こんばんは。 雪の多い青森県は毎朝毎晩、一日中、寒いです。 雪が積もっては溶け、運転しやすくなった✨と思いきや。 翌朝には『なんだこの雪⁉』という具合に積雪し… の繰り返しで、そろそろ雪が見飽きる時期突入です(笑) 冬は嫌いじゃないんですけどね。 でも正直、あまりにも雪が多すぎるのは 生活面でデメリットしかないです😂(笑) 先日、少し自然に触れようと 青森県の観光地としても知られている、 奥入瀬渓流へ行ってきました。 冬の奥入瀬渓流の景色は見たことがなかったのですが 雪景色もすごく綺麗だということで行ってきました。 実際この真冬に奥入瀬渓流に行くだなんて かなり過酷な選択でしたけどね(笑) 道…
昨日は神戸でも雪が⛄今年に入って3日目かな!? 降られる前にお散歩に出たのだけど降られてしまった~(>_<) ちょっとしかお散歩出来なかったわ。
今日のお散歩中、少し雪が降りました。降ったり止んだりですぐ止んでしまったのですが…。 こないだの雪より湿っぽさの少ないパラパラした雪でした。 雪が降るくらい寒かったわけですが、六太はいつものように公園に座り込み。 寒いので動きたかったのですが、なかなか動いてくれない六太。 少しすると、グランドの方に進んでどうやら走りたい様子。 この背面のグランド、今日はほぼ人はいなく走り回るのにはいい感じ🎵 いつももう1本リードを持っているので、それをつないでちょっと長くして走ろうかなと思った時にあるものの存在を思い出しました。 数ヶ月前からお散歩バッグに入れて持ち歩いていたアレの出番がついに来た~。 そのア…
お昼間は、オレンジ系の服を着て落ち葉と雪のドッグラン🍂@丸太ハウス!(今日は見失わなかった👍)ちょっと遊んだあとは、チンゲンサイ🥬目指してよちよち?よたよた??と歩くわんこたちでした🤣
仙台市内 今朝も雪。まだまだ降るよ。通勤道が渋滞で普段の倍掛かります。 Blogの表題と見出しを改めました。楽しく生きるぞ! Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net
冬は外は寒く家から出たくない人が多いと思います! 道路には雪が積もり、凍結しつるつるになったりと、、、 そのせいで交通機関がマヒしいいことない笑 こたつむりになったり布団から出なかったり笑 私も朝布団から出れません←(一年中) そんな冬の楽しみ方を私なりに考えてみました!! 1.家でインターネット、ゲームなど これは一番無難であり皆様がもうすでに実践されていることでしょう! 寒い冬は極力外に出たくない、、、そんな考えの方は多いと思います。 あったかいこたつに入りながらするゲームやインターネットサーフィンは格別! さらにコロナの件もありますのでこれが一番良いと感じます笑 2.ウインタースポーツ!…
カフェでのバイト中、お知り合いが。カウンターの中にいる私を見て「あれ?」って顔をなさっている。マスクを取って「わたしです。」と言うと、その方に「お客じゃなく店員さんとして?」と驚かれた。ふふふ。そうです。たまーにここにいます。(学校の勤務も他のことも変わらずやってます。 何かを辞めて・・・ではなく、プラスしてます。)これまでのような活動が難しい今は、自分ができることを増やすための準備期間。コロナが落ち着いたころには、私自身、大きな変化はなくとも少しぐらいは違う世界を生きていたい。何に繋がるかは分からない。だけど、必ず何かに繋げてみせると思っている。しかしながら現実的には近隣の保育所でクラスター…
ほんの少しの雪と一面落ち葉の丸太ハウスドッグラン🐾で遊んだ2ぴき🐶🐶白と茶系の地面の上で、どこにいるのか一瞬見失いそうになる同系色のイレブンズ😃(わんこ服必須と実感しました💦)色褪せたチンゲンサイ食いを阻止しつつ、デッキから出入りし向かった、今日のドッグランでした🐾
今朝は、Eペースでのジョギング。 tetchiba.hatenablog.com 設定メニュー(VDOT: 58.8):Eペース(4'29"/km-4'57"/km) 距離:15.6km 時間:1時間10分32秒 平均ペース: 4'31"/km コース:ほぼ平坦な一般道 平均心拍:121bpm 平均ピッチ:178spm 平均ストライド:124cm ウィンドスプリント:5本 積雪のあと、昨日は雨になり、雪は結構解けましたが、歩道のところどころは凍結していたので、注意しながらジョギングしてきました。 何度か凍結路面の上を少しジャンプして避けたりしていたのですが、私のジャンプ力はどうもスゴかったよう…
