一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
雨な感じの1週間になりそうですねー これは早くも梅雨なのかな。 お天気に気分左右されるタイプなので、 スコーーン!っと晴れて欲しいものです。 さて先日、仕事とプライベートを兼ねて インテリアグリーンを見に行きまして。 緑が活き活きしていて何と素敵な空間! いい気が流れていました ^ ^ グリーンはインテリアデザインするときに 欠かせないと信頼しているエレメントの1つで、 ほぼ必ず取り入れてます。 もうありとあらゆる手を使って← 魅力的なステージングで個人的に好きなのが MagnoliaのデザイナーJo と、 こちらも温かみのあるFarmhouse Styleが素敵な Studio McGeeの…
前回の記録から10日ぶり。ただ、10日間でかなり大きくなりました!! 過去の記事⬇ nikonikoikir.hatenablog.com ○2023/05/28 現在の様子 2023/05/28 現在 ドラセナ・ガジュマル・パキラとも、大きくなっています! 全体的に、3月下旬の頃と比べると少し青く元気になりました。 買ってきたばかりの3月下旬の様子⬇ それぞれの様子を見ていきましょう! 1.ドラセナ 2023/05/28 現在 のびのびと大きく育っています。 新芽がだいぶ大きくなりました!!⬇ 10日前の新芽⬇ 10日でこれだけ成長する。成長スピード、早いです!!今はシュッと細長い新芽ですが…
こんにちは。カストリです。 植物調べるのむず過ぎーーーー!!! 難しすぎる!!! お店に飾ってある観葉植物があるのですが、元気がなさそうで、理由とか元気になる方法を調べようと思ったのです。しかし、名前がわからないことには調べようもない。この令和、情報社会で分からないことはない!と、思っていました。 マジで出てこない 葉の形とか、茎とか、観葉植物メジャーとか、つぶつぶの葉っぱとか、Googleに聞くのですが、うんともすんとも。全く出てこないのです。 僕は恐ろしくなりました。なんでも調べたら分かる時代で何も見つからないことに。急に世界から突き放されたような、甘えるなよ!とはっきり言われたような気が…
こんばんは。虫です。 ウンベラータが大きくなってしまったので、剪定し、挿し木しました。 親木が1メートル以上になったので、半分くらいの高さに剪定しました。 その際、20cmほどの枝が何本かできたので、庭に捨ててあった鉢と土に挿木をしました。 3本は枝の先端で、新芽が出てきています。 右上の1本は、枝の途中の部分です。こちらは、何もない所から、芽が出てくるか分かりません。 観葉植物は、挿木をする前に、ビンなどで水耕栽培して発根させてから土に植える方が、上手くいきます。 その方が、根が張っていて植えたときに安定します。 本来は屋内で育てるものですが、もう部屋の中にスペースがありません。 なので、暑…
昨日、午後半休を取って運転免許更新に行ってきました。 職場から免許試験場までは近くて、車で15分ほどで着きます。県内にはゴールド免許センターが2か所あるんですが、完全予約制であることと距離的にも免許試験場を利用したほうが便利なので今回はパス(というか多分今後も利用はしない)。 確かに講習は30分だったけど、手続きを含めると実際の滞在は約2時間程度で、体感的にはそれほど短くなかったかなぁと😅 5年の間に更新の要領も様変わりして、多少戸惑いましたが、無事に切り替えを済ませ、晴れてゴールド免許となりました。 ホムセンでコーヒーノキを買いました。ちょうどいいサイズで気に入っています😊 一昨年あたりに一…
今日のオススメは室内売り場から♪(*^_^*) 観葉植物など、いろいろ入ってます♪ コケサンゴ オレンジ コケサンゴは、とても見た目が可愛らしい植物です♪ツヤツヤしたオレンジ色の小さな実がふさふさ付き、こんもりと茂る細かな葉っぱも可愛らしいです。空中湿度を保てるテラリウムにもピッタリです♪ コケサンゴ Yahoo!ショッピングはこちら! テーブルヤシ その名の通り、テーブルの上にちょこんと置ける位のコンパクトさが人気で、気軽に南国気分を味わえます。テーブルヤシは中南米原産の比較的小型なヤシです。テーブルヤシはヤシ科であるものの、耐陰性が高く室内管用として育てても徒長しにくい傾向にあります。また…
