amazon:赤川次郎 小説家。
1948年2月29日生まれ、福岡県出身。父親の転勤に伴い小学校で東京に転校。桐朋学園中学・高校を経て、サラリーマン生活の後、1976年『幽霊列車』で第15回オール讀物推理新人賞を受賞し、作家デビューとなる。
『三毛猫ホームズシリーズ』『三姉妹シリーズ』は特に有名。 他にも多くのシリーズを抱える。 これまでに400冊を超える本を出版している非常に多作な作家である。
原稿執筆にはワープロは使わず、もっぱら細字サインペンだそうだ。
リスト::小説家
【読書の秋】 三毛猫ホームズの推理 赤川次郎作 皆さんこんにちは。だんだん肌寒くなってきて秋を感じますね。秋といえば色々ありますね。今回は読書の秋を感じようの回です!ということで、赤川次郎作、三毛猫ホームズの推理という本を紹介していきます。 本記事は、ネタバレを全力で回避しています。安心して読んでください。 【ネタバレ無し‼】あらすじ紹介 早速、紹介していきます! この作品の主人公はなんと...猫なんです!優雅で上品な体つき、きりっとした顔立ち、時々物思いにふける癖がある三毛猫「ホームズ」。そんなホームズと、「血を見れない」「お酒がダメ」「女性恐怖症」の三本拍子の独身男性刑事、片山(かたやま)…
涼しくなりましたねぇ。 秋といえば『読書の秋』ということで僕の愛読書を紹介します。 僕は中学生のころから赤川次郎の三毛猫ホームズシリーズのファンです。今では図書館で借りて読むことが多いですけど、30冊くらいはおこずかいで買って姉と読みまわししていました。 30年ほど前の作品と今年出版された作品 主な登場人物は年齢をとらず、周りで事件が発生するというワンパターンな話ですが、第一作から40年以上たっていて時代背景が変化していってます。昔は公衆電話だったのが20年くらい前から携帯電話、ケイタイ、ケータイ、スマホという具合です。 僕は第一作が原作のドラマ版を見て知ったのです。ドラマ版もかなり古いですが…
今回は赤川次郎さんの『マリオネットの罠』を紹介します。 赤川次郎さんは誰もが知るレジェンド的存在で、それ故に「いつか読む」を繰り返して、やっと読む気になりました。はじめまして。 赤川次郎さんといえば三毛猫ホームズシリーズなのですが、ここはあえて(私の知る限り)知名度が低めの一冊をチョイスしました。(本音は、装丁に惹かれただけです) 目次 あらすじ 感想 ※ネタバレ区域※ 最後に (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentS…
死者の学園祭 (1983年) (角川文庫) Amazon 死者の学園祭 赤川次郎ベストセレクション(12) (角川文庫) 作者:赤川 次郎 KADOKAWA Amazon 自分が推理小説にのめり込むようになったきっかけになったのはアガサ・クリスティでしたが、最初に推理小説に興味を持つきっかけになったのは本作『死者の学園祭』でした。 初めて読んだのは中学一年生の時で、当時毎朝読書の時間というのが10分程だったと思いますが用意されていて、必ず何かしらの本を読まなくてはならないという決まりがありました。 自分はハリー・ポッターくらいしか読んだことがなく、手持ちの本も無かったので在籍していたクラスに回…
読書していない訳ではないのですが、なかなか読み進めていないのも事実なこの頃・・・。 その他、『少女は卒業しない』を読み返したり劇場版を鑑賞したりはしてましたが、それを記事にしてもな~と放置しておりました。 ちなみに劇場版も凄く良かったです。 『BLUE GIANT』を観に行こうと思っていたつもりが、気づけば2回目の『少女は卒業しない』を鑑賞していたことも。 でも2回観たことで発見があったので良しとしよう。 さて、久々の読書記事は約1年振りの赤川次郎です。 三毛猫ホームズの推理 「三毛猫ホームズ」シリーズ (角川文庫) 作者:赤川 次郎 KADOKAWA Amazon これはいつか読み返そうと思…
★★☆☆☆ あらすじ ひとり親の父親が失踪し、自身も身の危険を感じた女子高生は、たまたま知り合った多国籍の集団と共に暮らし始める。 感想 古びた洋館の豪邸にいわくありげな一族が集うシーンから映画は始まる。そこに都合よく探偵もいたので、タイトル的にもここでベタな殺人事件が起こり、犯人探しが繰り広げられるのだろうと思ったのだが、そうとはならなかった。 bookcites.hatenadiary.com その後は舞台が変わり、父親が行方不明となってしまった主人公である女子高生の物語が描かれていく。この2つの舞台は最後につながるのだが、あまり必然性は感じなかったので、これは思わせぶりなスカしの演出だっ…
