【🍙おにぎり歳時記🍙】 季節の話題をお届けします🎵 雑節(ざっせつ)とは、二十四節気以外の季節の目安となる日々の節目のようなものです。日本の気候や暮らしの中から生まれた日本独自の暦で、農作業を行う人々の知恵や経験から生まれています。 【年越の祓(としこしのはらえ)】 1年の締めくくりである12月31日に、神社で行われる神事です。新年を迎える前に心身を清め、罪や穢れを祓います。大祓(おおはらえ)とも呼ばれていて、年越の祓のほかに、6月30日に行われる【夏越の祓(なごしのおおはらえ)】という神事もあります。 【年越の祓(としこしのはらえ)】 雑節 茅の輪くぐりが有名ですよね (来年こそは!)と、2…