一般的に、葉の形、大きさ、色、模様などを見て楽しむ、屋内(室内)で栽培される植物のこと。
また、基本的には室内の直射日光が当たらない場所でも耐える(育つ)─ 耐陰性がある品種をさし、一般的な庭木と区別されます。
種類は、熱帯から亜熱帯原産の常緑の植物や、それらの園芸品種をさす場合が多いようですが、近年は品種改良がすすみ、様々な植物が室内観葉として流通しています。
植物、:植物
昨日ブログネタを!と思って写真を撮ったはいいけれど、アップロードの仕方が分からないというポンコツ具合で投稿できなかったのは私です。はい。 そして結局分からないまま今日投稿します(笑) 私趣味で家庭菜園とか観葉植物を愛でるのが好きなんですが、昨日は庭仕事をたくさんしてまいりました。 子供の希望でミニバラを買って、室内用の鉢が無いため我が家の花壇へ仲間入り。 (室内用じゃないの) (そしてここで写真の予定) ついでに可愛い多肉さんたちがあったのでお迎えしました。 (写真×4枚) 中でもお気に入りがこの黒兎耳(くろとじ)というふわふわの観葉植物♡ (写真) かわいいですね~♪ そろそろ時期的にも夏野…
1週間たって、こんな形になりました。毎日見ていても変化があるので楽しいですね 先週までは手前に芽がでて「そこからかよ!」って思っていたのに、手前の芽は二つに分かれました。そして、奥の芽もぐいぐい伸びてきました。 2月28日撮影 2月27日撮影 2月26日撮影 2月25日撮影 2月24日撮影 2月23日撮影 2月22日撮影
今日はいい天気。 やっぱり晴れの日は気分がいいですね✨ 職場の入り口は、天気がいい日はよく陽が入るので、 日中はぽかぽかと暖かくてとても気持ちが良いです。 (観葉植物も主人もよく入り口で光合成しています。笑) そんな入り口には大きさの違う胡蝶蘭を3鉢置いているのですが、 最近その胡蝶蘭たちが綺麗に二度咲きしてくれました。 入り口に置いている胡蝶蘭は全て 昨年7月の開業時に頂いたもので、 満開を1〜2ヶ月ほど楽しんだ後剪定しています。 胡蝶蘭はおろか植物を育てるのは小学生時代の朝顔以来だけれど、 会員様やお世話になっている方から頂いた胡蝶蘭。 分からないなりに大切に水と愛情を注いでお手入れしてき…
先日、ちぎれてしまったオリヅルランのランナーの株を水に浸けておいたら、花が咲きました! つぼみがあったので 2月26日撮影 2月16日撮影 2月18日撮影 2月17日の折れちゃったときの記事 moonstera.cc
こんにちは、junnaです。 今日は、私のマイブームについてサラリと綴ります。 私が今ハマっているのは、観葉植物。 そう、家の緑化計画に着手しているのです。 世田谷のアパートは狭くて、 観葉植物を置く余裕はありませんでした。 せいぜいドライフラワーで飾り立てたり、 食べ終わったアボカドの種を発芽させる程度。 しかし引っ越してきて家が広くなったのを機に、 観葉植物にでも手を出してみるか、と思い立ち、 引越しの翌日には結構大きめのドラセナと、 窓枠から吊り下げる用にアイビーを購入。 世田谷から持ってきたアボカドも 大きめの鉢に植え替えてあげると 信じられないくらい大きくなりました(まだ成長中)。 …
こんにちはハイマメです。 最近、実家の片づけで観葉植物を置いて過ごしてみたらとても気持ち良く過ごせました。 なので「わが家でも取り入れよう」と。 ステイホームを心地よく楽しむ作戦です。 ステイホームの楽しみ方/観葉植物を育てる サンスベリア パキラ ガジュマル 多肉植物おぼろ月 多肉植物デンドロイデウム 育てはじめたのは5つで、サンスベリア・パキラ・ガジュマル・多肉植物(2)です。 観葉植物の中でも育てやすいものばかり。 サンスベリア サンスベリアは、シュッとした見た目も消臭効果や動植物の成長効果があるのも好きなポイント。 花屋さんで1,000円ほどでした。 素焼きの鉢はホームセンターで5号3…
こんにちは。sachiです。 楽天モバイルついに契約しました。 Rakuten Handがずっと売り切れだったので、 他の機種にしようかなとずっと悩んでいたんですが、 今日たまたまサイトをみたら、 Rakuten HandとRakuten Hand+手帳型レザーケースは売り切れのままでしたが、 Rakuten Hand+レザーケースは全色再販されてました! クリアケースバージョンも同じくです。 3月以降じゃないと再販されなさそうだったので、ラッキーです。 私はレザーケースバージョンで色はホワイトにしました。 急いで申し込みしました。今月には到着するみたいです。 到着したらRakutenLink…