本日は、なんとなく、植物が欲しい…と思い、ホームセンターでうろうろと物色してきました。なにしろ、観葉植物はごまウシは好きなのですが、日頃メンテナンスが出来る自信がないため、手軽にできるものをと考えてしまうわけですが、なかなか…。 観葉植物は、動かないと言っても、生き物ですからね。大切に愛情をこめて、飼育してあげることが大切なので、おうちに帰らない日も多いごまウシの自宅で安心して留守番してもらえる観葉植物がないものか…と悩んでいました。 そして、選んだのがこれです。 ガジュマル 南国雰囲気を醸し出しているガジュマルです。小さな植木鉢に入っているのですが、どう見ても大きくなれば、植え替えしないとい…
最初に書かせて頂きますが、これは決して「誰でも簡単にできる!植物を枯らさない方法!」とかではありませんm(__)m 私はもちろんお花が好きですが、どちらかというと葉物が好きです😻 一度も枯らさずにすくすく成長中のオリーブ✨ 新芽があらゆるところから出てきています♪ 観葉植物も飾ってあるお家やお店などで見るととってもおしゃれで、自分でも飾りたいと思い昔から何かしらの観葉植物が家にある状態でした🙌 ただ、忙しくなったり自分に余裕がなくなると、水やりを忘れてしまってしばらく放置状態に... 今まで枯らしてしまった植物たち...ごめんなさい。 ただ、最近は枯らさなくなってきました( *´艸`) その理…
こんにちは、ウラカタです。 手触りがふわふわで、羽根のように茂る観葉植物をご存じですか?私は今まで知らなくて、ホームセンターの観葉植物コーナーで出会ってしまい、衝動的にお迎えしました。 ふわふわでもふもふの観葉植物 今回の記事は、図鑑などからセラギネラについて学んだ事のまとめと、セラギネラマルテンシイを水洗いして、土を落としたあとに株を別けてガジュマルを育成しているアクアポニックスに植えるまでの記録になります。 結果は『インテリアにとても良い!』です。お付き合いの程よろしくお願いします。 ~目次~ セラギネラマルテンシイ セラギネラ類 アクアポニックスで飼育をしてみたい 根を水洗いします 寄せ…
サンスベリアの脇から新しい芽が出てきた。2個目。 1個目も大きくなってた。先っぽが割れてサンスベリアっぽい見た目に変わってきた これって、土の中はどうなってるのだろう?? 5月26日撮影 1個目の子株 2個目が奥に写ってた! 2個目の子株
掃除が苦手です。 思えば、子どもの頃机の上はめちゃくちゃだったし、 自分の部屋を与えられてからも、足の踏み場もなかった。 一人暮らしを始めてからははっきりと汚部屋でした。 今の家に引っ越す時に、荷物を半分くらい断捨離して、 部屋の広さは2倍になった。 おかげで、ほとんどのものをクローゼットに収めることができて、 いわゆるモノの住所というものがハッキリした。 それから8年、少しずつモノは増えつつるけれど、 まだなんとか、それぞれの場所に収まっている。 ものすごく嫌いだった掃除機も、ダイソンに変えてからかけるようになった。 そんなわけで、今、日々のルーティンは、 朝起きて、換気。犬の散歩。 戻って…
パキラさんが我が家に来たのが2022年の12月末でした。 shinosan-no-happa.hatenablog.com あれから約5ヶ月、現在の姿がこちら! パキラさんは初心者でも育てやすいことで有名ですが、まさか冬の間にこんなに成長するとは思ってもいませんでした! 全体像はこんな感じです。 我が家に連れて帰ってきた当時の写真と比較するとこんな感じです♫ 「成長してるなぁ」と思ってはいたものの、実際に比較すると結構成長していることがわかりますね! 凄く葉っぱがモリモリになっています(^ ^) パキラさんの葉っぱは1枚ずつが大きいことと、1つの新芽が咲くと5枚一気に出てくるので、緑量が凄く増…
