一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
こんにちは。ヤギノメです。 このところ植物を買いすぎて金欠なので園芸店や園芸コーナーに近寄らないようにしていたのですが、うっかり素敵な植物と出会ってしまいました。 そう、3COINSで。 300円ならいいじゃない!300円なら!と自らに言い聞かせたのですが結局二つ買っちゃったので600円になりました。金欠の自覚が無いようです。 改めまして、購入したのがこちら フィカスです!(購入時2025/04/17) 右はフィカスルビー…?ティネケ…?左はバーガンディだと思われます。 両方ともタグにフィカスとしか書かれていないので、ただの予測なのですが… でもなんでもいいです。かわいいので。 こちらはハイド…
こんにちは。独身生活を送る中で、ふと「このまま時間だけが過ぎていくのでは…」と感じる瞬間、ありませんか? そんなときにおすすめしたいのが「何かを育てる」趣味。観葉植物、盆栽、そして家庭菜園。 これらは、誰にも気を使わずに始められて、手間をかけるほど愛着がわく、自分だけの“癒しの時間”を生み出してくれます。 観葉植物:室内に緑を取り込む最初の一歩 初心者でも育てやすい「ポトス」「サンスベリア」「モンステラ」などからスタート 空気清浄効果もあり、部屋が一気にリラックス空間に 朝晩の水やりが生活に“リズム”をもたらす 盆栽:育てる×眺める×整えるという瞑想時間 小さな自然を自分の手で育てる感覚がたま…
こんにちは。ヤギノメです。 最近とっても暑くてジメジメしていて嫌になりますね。 我が家の窓辺植物コーナーの湿度も50%を突破し、植物部屋の簡易温室の中と大して変わらない湿度になってきましたので、温室内にいたネペンテス・アンプラリアを窓辺に持ってきてみました。 あんまり植物を動かすのは好きではないのですが、ここは半分くらい日陰だし、ちょっとやってみたいことがあったので思い切ってみた次第です。異常があったら即退散!くらいの心構えでやっていきます。 簡易温室についてはこちらから↓ yaginome.hatenadiary.com で、やってみたいことなのですが 食虫植物で虫対策ができるか試したい! …
水挿しで増やした観葉植物 たくさん増やしすぎると 代わり映えしない鉢植えがどんどん増えてしまいます でも同じ品種のポトスでも 植えるポトスの本数を変え 置くところによって大きな鉢植えや小さな鉢植えを作ったりと 変化を楽しむことはできます もっと変化のある鉢植えにしたいときは 寄せ植えにすると素敵になりますよ😄 寄せ植えとは 1つの鉢に複数の植物を植えることです 1つの鉢に植えるので たくさん水を欲しがる植物と水をやりすぎると根腐れしてしまう植物は寄せ植えにしてはいけません❌ ⇩ これはポトス『エンジョイ』と『ヒメモンステラ』 水挿ししたポトスとヒメモンステラがあったので 寄せ植えにしてみました…
ポトスは 育てていくと どんどんツルが伸びてきます この伸びすぎたツルをカットし増やしていきます 葉っぱ1枚1枚から 根っこを生やし増やしていくんです まずはカットから オレンジ色の部分でカットする 黄色丸部分は 絶対に残します この部分は気根と言われる部分で 根っこが生えるところです 次に 水を入れたコップに カットした葉っぱを水挿ししておきます 1カ月くらいすると 気根部分から根っこが生えてきますよ😄 ポトスは 水道水でほぼ100%発根すると思いますが 念のため『メネデール』というダジャレのような発根を促す活力剤を使用すると良いです 『メネデール』は 植物の活力剤として100倍に希釈して水…
観葉植物を育てるならポトスがオススメです 育てやすいし とっても丈夫です 水やりを忘れてた~💦 と ちょっとぐったりしても 水をあげれば次の日には また元気になってくれます😊 増やすのも簡単なので 根元が枯れこんだりして少しボリュームがなくなってきたなぁってときも 葉をカットして増やせますよ 増やしてみよう! ってかたは ポトスの増やし方 を読んでください😄 ポトスの増やしかた:水挿し - Green Piece ポトスの品種 すごく多いって知ってます? 園芸品種だけでも約50種あり 現在流通している園芸品種は 約30種あるそうです 今 我が家にあるのは 8種類 ・パーフェクトグリーン ・ステ…
皆さま、お疲れ様です!m(_ _)m 研究開発系サラリーマンのBW-Arranです。👨🔬 今年も親株のエバーフレッシュが開花しましたので報告します。🌼 開花するには、生育環境が整っていて元気でなければいけませんが、昨年に続いて開花したということで、管理環境は良好といえそうです。 私のエバーフレッシュの管理環境については、次の記事をご覧ください。 bw-arran.hatenablog.com 【目次】 開花の状況 まとめ 開花の状況 爽やかな葉が育つ中で、花火のような球形状の花が咲き、個人的には夏にもってこいの観葉植物と思っています。今年は昨年よりズームした写真を撮りましたので、ご覧ください…
レモンの苗木を販売しています。酷暑をレモンの香りで乗り切って下さい。葉っぱからもレモンの香りが楽しめます。 サイズも色々観葉植物として一鉢いかがでしょうか?大きく育ったら地植えをして実を収穫するのも良いと思います。
とうとう猛暑がやってきた・・・ 7月すぎた時点ですでに暑かったので「とうとう」ではないのですが。去年は多肉を危機にさらしてしまったので、今年は水を切って様子を見ようと思っています。 基本水はあげない子 パール・フォン・ニュルンベルグ、火祭り、桃太郎 黄麗、トップシー・タービー、白牡丹 シルバースター、虹の玉 昨年危なかった子たちと、まあ水なくてもいけるやろって子たちw。特に桃太郎がやばい〜。この手のタイプのエケベリアって二年目の夏とかに絶対枯れるんだよね…。 様子を見ながら水を上げる子たち ピンクルビー、月兎耳 ピンクルビーは昨夏やばかったのですが、今年は子株でそだてているため様子見。月兎耳は…