今日、明日は雪だという予報です。特に明日は大雪だと。 今のところの福井市内の状況は、こんな感じ。 赤信号で止まった時に、車のフロントグラス越しに写しているので色味が変ですが、今日の雪はそれほどでもありません。 あしたも、こんなふうだと助かるのですが、今年一番の寒気だとテレビで言ってます。 家に帰ってから相撲を見てました。 数日前から、大栄翔に良いときの貴景勝が乗り移っているから、留守になっている貴景勝はダメだと勝手な与太を言ってました。今日の大栄翔は良いとこなしで負けてしまいましたから、じゃあ貴景勝は今日から勝つんだと言っていたけど、やはり負けてしまいました。 昨日の貴景勝vs玉鷲の取り組みに…
こんにちわ。 大幸🎺です。 長野に来たのは夕方だったので、翌日に犬達とボール遊び🐕🐕🐕 雪の中を元気いっぱいに走り回る犬達(*´▽`*) そして、女子達は遊びに夢中なのに次男犬はいちいちカメラ目線👀 可愛いから嬉しいんですけどね( *´艸`) 今朝、家のウッドデッキ近くをキツネが通りました🦊 (カメラが近くに無かったので写真が無くて・・・) ここでは初めての動物でした。 最近は土地を整備しているせいか、鹿がめっきり来なくなりました(;´Д`) 時々、ウサギは見ていましたけど・・・・🐇 犬が外にいるときに、キツネに会わなくてよかった~(*ノωノ) それでは👋 =大幸= 【送料無料】【在庫あり!】…
昨日の日中、じゃりじゃり雪の上で❄️🐾雪はどんどんどんどんとけてきて、シャバシャバでもあり‥。じゃりシャバなデッキのを楽しんだイレブンズでした🐶🐶🎵
昨日の朝は、うっすら雪景色の八ヶ岳西麓丸太ハウス周辺でした❄️
自宅からLINEで送られてきた我が家の雪の状態を見て、本当に山越えで富山に帰れるのか不安に思いながら車を走らせていた。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 1月8日(金) 豪雪地帯の山越えルートはどんどん雪深くなっていた。 ジムニーの車外温度は-5℃となっていたが、道路にある温度計と見比べると、これは2~3℃高めに表示されることが分かった。 モニターでは-5℃となっていますが、この時道路の温度計は-8度となって…
こんばんは。あきふぉです。 あ、お久しぶりです。一週間ぶりです。 先ほど 今日はブログを書こうと思って昼間PCの前に居たのに。気付いたらオフトゥンの中にいてオフトゥンが私を離してくれなかった。全部オフトゥンのせい。気持ちいいオフトゥンのせいだよ!大好きだよ!— あきふぉ (@hamaki102) 2021年1月17日 この様にツイートしたんですがね、やはり書きたい。 というのも、ネタがありすぎるというか・・ いや、脳内が散らかっているというか。 まず、先週から新しい職場での研修が始まりました。 楽しい無職生活は卒業です。 で、難しい内容、そして怖い講師がいるかもわからん・・!!と初日は怯えてい…
みなさま、こんにちは。今日もとっても寒いですね。 1月20日は「大寒」と言って寒さが1年で最も厳しい時期だそうです。 特に朝晩の冷え込みは厳しく、雪が少しぱらつくこともあるほどです。 みなさま、防寒対策をしっかりとされてくださいね。 お家でできる「寒さ対策」をいくつか調べたので、ご紹介したいと思います! お部屋の窓や壁など家の構造を変えることはなかなかできませんが、少し工夫をすることでお部屋の寒さを軽減することができるそうです。 暖房を使っていても、部屋が寒くなる原因は3つあるそうです。 1.「窓」…閉め切っていても冷気は室内に入り込む 2.「壁」…断熱性が低い壁は、冷気が直に伝わる 3.「床…
2021/1/20リリース Snow Man 3rdシングル 「Grandeur」 バッチリ3形態ゲット デビューして約1年、 記念すべき3rdシングルの発売 おめでとうごさいます!! 私が、スッキリ!に生出演したスノをみて 佐久間くんにハマってから 即ネットでポチったD.D.を手にしてから 約1年・・・ 見事にスノ沼の住人となりました。 ということで、恒例企画。 「みんな大好き! 勝手にどんどん感想を語る巻」 (ヲタク風味強め) をお送りいたします。 主に、初回盤A・初回盤Bの特典映像と 通常盤の曲&ボイスドラマの感想です。 ※超ネタバレになっておりますので どうぞお手元に届いてご覧になった…