種から育てているオリヅルランに、新しい葉っぱが内側から出てきました。 これで10枚目、成長速度が上がってきた! 2月23日撮影
この前、枝分かれして葉っぱが開いたと思ったのに、もう次の葉が分かれてきました。 親株から茎を切り離して、4枚目の葉っぱです。やっぱり土栽培のほうが成長するなぁ。 2月23日撮影 2月22日撮影 昨日見たときには、ぷっくり来てました。 moonstera.cc moonstera.cc
本日、打合せが重なってしまい、本当に申し訳なく仕方なく、一方は信頼する方にお任せして中座し、もう一方のマンション管理組合の集まりに出掛けた。 組合は決算報告日が近く、その他に相談事があり急に呼び出され、資料を持って出掛けた。今期の当番なのでザックリと数字と日付と内容を説明させて頂き、資料を提示したが、ご覧にならず、それぞれにお口は達者でいらっしゃった。 経験豊富な先輩方に色々ご教示頂き、有難い。けれど先輩方は後期高齢者でいらっしゃり、細かな文字の印刷物を嫌われて目を通されず「じゃあ、あなた〇〇に、そう言ってよ」というような、ご指示が続いた。いづれ自分もそうなるだろうから、今はご奉公したいと思う…
小さいペットボトルから育てていたオリヅルラン 先週植え替えしたやつが、しょんぼりしてきてしまった。 2/22撮影 2月13日撮影 1枚目 植え替え前 ペットボトルにぎゅうぎゅうの状態 2枚目 植え替え後 100円の鉢に請け合変えたところ 2020年6月撮影 さいしょはこんなサイズでした
土に植えてから5週目 先週は脇から新しい角が出てくるというサプライズがありましたけど、今週は、一番奥にある角が伸びてきました。 手前の角は変化なし。 今後は、この2本体制で成長していくのかな。 2月21日撮影 先週の変化
葉っぱが分けれてきて2枚葉になりました。 ただ、2枚目の葉っぱの色が薄いのと1枚目の色が変色しているのが気になる 2月20日撮影
そろそろ2月も終わるし、日中は温かい日も多くなってきたから、植物の植え替え&徒長した多肉植物の仕立て直し始めてきてます! 今まではコスパ削減のために100円ショップ(ダイソー&セリア)の鉢ばかり購入してきてたんだけど、なんかアンティークな鉢も欲しくなってきて遂に購入ー🎉 【観葉植物】がじゅまるの木 このアンティーク調な缶の鉢、リメ缶みたいでお洒落~ 766円でした。 そしたら、なんか火がついて、自分でリメ缶したくなってきたーーー!笑 リメ缶とはリメイク缶の略で、本来はゴミになる空き缶とか缶詰の缶とかをお洒落にリメイクしたやつのことです。 多肉植物と相性いいんですよね~ やっぱDIYとか流行って…
今週の月曜日に寒さと風でやられて元気がなかった植物たちも、水と太陽で無事に復活しました。 2月19日撮影 シャキーンと立ち上がった!! 太陽に向かって花が開いた
なんかカタカナで書くと、ちょっとマヌケな感じがいたします。 ポトスワッショイ的な(-_-) ニュアンスを伝える表記って難しいですね~(笑) でもこのポトスエンジョイ、2007年に世界的最大規模で開かれる、オランダのアールスメールという町の花市場主催品評会にノミネートされ(アカデミー賞みたい)、なんと、フローラホランドアワードという賞を受賞しているということで、なんだかすごくハクのついてるポトスなんですよね(^_^;) 日本では2008年から流通され始めたといいますが、買ったのいつだっけ。。。 この間も、通ってるお花屋さんに行ったら、苗を売ってましたよー。 ひと目でサトイモ科ってわかる、そういう…
とにかく歴史まんがが好きな長男。歴史の勉強といえば、歴史まんがを読むことだと思っているのではないかと思うほど。 そんな我が家には実は2種類の日本の歴史があります。 角川(写真上)と小学館(写真下)。ねこねこ日本史も3冊だけあります。 小学館→角川に買い換えた話 数年前、NHK大河の真田丸で歴史に興味を持った子供たちにプレゼントしたのが小学館の日本の歴史です。小学館といえば、大学受験まで通用するレベルで有名ですね。ということは、当然、内容が難しいということ。初めの頃は少し読んでいましたが、結局、ほとんど読まなくなってしまいました。 歴史の学習が始まれば読むようになるかなと思ったのですが、「文字が…