斎藤工さん出演予定の「警視庁アウトサイダー」が1/5(木)にスタートするそうです。記念として配信されている作品を視聴! ドラマスペシャル版 探偵物語 原作=赤川次郎さん ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 2018年・101分 Amazon prime videoより (会員でも一部地域の方は視聴出来ない可能性があります)ご注意ください。現在はレンタル(有料)で視聴できます。 Tevrでは…現在配信終了まで1週間以上とありますが、限られた期間の配信です。興味がありましたらお早めに🍀✨ ★🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 役柄・その他 辻山秀一 ★斎藤工 貧乏探偵。張り込み中に直美に偶然出会った事から、ある段階を経て…
★★★☆☆ あらすじ ミュージカルのオーディションを控えた16歳になったばかりの少女は、自分を捨てた両親を探すために一人旅立つ。 感想 冒頭から映画「フラッシュダンス」やマイケル・ジャクソンの「スリラー」のミュージックビデオなどの影響をモロに受けたミュージカルを見せつけられて、気恥ずかしい気持ちにさせられた。この映画は、主演の原田知世が随所で意味なく踊らさせられるダンス映画だ。彼女はプロに混じるとさすがに見劣りするが、頑張ってはいた。アイドル映画としてはそれで十分だろう。 bookcites.hatenadiary.com 劇中で使われている曲はどれも80年代のダンス映画ぽさがあったが、その中…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 『死と乙女』 赤川次郎著 この物語は、少し変わった構成になっている。 物語のハイライトが文庫本で上段、下段と異なった展開になり、その後終わりは共通する。つまり、物語が起承転結において、先ず起が共通、承と転は二種類ずつ上下に異なる展開、そして、結が共通になっている。 徹頭徹尾興味深いのだが、全体像は檸檬のように胴が少しがっしりと太いという構成だ。 かなり前にこの物語を読んだ時に、面白いと思ったのだが、その当時小説を読むことがただ楽しみというだけだったので、この物語を深く考察することはで…
こんばんは、ふくみみです。今日のお知らせ記事は、Kindle Unlimitedおすすめ本です。(2022/11/11時点)赤川次郎さんの三姉妹探偵団が久しぶりにKindle Unlimitedの読み放題で読めるようになってます。(久しぶりはあくまで、ふくみみ調べです)ただし、10巻までですが…以前読めたのは2022年6月くらいでやはり10巻まででした。続きが読みたい!でもここで普通に買ったら負けの気がして…読める日は来るのでしょうか?▼kindle unlimitedについてはこちら▼ 初回登録後30日間無料で利用できます 三姉妹探偵団とは? (function(b,c,f,g,a,d,e)…
セーラー服と機関銃 角川映画 THE BEST [Blu-ray] 薬師丸ひろ子 Amazon ・『映画「セーラー服と機関銃」(1981年、日本)』 →TOKYO MX。録ったの2022年5月1日だよ〜。時の経つのが早いこと。 →…誰か死にかかってるな。 →慌てて医者連れてきたと思ったら獣医。今ならベタベタの笑いだが、当時の映画だと斬新なのかな。にしても、のっけからコミカルだな。 →薬師丸ひろ子。同級生役に柳沢慎吾が。あばよ!一人は光石研…なの…? →パパの「娘であり、妻であり、母親ですらあった」って、現代映画ならポリコレフェミに骨まで焼かれそう。 →電柱に代々木ゼミナール。ところで、この頃の…
田舎だったせいか、時代のせいか(一応、平成生まれです笑)、 休み時間や放課後は外で友達と遊べ、部活は強制的に運動部という、運動音痴の私からしたら暗黒な小中学校時代の中で図書室と出会った。 ほぼ利用する人もいない図書館に入り浸り、暇つぶしに片っ端から本を読んだ。今思えば乱読はこのころからなのかもしれない。 ほとんど蔵書を読みつくした私に、当時の担任が、 「赤川次郎の三姉妹探偵団」 を貸してくれたことをきっかけに、趣味は読書と答えるようになるくらい日常的に本を読むようになった。 三姉妹探偵団 (講談社文庫) [ 赤川 次郎 ]価格: 565 円楽天で詳細を見る 今はこんな表紙なんですね。 お年玉を…