2021年1月20日(水)締切の懸賞 // カウントダウンタイマー Twitter応募 【#SOELU 初のWebCM公開】ヨガアンバサダーは江頭2:50さん!CMを見てプレゼントを当ててね🧘♀️#バルミューダ 加湿器2名#パナソニック スチームアイロン5名#サボン 洗顔10名①アカウントフォロー②動画を見て #エガヨガ をつけて引用RT〆切 1/20 pic.twitter.com/yNwEshPCiw — 【公式】オンラインヨガSOELU(ソエル) (@soelu_official) 2021年1月13日 web応募 賞品:佐賀牛カレープレミアム(5名様) www.miyajima-so…
『蓮如上人と伝承』おやまブックレット1(1998年12月25日刊)「三 最初の御文」本文末の挿入写真、P18。平成8年(1996)9月2~3日能登教区第10組住職研修旅行・引率の時の写真。右は故安宅山師。下の写真は別院・教務所からの強い要望があって載せた。20021年1月17日朝日一面にボランティアについての分析考察があり、その始まりの写真と言えるだろう。 16年前のあの日のその時刻、今と同じ部屋ので同じベッドに寝ていた。 ベッドが下の方からユウーウラリと揺れ、どこかに運んで行かれるような重い気分で目が覚めた。 「阪神淡路大震災」(災害名は2月14日統一)の発生である。 近所の人が大型トラック…
ふたたび、おはよう! 冷え込んだ朝です。 今日も関係ないねと、歩きました。 写真は去年、まだコロナが日本で広がりはじめる前の「白馬の朝」です。 去年は雪が極少ない年だったが、今年は多いねえ~ 2月のITAツアー、オレは楽しみにしいるんだけど、実際どうなんかねえ~~?? DT6が「オレを連張りして遊んでる」けど 笑) アイツも~、どうなんだろ?「仕事辞めた」とか聞いたけど、どうする? 「また~~」って、やるかあ!? 笑) さあ、とくに書くこともないので、去年を振り返りましょう。 去年の今日、「年下の友人」に子供が生まれました。 1歳かあ、かわいくなっただろうな~ 見てないけど 笑) そして、こり…
画像は北海道・円山動物園のニホンザルです。大分の高崎山でしかニホンザルは撮影しないつもりですが、レンズのクモリ解消に撮影。手足がリアルに描写。個人的に雪とニホンザルって何故かピント来ないのですよ。 カメラ:Nikon 1 J5 レンズ:1 NIKKOR VR 70-300mmF4.5-5.6撮影日:2020,2/21- 撮影地:円山動物園(北海道)(F4.5 1/250秒 Iso400 189mm相当) #Nikon1J5 #円山動物園 #ニホンザル
雑誌 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 雑誌(レギュラー) TV 2010年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 TV(レギュラー) TV(音楽番組) 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 CM ドラマ・映画 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 舞台・コンサート 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 イベント 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2017年 CD・DVD 2011年 2012年 2013年 …
day17「推し関連のグッズで1番の宝物」 ええ!! 1番の宝物…。 うーん、、、 Sexy Zoneの「Sexy Summerに雪が降る」 ってシングルの初回Bですかね〜。 出先で打っているので、 夜暇だったら写真も更新しますが(笑) 廉くんが初めてMVにでたやつのメイキング。 まじでたどたどしくて、かわいい。 なにわ皇子!!って、 健マリいじってたのも面白かったな(笑) しかも、 最初期のSexy Boyzのメンバーっていう。 本当に、今思うと色々面白いMVです。(笑) リアセクとかチャチャもメイキングあるけど、 あれよりも、セクサマ…(笑)
ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!--- 今日20(水)8℃0℃晴 明日21(木)11℃-2℃晴/曇 明後日22(金)15℃0℃曇 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス厳重注意!。水分補給(煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。 ☆船の航跡、流氷の海原にくっきり…網走の陸地から肉眼で確認も!。オホーツク海に広がった流氷の中を進む船(18日午後、北海道網走市の沖約40キロで、読売機から)=守谷遼平撮影 北海道網走市の沿岸に流氷が接近している。18日、上空から見ると、流氷の海原に船の航…
