川岸に生えた柿の木、丸いのと長いのとあったんじゃけど、どちらもかじってみて渋くてとても食えたもんじゃなかったんよね。 それで、干し柿の作り方を調べてみたんよね。 単に、皮をむいて干すだけじゃダメなんよね。 熱湯で表面を殺菌して、寒い時期に風通しのええ場所で20日ぐらい乾燥させるんよね。 それでできたのを食べてみたところ、全然渋くないんよね。 最初食べてみてこれは食べることはできんいうことでその価値がほぼゼロになり、葉っぱをお茶にして飲むしかないなってなったんよね。 しかしYouTubeでそれを言うたら、コメントで干し柿にせえいうもんがあり、それでやってみたんよね。 作り方を調べてその通りやって…