12/02 スティーヴン・コンコリー「救出 上」扶桑社ミステリー/ISBN: 9784594092542*1 12/02 スティーヴン・コンコリー「救出 下」扶桑社ミステリー/ISBN: 9784594092542 12/05 綿矢りさ「パッキパキ北京」集英社/ISBN: 9784087718577*2 12/05 柴崎友香「続きと始まり」集英社/ISBN: 9784087718560*3 12/05 オリバー・ミルマン「昆虫絶滅: 地球を支える生物システムの消失」早川書房/ISBN: 9784152102898*4 12/05 イーライ・クレイナー「傷を抱えて闇を走れ」ハヤカワ・ミステリ/I…
●概要●ミュージシャン等20名●漫画家104名 ●他漫画家:情報不足・① ・② ・③ ・④ ・⑤ ●ゲームクリエイター14名 ●小説家102名 ・他小説家: ・① ・② ●哲学者1名●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名●映画サイト運営者1名 ●概要 現在230名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた・好きな映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。
本日の朝日新聞投書欄「声」に21歳大学生の投稿が、あまりにもふざけたもので、採用した編集長の神経を疑う。 内容は、✕は、140字という「字数制限」があり、また「有名人」「著名人」でないから朝日新聞の投書欄「声」に投稿して、「自分の意見」を公表したいという趣旨のもの。 朝日新聞の投書欄「声」は、過去に赤川次郎、森村誠一と言った有名人や文化人の投稿を平気で掲載している。 ただ、「ネームバリュー」があるが、内容は非常に程度が低い。 そもそも、赤川次郎、森村誠一が、「優れた作家」と言えようか? もし、有名人が、朝日新聞に意見を言いたいのであれば、「特別寄稿」と言う形式を取るべきだ。 「朝日新聞」のやっ…
品名コクヨ セ-Y3。スケッチブックとありますが、これをそう呼ぶのはナチュラリストならモグリです。野帳もしくはフィールドノートと呼びます。すべてのフィールド屋が師匠から最初に教わる、いわばこちらの世界へのパスポートです。これを手にしてのち、記録する人生が始まります。ここにその人の足跡がすべて記されていくのです。 ちなみに国立科学博物館仕様のY3。頂き物で宝物です。もったいなくて使えません。 中身は3ミリ方眼。これが品番Y1「レベルブック」やY2「トランシットブック」だとヨコ罫線になります。合わせてコクヨの「測量野帳シリーズ」です。その中で自然観察者の圧倒的シェアを誇るのがY3。罫線のないこの自…
1992年に発行された原作「46番目の密室」は、当時学生だった私が恐らく初めて自分で買ったミステリ小説だと思う。赤川次郎先生は祖母が好きだったので家にあったし、ホームズやルパンなどは図書館で読み漁っていたので自分で購入したミステリは初めてだったのではないかな。 多分同時期に島田先生とか綾辻先生とか京極先生も読んでたけど、多分最初に買ったのはこの本だと思う。 友達から借りて面白くて、自分でも読み返したくて買ったんだと思う。学校帰りに制服で。(ちなみに当時周りの友達は小説を読む人が多く、色々貸し借りをしていたなと思いだした。若木先生のオーラバとか秋月先生のワンダーBOYとか霧島先生の封殺鬼とか………
www4.nhk.or.jp女優・薬師丸ひろ子が主演、主題歌を担当し、大きく飛躍することとなった作品。 交通事故で父を亡くしたばかりであった女子高校生の泉が、父の血縁からヤクザの跡取りをすることとなる、赤川次郎の小説を原作としています。 女子高生が非日常へと踏み入っていく姿を薬師丸ひろ子が好演。彼女が銃を乱射しつぶやく「カ・イ・カ・ン」は今なお語り継がれる名セリフです。放送情報セーラー服と機関銃 4Kデジタル修復版 4K101 NHK BS4K 2023/11/11(土) 15:30-17:23<過去の放送> 2023/2/19(日) 11:00-12:53作品概要1981/日本 上映時間11…
