所から落下した「まるちゃん」のその後です。 落下直後から座ったまま動かなくなり、1日半飲まず食わずの状態でした。おやつを差し出しても食べたい素振りは見せるけど、痛いのか食べるのを諦めてしまう様子です。 www.akirosso.com 病院での診断は「顔面打撲」。 痛み止め投与と強制給餌、大好きな葉大根を食べたりで少しずつ回復していると思ったのですが、相変わらず食べる量が少なめです。大好きな干しリンゴも小さく千切ってあげないと、食べることが出来ません。 「やっぱり、どこかおかしいかも…。」 そんな不安な気持ちで見守っていたところ、…
しょぼーん リビングの外にあるウッドデッキで、冬野菜の栽培を試みていた。 その成果がこれ。 芽キャベツたくさん、ただし最大でも直径2㎝。 じゃがいも、2個だけ。大きめのがもう一個あったが、腐ってた。 他にも植えてたが、 ・九条葱→猫のヒゲ程度のが二本ひょろっと出て終わり。 ・小玉白菜→結球せず。ヒヨドリに食われてぼろぼろ。 ・葉大根→秋にアブラムシがつきまくって私が戦意喪失。 と、ぜんぜんダメでした。 適度な水やり、追肥、虫よけネットなどはしてたので、 考えうる敗因はおそらく、日照不足。 晩秋以降、直射日光が当たる時間が極端に短くなって、 そのとたん地上部の生育が止まったもんなあ。。 夏は直射…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 3日前に、まるちゃんが怪我をしました。 ソファーに寝そべっている夫の胸の上に乗るのが大好きなまるちゃん。この日も夫の胸の上に乗ってクッキーをおねだりしていました。 仕方ないので仰向けのまま、クッキーを手にして与えようとしたときに、夫の胸が斜めに傾いてしまい、まるちゃんはバランスを崩してソファーの縁に当たった後、床に頭から落下してしまいました。 高さは60㎝くらいあったでしょうか。まるちゃんが自らの意思で飛び降りるときは、うまく着地ができていたのですが、予期せぬタイミングでは上手く着地はできませんでした。 その後、何も食べなくなってしまい様子がおかしいので…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 冬場は、まるちゃんの大好きな葉大根とにんじんの葉っぱはなかなか手に入りません。どうしても食べさせてあげたいのなら、自分で計画的に種を蒔いて室内で育てるしかないんですよね。 場所も取るし、そんな面倒なことはやってられないのでずっと諦めてました。 でも、先日、ピーンと閃いたんですよね! ヘタから芽を育てれば、わざわざ種を蒔かなくてもできると…。 これなら冬でも簡単に、にんじんの葉っぱを育てられそうです。 今回は、冬場に育てるにんじんの葉っぱ(実験編)です。 にんじんのヘタを水に浸す 2週間後 ダイソーのミニプランター 土に植える 待っててね、まるちゃん。 に…
祭日の金曜日 新庄市の産直「まゆの郷」へ行きました。 新庄市は鶴岡市から車で1時間ほどです。 まわりはさすが豪雪地域、 雪がすごかったです。 www.google.com まゆの郷にはいままでも何度かお邪魔しています。 新鮮な野菜が欲しかったのです。 izumihudousan2007.hatenablog.com 新庄ならではの納豆や お惣菜、漬物も豊富です。 izumihudousan2007.hatenablog.com店内には所狭しと、 野菜などが並んでいます。 新庄市の銘菓「くじら餅」ももちろん、 むしようかんもあります。 納豆もちや、お稲荷さんも。 焼きそばやから揚げも。 冷凍ケー…