YaTeXのこと.
野生の鳥。ただし家禽やペットが野生化した種類の場合は微妙。 特にペットの野生化種は籠抜け(カゴヌケ)と呼称され、野鳥マニアの間では野鳥と区別されている。 ※日本の野鳥としては、コジュケイを野鳥として扱うか論議に登る。 外来種としてハッカチョウがあるが、台湾に分布するハッカチョウが石垣島に飛来するとの報告もある。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
2025年 6月28日 土曜日 はれーくもり ヒヨドリ、ツバメ、スズメ、ムクドリ、ヒバリ、ハシボソガラス、オオヨシキリ、 ホオジロ、アオサギ、ダイサギ、カルガモ、ドバト、ウミネコ、イソヒヨドリ、 が、 いました。 6月29日 日曜日 はれたりくもったり ハシボソガラス、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、ウミネコ、ウグイス、ヒバリ、 が、 いました。 今日は、釣り道具の手入れ、と言っても 仕掛けのやり直しやラインの整理 絡まってたライン ほぐし始めたら、一時間が、二時間 二時間が三時間、終わって みたら 午後の五時 、今日は何をしていたのか 解らない一日でした。
今日も朝からツミ広場での観察。 その後カワセミを見に行った時に、面白いシーンが撮れました。 ツミ母さんの水浴び オス君がエサを持ってきました 受け取ったツミ母さん カワセミのオス君が、チビちゃんの為にエサを持ってきました そこにカワちゃん登場 エサ頂戴 これはチビちゃんのです いいから、およこしなさい ヒエー フンッ 結論・・逆らってはいけません(>_<) 以上2025年7月6日撮影
シジュウカラの幼鳥に遭遇しました 今年生まれ まだ羽毛の色も淡く初々しい姿です 薄暗い林の木々を飛び回って食べ物を探していました 木の洞や樹皮の間も探ります 別のシジュウカラ幼鳥 上の写真の幼鳥ときょうだいでしょうか? 何か小さなイモムシを見つけたようでした。 ジュウカラ(四十雀) Japanese tit/ Oriental Tit 全長約14cmスズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属 www.birdfan.net 夏本番を迎えますが、今年生まれの幼い野鳥たちを見るたび 猛暑に負けずたくましく生き抜いて と願わずにいられません。 最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!! 溜り場ーのフィールドではチビ助たちが既に大きくなって飛び回っていた『チョウゲンボウ』です。 猛暑の中でこの子達も耐え切れずに水溜まりで行水していましたぁ~!! ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!!
思い出の丘 標高1935m 夏のウグイスは標高の高い涼しい高原で巣をつくり繁殖しています ホ~ホケキョ♪ ホ~~ホケキョ♪高原に響き渡っています <松本市思い出の丘> 思い出の丘より我が家のある松本市方面午後から雷雨予報、洗濯物干したままなのだがまだ大丈夫! 囀る ウグイス 足元にハクサンフーロ あっちこっちでウグイスが鳴いています ホ~ホケキョ♪ いい声!! ウグイス 日本三鳴鳥のひとつ ホ~ホケキョ♪ 思い出の丘 標高の高い思い出の丘ではまだレンゲツツジが見られました
アタックモードだったのでカメラを向けていると、期待通り突撃したのですが 残念ながら空振りでした。 画像を見ると横に小魚らしいのも写っているので、小群めがけて仕掛けたようです。 飛び込んでいれば獲れたかもですね。 頭の羽を逆立たせて悔しがっているのでしょうか?
車山高原 車山高原のニッコウキスゲは、ロープウェイでアクセスでき、散策路が整備されているため歩きやすいです。特に、車山肩から車山山頂へ向かう遊歩道沿いや、ビーナスライン沿いの車山肩周辺では、一面に咲くニッコウキスゲを見ることができます。見頃は7月中旬から下旬にかけてです。草原一帯には緑の季節で、約600種類もの高山植物が咲きます・・・特に、ニッコウキスゲが黄色い絨毯を敷き詰めたように咲いていました。 ロープウェイ 散策路へ ニッコウキスゲ ワスレグサ属の多年草 タチフウロ フウロソウ科フウロソウ属の山地の草地に生える多年草 ノビタキ ノビタキ ランキング参加中gooからきました ランキング参加…
いよいよネタが底をついたので、先月下旬に高原へ行った時に撮っていたコヨシキリの続きを紹介します。前回は動画を含めハナウドに止まるものばかりでしたが、今回はススキの緑を背景にしたものです。 ◆ 遠い所に止まるコヨシキリ元気よく囀っていました口の中は黄色因みにオオヨシキリは濃いオレンジ色ハナウドの白い花を日傘にして ◆ 頭部はムシクイとセッカを合わせたような感じでしょうか!?警戒心の薄い個体ですが...嘴の付け根の色などから幼鳥のようです ご覧いただきありがとうございます にほんブログ村 鳥写真ランキング ランキング参加中野鳥観察
外の気温が33℃~35℃、これが7月~8月の間続く・・・ 更に9月も、この暑さが続くと思われます 我が家は、現在エアコン3台フル稼働です。 来月請求の電気代が怖いです 家の中も熱い(発熱で)ので、仕方有りません(^^; 昨日~今日が、症状のピークでしょうね 娘も息子も、喉が痛くて咳が止まりません チョビン殿は38℃が最高で、喉の痛みも軽いとか、 ただ体の節々が痛い、これは娘も同じだったので 想定内の症状です、娘は少し咳が残るが 今は快方に向かってるので、一安心と言う所です(^_^)v ベルさんは今も症状無し、このまま感染せずに終わりたい ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセ…
ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!! 渓流際の苔生すお立ち台で囀る『ミソサザイ』です。 ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!!