沖縄県の慶良間諸島にある島の1つ。渡嘉敷村に属している。 別名で1988年11月2日のシブがき隊解隊を記念して「シブがき島」と命名されている。
1.大陸などの陸地から遠く離れた島。日本の場合、法律的には、北海道、本州、四国、九州の4島の本土とされる島と橋などで繋がっていない島の事を指す。 2.島を離れること。
野生のイルカと暮らす島 皆さん、こんにちは! 今回は御蔵島に関する雑学をご紹介します! 東京から約200km、太平洋に浮かぶ小さな島・御蔵島。 この島には、人の手があまり加わっていない原生林と野生のイルカと泳げるという世界的にも珍しい自然体験があります。 都会の喧騒から離れ、心をリセットするにはぴったりの場所です。 今回は、そんな御蔵島の魅力を自然・文化・歴史の面からたっぷりとご紹介します。 🏝️ 御蔵島とは? 御蔵島は、東京都に属する伊豆諸島の一つです。 三宅島の南約20kmの海上に浮かぶ島で、人口はわずか300人前後です。 島のほとんどが急峻な山地に覆われており、平地が少ないため住宅や施設…
日本が誇る自然の脅威と美 皆さん、こんにちは! 今回は桜島に関する雑学をご紹介します! 鹿児島県のシンボルとも言える桜島。 その雄大な姿は、鹿児島市街地のどこからでも望むことができ、まさに日常にある火山として、地元の人々に親しまれています。 一方で、活発な火山活動は常に警戒が必要であり、自然の力と共に生きる暮らしがここにはあります。 今回は、そんな桜島の地理・歴史・魅力をたっぷりご紹介します。 🌋 桜島の基本情報 桜島は鹿児島県鹿児島市に位置し、かつては島でしたが、1914年の大正大噴火によって大量の溶岩が流出し、大隅半島と陸続きとなりました。 現在では、半島として扱われています。 標高は北岳…
こんにちは!エゾシカです!!🫎 6月の中旬頃、またまた旅に出ていきました!!😆 今回、訪れたのは・・・・・・「天売島」と「焼尻島」です!! 今回の旅もどうぞお付き合いください🙇 ▶︎「天売島」と「焼尻島」とは ▶︎「羽幌フェリーターミナル」 ▶︎「焼尻島」へ上陸! ▶︎「天売島」と「焼尻島」とは 「天売島」と「焼尻島」は、道北の留萌管内にある「羽幌町」の一地区にあたる離島です🏝️ 北海道には、昨年僕も訪れた「奥尻島」のほか、「利尻島」や「礼文島」など、いくつかの有人島があり、他の島はそれ自体で一つの地方自治体となっていますが(「奥尻町」、「利尻町」、「利尻富士町」、「礼文町」)、天売・焼尻につ…
🏝️ トカラ列島に眠る自然と伝承の島 🏝️ 皆さん、こんにちは! 今回は悪石島に関する雑学をご紹介します! 鹿児島県の南方、屋久島と奄美大島の中間に位置するトカラ列島。 その中でも、ひと際謎めいた雰囲気を放つのが、悪石島です。 手つかずの自然、美しい海岸線、そして古くから伝わる神秘的な伝承——。 今回は、そんな悪石島の魅力に迫ってみましょう。 🏝️ 悪石島ってどんな島? 悪石島は、鹿児島県十島村に属するトカラ列島の有人島の一つで、島の面積は約7.5㎢です。 2020年時点の人口はわずか50人前後と、日本でも有数の過疎地です。 しかし、その分手つかずの自然が残されており、都会では味わえない静けさ…
鹿児島県 トカラ列島が どうも 大変らしい・・ 震度5弱は 3・11で経験済みです あれは 恐ろしかった これって 建物壊れる? どうしたらいい? TVが台から落下 本棚から バラバラと本が落下 ガラスの食器棚が ガタんガタん 今にも倒れそう 家の外に出るにも 危険だとかんじて あわてて 家の中で どこが一番 命を守ることができるか 必死にかんがえた。。。 あれでも 震度5弱 震度6なんていったら どんだけ 恐ろしいか・・ ところで、 トカラ列島 昨今の離島ブームで 人気のとこらしい・・ 点々と離島を巡るフェリー航路 宝島 小宝島 悪石島。。 興味が沸いてきますよね どうか どうか ご安全に …
