一昨日、時間表示の世界標準化について、昨日電気が国によってバラバラでなんとかしてくれ、という話をしました。 しつこくも、その続きで今日は鉄道の線路。 運行管理も含め、新幹線を筆頭に、日本の鉄道技術は世界一とも言えるかと思います。さぞかし、線路幅や電圧なども日本が世界をリードかとおもいきや、我が国はどうも異端児のようです。 我が国では、1,067mmの狭軌が主流、JR在来線や多くの私鉄で採用されています。狭くて急勾配の多い我が国ならではのものでしょう。 ほかに、1435mmの標準軌(狭軌との対比で広軌とも)があり、これは新幹線、京急、京成、阪急などで採用されています。 また、その中間の1372m…