本を読むのがとても好きだと宣言できるほど、読書が好きというわけではない。 かなり波があって、読みたい時と読みたくない時の差が激しい。 読まない時は本当に読まない。 読もうという気持ちは常にあるから、図書館で何冊か借りるのだがそのまま返却することもままある。 そして、ジャンルも様々だ。 今はミステリー小説にはまっていて、大倉崇裕さん、恩田陸さん、赤川次郎さんを読んでいる。 一時期は生物系の本や、動物行動心理学の本を漁るように読んでいた。 ちなみにシリーズものが好きなのだが、読み方がわがままスタイルなのが私の特徴だ。 今読んでいるもので例えてみると、大倉崇裕さんの白戸修シリーズ、恩田陸さんの神原恵…
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。と、秋といえば気温も下がって過ごしやすくなり、活発的になれる印象があります。しかし一方で、秋はセンチメンタルな気分になると言われています。 センチメンタルな気分になる原因には気温が関係します。日中温かくても、夜はグッと冷え込みます。日中の感覚で夜を過ごすと、朝起きた時に喉を痛めたり、身体がダルくなります。睡眠中に冷え込んだ冷たい空気を吸い込むことで喉を痛め、思ったより寒いので身体が冷えてしまい、朝起きたときになんだか調子が良くなく、無理を続けると悪化してしまいます。 寒暖差があるということは、それだけ身体が体温調節を活発にする必要があります。日中は夏のように汗…
最近自分の語彙力の無さを痛感する。 言いたい事があっても伝えきれないもどかしさ。 単調な言葉の選択しか出来ない。 本を沢山読めって事だと思う。 漫画は沢山読むし、アニメも沢山観るし、ドラマも映画も観てるけど、活字だけを見て想像したり、文字の持ってるニュアンスを読み取ったり、絵がない分難しいって分かるから本を読むのが億劫になってる自分がいる。 自分の想像力、理解力、心の豊かさが試される。 村田沙耶香さん、辻村深月さん、星新一、赤川次郎が好きだけど、ブックオフとかで買って読もう。 ソリティアしてる場合じゃない。 最近、政治の事が気になる。 正直国の長が何をやりたいのか、何をやろうとしてるのか、何を…
10月の読書メーター読んだ本の数:1読んだページ数:320ナイス数:0向日葵色のフリーウェイ 杉原爽香50歳の夏 (光文社文庫 あ 1-192)読了日:10月05日 著者:赤川次郎読書メーター
おはようございます! そのせいで落ち込んでしまうぐらいなら、 不満の種を捨てちゃえばいいのよ。 #ティナ・ターナー 11月2日 今日は、『習字の日』 日本習字教育財団が2013年に制定。 「いい(11)もじ(2)」の語呂合せ。 本日のお誕生日 美木良介さん、西山祐子さん、中垣内祐一さん、吉田真希子さん、佐藤寛之さん、今村雅美さん、AIさんなどなど もんち的には、深キョンこと深田恭子さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 深田恭子 1996年、中学2年生の時に歌手・華原朋美に憧れ、第21回ホリプロタレントスカウトキャラバン「PURE GIRLオーディション…
どこへいこうか? 本の世界は広い 無事のお帰りをお祈りします。 本の彷徨い方 *時間軸、世界線は保証しかねます。 ドイツ連邦共和国(ドイツ/独逸/独) あ 赤い氷河期 松本清張➡ドイツ・ミュンヘンの南に位置するシュタルンベルク湖、ドイツ・バイエルン州からバーデン=ヴュルテンベルク州を探索 アルプスの少女ハイジ Heidi ヨハンナ・シュピリ➡ドイツ語圏スイスのデルフリ村(マイエンフェルト付近の架空の村。イェニンス村がモデル うたかたの記 森鷗外➡ドイツ・バイエルン王国の首都ミュンヘン 美しきかな青春 ヘルマン・ヘッセ Hermann Hesse➡ドイツ 鏖殺の凶鳥 佐藤大輔➡ドイツ第三帝国(ナ…
一昔前にタピオカが流行った頃、私はそのよくわからない飲み物に、全くといっていいほど興味を持ちませんでした。何か黒いものがつぶつぶしているし、あのようなハイカラ且つ未知なるものは、女学生やらが飲んで楽しむものであり、私にはこの古女房のような缶コーヒーさえあれば良いのです。 と、そう思っていたある日のことでした。私はその日、知り合いの付き添いでキッチンカーの前に並んでいました。列の前後からは、優しげな黄色の声がしていました。その内に自分たちの順番が来て、行列の先でハイカラタピオカティーを手にした私は、ベンチに向かいながらひと口飲んでみました。 すると、タピオカティーの感想を知り合いに求められたので…