補修箇所を確認する為にまたまた新居に行ってきました〜 指摘箇所は4箇所、傷や収納の板が浮いていたなど細かいものでしたが、問題なく補修されていました。 ☝︎浮いていた洗面収納の底板 まだ入居前だというのに部屋に入った瞬間、不思議と安心感がありました。 散々書いていますが..今度こそは普通の穏やかな暮らしがしたい!んー引っ越しまでの数週間が長く感じます(^_^;) 詳しく書くと胡散臭くなるので控えますが、新築であっても安心はできない。。〝どうして立て直されたのか〟を知っておいた方が良さそうです。(不動産屋さんはすんなり教えてくださるか分からないので、可能であればご近所の方に伺った方がいいかもしれま…
こんばんは🌙 カウンセリングサロンArk(アーク)杉並の青木です。 久々にArkのブログが連チャンで回っておりますね〜笑 これが続いたらArkメンバー頑張ってんな〜って思ってください。 あ、やっぱり更新止まったwってことにならないように、私も頑張って更新していきたいと思います笑 昨日の三田村パイセンブログにも書いてありましたが、ネタですよ。そう、ネタがない。 最近はなんだかんだと仕事時間の比率が高々で、すでに書いた多肉くらいしか趣味活動がないという… 観葉植物とか草とかも育ててるけれど、これもネタ被るしなぁ…🌿 あとは引きこもりなので本ばっか読んでますが、これは引きこもり的日常生活ですしおすし…
遂に引渡しが終わりました^^ 新居に着いてまずはFIX窓のハニカムシェードを全開^^ リビングのスポットライトの角度を変えてみました オープンステアは兄ちゃんが拭き上げてくれました! フローリングのコーティング2回目始めます 片っ端からシールというシールをはがして 終わりに 遂に引渡しが終わりました^^ こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 遂に一条工務店i-smartの引渡しが 完了いたしました! 今日は、新居に家族で乗り込み 大掃除です^^; 至る所を拭き上げました。 かみさんは、こちらもまた 埃の溜まる目についたところに マステでカバーリング^^; 私は全フローリングのコーティング…
庭で咲いているローズマリーです。 花を見るのは今年が初めてです。 こんなに咲いています。 それで、このローズマリーは別の場所に植えていました。 当時は花が咲かないし邪魔だしという事で根元を掘ってこの場所に植えました。 ボコッと掘ってボコッとここへ植え替えました。 それで知ったのは、この植物は非常に強い! ならば挿し木もへいちゃらだろう! 先日のことですが、大きな枝を切って庭の適当な場所に挿してみました。 どうなるでしょう? ローズマリー 立性 鉢植え 苗 苗木 ハーブ 送料無料 庭木 観葉植物 おしゃれ インテリア 中型 小型 ベランダ テラス バルコニー ハーブ 寒さに強い 花 ガーデン D…
こんにちは。 おサボりぎみになってしまっていました。 先週、観葉植物を我が家にお迎えしました! 家に緑があるってやっぱり癒されますね~ 今朝事件は起きました。 葉っぱが萎れている! 前日までは元気だったのになぜ?? 土が乾いていたので水不足が原因と判断し、 早急に水やり。 その後もネットでいろいろ調べたんですけど やはり水やりの頻度って大事なんですね(当たり前) 水やりの頻度や量の調節って思ったより難しい。 温湿度はもちろん、 季節や天候に応じて適切な対応をしなければいけない。 お恥ずかしながら植物育てるのは学生時代ぶりなもので 知識不足はもちろん経験も圧倒的に足りていない・・・。 植物と向き…
bodystoic-shizuoka.com BODY STOIC静岡の女性トレーナーのTamiです。 今日はどんなことを書こうかと考えていましたが、ジムについて書きます。 BODY STOIC静岡は他のジムに比べて観葉植物やお花が多いと思います。これは開業当初にお祝いとして頂いたものや、お花屋さんで一目ぼれしたものなど気に入ったものがあります。 植物には癒しの効果があり、マイナスイオン効果も高いと感じています。また空気洗浄の効果も高いです。植物を置くことで無機質な部屋や柔らかい雰囲気になったりと植物はよいことだらけです。しかし植物も生き物です。その場所が成長にあっているかも枯れるか育つかの問…