金沢では3年ぶりにドカンと積雪がありました。ほぼ3年前と同じような豪雪に見舞われたので、町内でも多額の除雪費が見込まれ痛いところです(町会会計役員なので)。 去年と2年前はほとんど雪が降らず、スコップを握った記憶が無いくらいでした。そして凍結の覚えもありません。 今年は、3年ぶりの雪かきとなりましたので、関節痛やギックリ腰の方を多く見受けられます。そして、凍結による転倒、打撲。 転倒して骨折かと思ったら、整形外科へ。骨折の場合は痛みが異常、腫れ方が異常、動かせない、左右と比べて形がおかしい。などなど色んな要素が見受けられます。 関節痛、ギックリ腰、筋肉痛、疲労の蓄積に悩んだら、おかだ鍼灸マッサ…
なんと膝にきました。右膝、、💧 昨日も曲がりが悪く、、固まる? フリーズのような感じで 痛いというよりは重く鈍く感覚がないような感じでしたが、、今日 午前中にしゃがみ込んで右膝に酢飯ボックス(約10kg未満)を乗せていつものように持ち上げようとしたら、、激痛が、、💦 10月に腰痛をしてから重い物を持ち上げる時は腰を折って腕にぶら下げて持ち上げるんじゃなくちゃんとしゃがんで近くに引き寄せ右膝でリフトのようにしていたのですが、、まさか 膝が痛く曲がらなくなるとは、、。とにかく 午後からも腰をグキらないように そして 膝を曲げれないので用心して酢飯をどうにか運びます。とにかく持ち上げる作業ができない…
東北道で起きた交通事故は130台あまりが関係する大きな事故になった。 悪天候は予報にあったとおりなのだが風が雪を巻き上げて起こる「ホワイトアウト」は運転手泣かせだ。北海道などではよくあることだから気を付けるが東北道という高速道路ではなれない運転手も多いから一瞬前が見えなくなるとがブレーキに足がかかる。 地面も見えて直線道路だからスピードを落とすだけでなんとかなりそうだが心理としては慣れてないから怖いからブレーキをかけるだろうなあ。「ホワイトアウト」では頼りになるのは地面の色と前を進む赤いテールランプしかない。 北海道では地面も白い雪だから感覚的には宙に浮いたような感覚になる。どこを走ってるか分…
2021年ようやく山に行くことができた。選んだ山は、 雲取山 (2017m) 日本百名山、東京都最高峰、炭次郎の出生地かも、など数々の栄光を背負っている山である。2021年スタートには言うことはない。 今回、気づいたのであるが、僕は山登りに対して自分の力を過信しているところがある。なぜだろう?決して体力、筋力があるわけでもなく、経験値が高いわけでもなく、しかも50手前なのに。。。不思議だ。この過信は山には命取りになるから気を付けよう。ゴルゴ13も臆病だからこそ生き残ってこれたのだ、比べるなって話ではあるが。 何が言いたいか、そう、かなり疲れたってことだ。考えてみれば、スタートである鴨沢のバス停…
永富映次郎『駆逐艦雪風』(出版協同社)という本がある。やや情緒的ではあるが「雪風」のことを記した一冊。この本で、「雪風」の生涯を追ってみたい。 昭和15年1月20日に佐世保で竣工した。この本では、その後、「昭和16年11月の初頭、呉軍港に係留」とあるだけで、佐世保から呉への経過、経路が書かれていない。ネットで調べても、「竣工後は呉鎮守府に所属」とあるだけなので、あるいは完成をみた「雪風」は直後に佐世保から呉に廻航され呉を母港として瀬戸内海で訓練をしていたのだろう。 11月26日、「雪風」を含む第四急襲隊26隻が太平洋に乗り出していく。旗艦は軽巡洋艦「長良」である。この程度の艦が旗艦ということで…
youtu.be 18日の朝、とても寒かったですね。 お天気は良くなるという事でしたが、どんよりしていて、いまにも・・って感じ。 茨城県には「低温注意報」がずっと出ています。 10時過ぎに、勤め先の次男からラインが入り、「雪が降ってる!」と。びっくりして玄関を開けると、「うわあ~~・・」ってな。 雪予報は無かったのに・・と。 まあ・・・30分ほどでやみまして、良かったのです。 なにしろ、次男の勤め先は、東海村なので、高速を使ってでも1時間以上もかかりますから、雪など降ると、大変心配なんです。 良かったよかった。 こんな事で安心している私ですが、茨城はめったに雪が降りません。 大子の山の方は結構…