台湾駐在中、台東の離島、金門を旅行した。 旅行直後にざっくりと日記のようなブログを書いたのだが、その後、自分で調べた情報なども盛り込んで改めてブログに記録したいと思う。 dou4hua1.hatenablog.com 今回ツアーでおとずれたのは、特約茶室展示館という場所である。 一見すると、お茶でも飲める場所かと思ってしまうが、全く異なり、「茶屋あれど茶は売らず」といわれる吉原のような場所である。 特約茶室展示館 ご存じのとおり、国共内戦で再残戦だった金門には多くの兵士が駐留していた。 彼らの結婚には厳しい制限がかかっており、そうした状況で兵士に性的サービスを提供する場所が「茶屋」だった(これ…
台湾駐在中、台東の離島、金門を旅行した。 旅行直後にざっくりと日記のようなブログを書いたのだが、その後、自分で調べた情報なども盛り込んで改めてブログに記録したいと思う。 dou4hua1.hatenablog.com 今回は、ツアーの合間に食べに行った広東粥のお店を紹介したい。 広東粥は、金門の名物だが、台湾ではお粥=朝ごはんという位置づけらしく、あまり昼間見かけることがない(台北でも、あまり夜お粥は見かけない)。 運よく、米香屋廣東粥というお店が昼もお粥を提供していたので入店。 あっつあつの広東粥を、フーフーしつつほおばった。 めちゃめちゃ熱いので火傷に気を付けないといけないが、熱いうちに食…
台湾駐在中、台東の離島、金門を旅行した。 旅行直後にざっくりと日記のようなブログを書いたのだが、その後、自分で調べた情報なども盛り込んで改めてブログに記録したいと思う。 dou4hua1.hatenablog.com 今回バスツアーで訪れたのは、北山古洋樓という、家の跡地である(リノベされて、現在はバックパッカーホステルになっている)。 もとももとこの建物は、古寧頭出身の李三兄弟が貿易でなした財をもとに建てた閔南建築と洋風建築が融合した家だった。 銃弾の跡がのこる窓付近の壁 しかし、古寧頭戦役で共産党に占領され、指揮をとる拠点として使われたそう。 ※古寧頭戦役については以下のブログで説明してい…
台湾駐在中、台東の離島、金門を旅行した。 旅行直後にざっくりと日記のようなブログを書いたのだが、その後、自分で調べた情報なども盛り込んで改めてブログに記録したいと思う。 dou4hua1.hatenablog.com 今回バスツアーで訪れたのは、和平紀念園区と古寧頭戦史館である(この時は改修行為のため、一部は見ることができなかった)。 金門島は、国共内戦下の1949年に、金門島の奪取を狙う中国人民解放軍(共産党軍)から攻撃を受けた。ご存じのとおり金門は、台北よりも中国大陸に非常に近い場所に位置しており、国民党からすれば、金門を取られれば、戦線は大きく南方に後退してしまう状況だった。最終的に、国…
2022年9月に伊平屋島を訪れた。那覇からバスで2時間前後かけて本部半島の運天港に行き、そこから更に船で1時間以上かけて訪れたと記憶している。2泊3日、原付(必須)と共に過ごした。 「沖縄で一番良かった島はどこですか?」と聞かれたら、難しい質問ではあるが、伊平屋島と答えるようにしている。信じられないくらい美しいイノーと夕陽、本州では絶対に見られないであろうダイナミックな地形、それでいて懐かしい日本を感じさせる、沖縄では珍しい田んぼの風景。スピリチュアルな感覚を抱かざるをえないクマヤ洞窟も強く記憶に焼き付いている。 とても後悔しているのは、もっとしっかりとシュノーケリングをしなかったこと。どうや…