山形県北西の市。庄内平野に位置する。人口約12万。山形市、鶴岡市に次いで県内第3位。
2005年11月1日、八幡町・松山町・平田町と新設合併し、新「酒田市」が発足した。
本木雅弘主演の日本映画「おくりびと(2008年)」の舞台となった。
市町村コード: 06204-9
最上川さみだれ大堰石碑 PikminBloomポストカード都道府県一覧へ戻る。
酒田市にある「中華そば屋馬場」さん。 いつも混んでいてあきらめていましたが、 たまたま開店時間前に近くに居たので、行ってきました。 中華そば屋さん。 店内はとてもきれいです。 落ち着いた店内です。 メニューを見て注文を考えます。 リピート率ナンバーワンの煮干中華(改)にしました。 化学調味料を使っていないそうです。 カウンター席でしたが、 とても清潔な感じです。 もう店内は満席になっていました。 中華そば、到着。 煮干しのいい香り。 スッキリとした煮干しのスープ。 無化調だからでしょうか? とても飲みやすいです。 麺はプルプルの中太。 コシもしっかり感じます。 すすりやすい美味しい麺。 もう、…
最近まで休業していたらあめん花月嵐さんがリニューアルしました。 注文したのは、 基本の嵐げんこつらあめん大盛です。 麺の太さが選べるようになりました。 壺ニラもやしは、スタッフさんにお願いして3皿まで無料です。 生ニンニクももらいます。 ほどよくしてらーめん到着。げんこつらあめんのいい香り。 久しぶりです。 生ニンニクを絞って 壺ニラもやしをのせていただきました。 いつ食べても安心の美味しいらあめん花月嵐さん。 リニューアルオープンしてくれてうれしいです。 これからも伺います。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan200…
2024年度もラーメン他いろいろ食べ歩きましたが、ブログの更新は滞ってしまいました。 2025年はもうちょい頑張ろう・・・・ 酒田市 欧風中華レストラン凰花園 季節限定 冬のラーメン山形県酒田市緑町19-10 アトラーム酒田1階 0234-26-2726 濃厚なエビ味噌ラーメン 美味しかったです。 エビ塩あんかけ焼きそば あんかけ焼きそばも評判のお店で、こちらも美味しいですよー
◆2024年10月12日(土) 羽黒山神社の参拝後、 遅めのお昼ご飯は酒田で食べることにした。 酒田での滞在時間は約3時間くらいを予定。 ■14時00分頃 さかた海鮮市場に到着。 市場内を見てから市場2階にある 「海鮮どんや とびしま」へ。 行列ができるこのお店も この時間なのでスッと入店できた。 ただ、人気の「板さんおすすめ膳(1300円)」や 「スーパー刺身定食(1500円)」は当然売切れ。 ザ・刺身定食(1580円)を注文した。 北前船で財をなした”豪商”を体感したく 本間家旧本邸を見学。 ブラタモリを見てから気になっていたんだよね。 玄関前の松がとても立派!!! 本間家旧本邸は私有の建…
酒田市にある湊パンさんのたくさんのパン。お土産にいただきました。 初めていただきます。住宅街にあるパン屋さん。 いろんな種類があって どれも美味しそう。 柔らかい丸いコッペパンに いろいろな具材が挟んであります。 手で持って食べやすく、 味も楽しめて人気に納得です。 ご馳走様でした。
1 2 3 4 photograph by Michi K ここまで、見ていただいてありがとうございました。
ランチにお邪魔したのは 酒田市十里塚にある「龍鳳」さん。 営業時間はお昼中心です。 金曜と土曜は夕方からも営業されているようです。 席についてメニューを見ます。 ご飯類から麺類、 セットもあります。 濃い中華という中華そばも。 餃子もいいですね。 タブレットで注文です。 味噌ラーメンと、麻婆飯を注文しました。 席にある調味料など。 お水はセルフサービスでした。 早速麻婆飯がきました。 たっぷりの餡。 そして味噌ラーメン。 こちらも盛がいいです。 複雑な味の味噌スープ。 これは美味しいです。 麺は太麺と細麺と選べるのですが 細麺にしました。 もやしはシャキシャキで 野菜のうまみが溶け出したスープ…
令和5年7月31日(月) 晴れ やや雲多し 暑い 2日目。本日は終日、酒田市内の散策を行うことにします。9:00から旅館で自転車が借りられるので、それまでは、近所の散策を行い、9:00から自転車で少し宿から離れたところに行ってみようと思います。
令和5年7月30日(日) 晴れ 雲多し 暑い 羽州街道は、上山から山形・天童と続くのですが、8月の初めの山形・天童地域は「花笠祭り」の季節で、相当の混雑が予想されます。また、山形盆地は、夏は相当暑いと聞いています。そこで、山形を避け、庄内に行くことにしました。山形を語る上で庄内は欠かせません。また、庄内平野の米作りも、一度見てみたいと思っていたところです。 初めは、最上川の川下りをして庄内に入ることを考えたのですが、船の時刻が、列車(現在は代行バスによる運行)の時刻と噛み合わずロスが大きいので諦めました。直接船の会社に確認したのですが、列車利用者のことは考えていないようです。 そこで、余目で下…