先日、お昼休みに横浜市こども植物園に行ってきました。 いつも行っている英連邦戦死者墓地の近くにあります。 横浜市こども植物園公式サイト www.hama-midorinokyokai.or.jp 会社から歩くとちょっと遠いです。 車で行く場合は向い側の児童遊園地の駐車場が利用できます。駐輪場もあります。 何だか、趣がありますね。 入るとすぐに案内板があります。今回、訪れた目的は温室です。😆 見どころ案内板もあります。時間があれば、見どころをゆっくり回ってみるのも良いですね。 坂を下って行くと、左側に池と建物が見えてきます。 事務所のようです。その前には池と休憩場所。 池の植物は、当然まだ休眠中…
気が付いたら2月が秒で過ぎてしまい、あれ?師走だったけ?と思うほど、日々があっという間すぎて記憶にない。 正月明けて早々、世の中は緊急事態宣言に突入し、外出も憚られる日々、スマホの写真ホルダにはここ1か月、夕ご飯の写真しかないという(笑) ある意味とても穏やかで何事もなく平々凡々と生きてきていた。 それはそれでとても幸せでラッキーなことなのかもしれない。 まぁとはいえ、仕事においては時として苛立つことや、なんだかなぁと思うこともあったり。 ここ最近はコロナ禍で向き合う相手も限られていてお互い良く知った仲だったので苛立つこともなかったのだが、昨日は久々にムカつき案件が発生。 昔はウキャー!あいつ…
出来るだけ部屋のモノは少なく、そして可能な限り床に置かないようにしています。緑が好きなので、部屋に大きな観葉植物を置きたいと思う気持ちもあるのですが、スペースの都合もあり、今は小さな観葉植物をカーテンレールの端っこに吊るして飾っています。 ポトスは3年程前に青山フラワーマーケットで購入。鉢をいれるプラントハンガーはCreema(手作りの商品を売り買いできるアプリ)で手作りのものを購入しました。頑張れば自分でも作れそうですけどね。ポトスもハンガーも1000円しないぐらいの値段でした。 写真がなぜこんなに暗いかというと、部屋の明かりをつけて撮影したら、影が映りこんでしまいキレイに撮れなかったので、…
枯れていると思いますよ。 どこから見ても枯れている。 だけど微妙に開いている? 上から見ると開いている。 開きながらも枯れている? これは庭のキングプロテアです。 きちんとした名前は「キングプロテア・リトルプリンス」です。 この枝の花は枯れているみたいに見えますが他のツボミは大丈夫みたいです。 今までもこんな事がありました。 hana343.hatenablog.com 花木 庭木の苗/[21年4月中下旬予約]プロテア:シナロイデス(キングプロテア)5号ポット価格: 3731 円楽天で詳細を見る おしゃれ 観葉植物 花苗:プロテア ミメティスクラッカージャックシルバー*7号価格: 13800 …
わが家の観葉植物たち ・サンスベリア葉の模様が虎の尻尾に似ていることから 別名「虎の尾」と呼ばれています。 空気清浄効果が抜群で 水やりの回数も少なく 育てやすいことで知られています。 ・ガジュマル幸せの木と呼ばれているので 縁起物と思い購入しました。 どちらも引っ越し前から 育てている観葉植物で 2年以上共に過ごしている相棒たちです。 以前、多肉植物の寄せ植えを してみたのですが 枯らしてしまいました... 手間がかからないと言われている 多肉植物を枯らしてしまったので 観葉植物も同じようなことになるのでは とハラハラしていましたが そんなこともなく現在に至ります。 引っ越し前の部屋は日当た…
先週、応援していたクイーンのうちの一人が帰ってしまい、なんだか寂しいワークルームですね…特にコンフェッションでも名説明役というか、ユーモアを含んでツッコミを入れるのが上手な人だったので、全体的な喪失感がすごいです。基本的にDDD(ドラァグクイーンだれでもだいすき)の私でも、やっぱりこの人がいるとなんか嬉しい、この人が帰るととくに悲しい、みたいなお気に入りの推しクイーンが各シーズン出来てくるわけなのですが、このシーズン、ついにその枠が残すところあと一人です(両乳首にバッジつけてた子です…The nipples are the eyes of the faceなので…)あっでもみんなすきです…みん…