前回はここまで boulangeriemanna545.hatenablog.com ついに念願のテレビを購入して再び動き始めたお部屋改造計画。 MTF マウントFujistore.asahiwood.co.jp テレビを購入する際、一つの決め手となったのはこちらの店舗用スタンドがおまけで付属していたからで、スタンドに惹かれた理由は、壁面はコンクリートかつ賃貸で壁掛けは🙅♀️+ローテレビボードを設置した単純な配置にしたくなかったからなのですが、実はこの時点で具体案など全く無くてその後色々とインテリアの参考画像を探すも 結局ありきたりな雰囲気に 金さえあれば音はサウンドバーで目立たなくしたかっ…
・タイトル さくらと先生 第4巻 ・点数 84点 ストーリー☆☆☆☆ 画力☆☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆☆ ・本の概要 ・月と先生 ・レモンの香りと先生 ・ヤキモチと先生 ・海と先生 ・感想 大好きな先生の受け持ちクラスになれたけど同時にるなちゃんと違うクラスになってしまった不安もあるか~ 読者(僕)的にもツラいなぁ~おいおい、禁止事項を破って生徒の携帯電話に電話かけるなよ。 修学旅行の飛行機でこっそり手を重ねるなww とか思いはするけど、さくらちゃん可愛いから許す。藤くんはさくらちゃんに感謝しろよ!(笑)教育実習生の先生が女性で担任の先生が若い男の先生だとざ…
ということで、ひとつまえのブログ記事でご紹介しました パキラと仔象。 glitterpuzzle.hatenadiary.jp これからの鑑賞が楽しみです 成長を共に、つくっていきたいです そして、そして わたしのロングタイムなファンの方は気づいたでしょうね、、 「あれ?あんたといえば、サボテンだったじゃん。」って 「この前、サボテンに対して、張り切っていたところじゃん。」って ロングタイムなファンの方、ありがとう。気づいてくれて。 その件については、ずっと話さなきゃ、話さなきゃと 心の中をもやもやさせていたんです。 ショートタイムなファンの方も多いと思うので、 詳しくはこちらのブログ記事にな…
日本では柑橘類の接ぎ木の台木として9割以上でカラタチが使われている。理由は他の柑橘類との相性の良さや病気や寒さに強く、更に成長は早いがあまり樹高が高くならないからだそうだ。 他には柚子が使用され、沖縄ではシークワーサーが使われると何かで読んだ事もある。 海外では東アジアでカラタチが使われるが、欧米ではサワーオレンジが使われる様だ。 サワーオレンジとは文字通り酸っぱいので生食には適さす果汁を使用する種類で、日本ではなくダイダイがそれに当たるそうだ。 それを知ってしまうと種子を入手して実生に挑戦したくなる。 柚子は数年前から育てているしシークワーサーは発芽はずるが東京の屋外で越冬はできなかった。 …
今日はおやすみ 昨日は仕事が終わって、うきうきしながらいつもの焼肉屋さんに行き お会計は2500円ほどで、たらふく食べて飲んだ いつもならそのまま家に帰るんだけれど、ふと目に止まったカラオケ屋さん ...一人カラオケしてきた! すごく楽しくなって、延長までして いろいろ発散できたーー! そして今日 ...なかなか起きられず... 顔見たら、めちゃくちゃ浮腫んでる 楽しいことの代償はどうしてもあるよね 朝ごはんはいつものパンじゃなく 大きめお椀で具沢山お味噌汁+炊き込みご飯 お味噌汁が体に沁みた... そして買い物〜洗車に行ってきて 観葉植物のひとつが根がぎゅうぎゅうになっていたので、植え替え+…
本日の目次 本日の目次 はじめに リビングの図面 リビング全体の写真 リビングのインテリア プロジェクターとスピーカーを導入 Re:CENOのソファ ニチベイのバンブーブラインド リビング収納に無印良品のスタッキングシェルフ 観葉植物にエバーフレッシュ リビング納戸 さいごに はじめに これまでに当ブログでは入居前と入居直後にweb内覧会というものを行ってきました。 20dai-iezukuri.com 20dai-iezukuri.com 当時の記事をみると、わが家のインテリアもだいぶ変わったんだなーーと感じます。 そこで!! 入居6年目という数字はあまりキリがいいわけではありませんが、ブロ…
2023/05/28 13:50 ウェザーニュース だんだんと暑くなってくるこれからの時期、コバエを見かけることが多くなってきます。コバエはどうして湧くのでしょうか?虫ケア用品最大手のアース製薬に、その理由と駆除方法について詳しく伺ってみました。 網戸の網目もすり抜けて侵入する 「コバエとは小さなハエの総称ですが、コバエが何もないところに湧くことはありません。家庭のキッチンで見られるコバエはおそらくショウジョウバエで、体長2~3.5mmと小さいため、網戸の小さな網をすり抜けたり、換気口や玄関ドアの新聞受けの隙間などから侵入してくるのです」 コバエは小さいため、網戸では防げないようです。また、繁…
ウンベラータさんを曲げ仕立てのためにクネクネで矯正したのが去年の6月でした。 shinosan-no-happa.hatenablog.com その半年後にはほぼほぼ曲げ癖がついている感じでしたが、念のためもうしばらく待っておこうと、そのまま放置していました^_^ shinosan-no-happa.hatenablog.com それから約半年が経過したので、そろそそ大丈夫だろうと思い、ワイヤーを外してみることにしました! まずは、現在の様子です。 去年の11月からあまり成長はしていません(`・ω・´) 冬の間だったので仕方ないですね。。 とはいえ、変化はありました! 嬉しくないですが、一部の…
◆ライティングレールとは? ライティングレールとは、スポットライトやペンダントライトなどの照明器具を設置することのできるレール状の配線器具のことを指します。 他にもダクトレールや配線レールなどと呼ばれることもあり、デザイナーズマンションや店舗に採用されていることが多く、照明器具を簡単に交換でき、また、インテリアに合わせ照明器具はもちろん、照明の向きなども変えることができ、明かりをコーディネイトできます。 自身の部屋をよりオシャレに見せるためにも、ライティングレールを設置してみたいと考えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 本日は賃貸物件でライティングレールを設置できるかについてお話…
オリヅルランは育てやすい植物で、いつのまにか我が家にずっとある観葉植物です。株が育ってくると株分けで増やすことができます。そんな記事を一年ほど前に書いたところ、今でもアクセスがあり読まれてるようです。 以前の記事では、株分けし二つにわけた後ハンギングにしたことを書きました。もう片方は鉢に植えました。株分けで増やすほか、もう一つ増やせる方法があるのを紹介します。 まずはこちらが昨年株分けしたハンギングのオリヅルラン。ずっとこの窓辺に置いて一年たちました。ピンっと真上を向いてる葉もあり、元気に育っています。 最近、ランナーが伸びてきました。右横に伸びる茎がランナーで、先端には子株があります。 これ…
昨日から自宅に戻って凶暴犬タロと留守番です。 よく吠えて(T_T)留守番にはなるけど、朝からうるさすぎる! 今から梅雨に向うけど、雷とかなったらまた夜中も吠えまくって近所迷惑だろうなあ 自宅の観葉植物。 前に伸び過ぎた蔓を切ったら「何で勝手なことするんだっ!」と怒鳴られました。 ひとつひとつお伺いを立てないとだめでしたね。ほんとに疲れました。 自宅が綺麗になっていてびっくりです。 これは娘の結婚式の前日に義姉が訪ねてきた時に、めちゃくちゃ掃除したせいだと思うのですが、 www.hyumama.com あれから2ヶ月あまり、綺麗は持続しています。 それに玄関に入ってきた時にツンと鼻をつく酸っぱい…
アジサイ、先週はつぼみが1個だったけど。 2個め3個めが出てきました。(*^^*) ウスベニアオイ? どこまで伸びる〜? 増えた?隣からも花が。 シモツケ?赤いのはつぼみかしら。 さて、今日は悲しい😢ことが。 ちょっとづつ大きくなってきていたパキラの葉っぱが。 昨日も今朝もあったのに。 ない〜?😰 なぜ〜? 外に出して、他の葉のある観葉植物と一緒にお水を上からかけたときに落ちたみたい。 葉水はいつも、スプレーでするのに、今日はシャワーでしちゃったから。 新芽だから、やわらかいよね。 失敗でした。💦 残りの芽たちは、ちゃんと葉っぱになれるように、 土にお水をあげるね。 さて、昨日小松のバラまつり…