浅草にある神谷バー発祥のブランデーカクテル。 創業者、神谷伝兵衛が1882年(明治15年)に発案した。 電気が珍しかった明治時代に、最新のイメージを持つ電氣を冠する流行りがあり、 電氣ブランデーとして発売されたが、ブランデーではないため後に電氣ブランとなった。 電気ブラン(30度)、電気ブランオールド(40度)の2種類があり、 神谷バーのメニューでは前者をデンキブラン、後者を電氣ブランとしている。
電気ブラン720ml 40°2本セット
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
【朝食】- Breakfast - コンソメスープ、ホットケーキ、ブロッコリー、トマト、チーズ 朝は基本スープをつけている。 休日に作っておくと出勤日の朝は温めるだけなので楽だ。 お湯を入れれば完成する粉末タイプのものを使うときもあるけれど、自分の好きな味付けと材料で作れるというメリットもあるので、まぁ上手く利用したいところ。 キャベツ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ソーセージのコンソメスープ 【お弁当】 - Lunch box - お弁当派だが、基本的に手抜きすることしか考えてない。 好きな人に作るんだったらこの1,000倍は頑張って見た目も味もめちゃくちゃ気にすると思うんだけど、自分しか…
先日、牛久シャトーへおでかけしてきました♪ www.oenon.jp 牛久シャトーとはオエノンホールディングス株式会社が所有している茨城県牛久市のワイン醸造場。そう、オエノンといえば「鍛高譚」や「電気ブラン」で有名な会社。安いお酒も多数なので「ビッグマン(焼酎)」や「香薫(ウィスキー)」「トーキョーハイボール(缶チューハイ)」などアルチュ………のんべ………お酒好きにも知られる会社です。 「2月に連れて行って」と言われたので「明日でええやないか」ということで即決で遊んできました♪ いつもどおり、さぁ~と写真でご紹介。 常磐線を使って到着 駅前にショッピングモールがあったのですが…びっくりするほど…
お酒、好きです。 断酒したいんですけどね。なかなか・・・できません。 ビールは家ではほとんど飲みませんが、パッケージに魅かれてこちら先日初めてのみました。 美味しいですね。 なんかゴージャスですよね。 1986年低迷するアサヒビールを救ったビールと書いてあります。 アサヒビールといえば、浅草の金色のあれですよね。あの金色の火の玉みたいなオブジェが出来たのは1989年だそうです。 浅草のアサヒビール本社ビルのとなりにある金色のオブジェは何を表わしているの? | お客様相談室 | アサヒビール 画像お借りしました。 金色のビルはビールジョッキのイメージなんだそうです。確かにそうですね。 浅草好きな…
会社員時代、お酒が大好きで、健康診断でひっかかっても、飲み続ける部下がいた。彼は、適量を知らず、毎日、いろんな種類のお酒を飲むタイプだった。 1日で、いろんな種類の酒を飲みまくると、量的にも増えるし、身体には良くないと、酒飲みの俺でもわかる。 いろんな酒を、一気に、かつ適量で飲みたいなら、思いつくのは、電気ブラン、ばくだん(戦後すぐは、「バクダン」と言われたらしい)だ。 電気ブランは、浅草の神谷バー、デンキブラン(30度)と電気ブラン(40度)がある。配合は、ブランデー、ジン、ワイン、キュラソー。 この、電気ブランを、続けて2杯飲んだときは、一瞬で、生まれたての小鹿状態(フラフラ!)になったの…
<アルコール消毒ってどういうメカニズムなの?> 「オレはぜ~んぜん大丈夫。なんたって毎日アルコール消毒してんだから。はっはっは」とか、グラス片手に1人でハシャイデいるオヤヂ、見たことありますよね。 新型コロナの前から、ずっといます。アルコール消毒ネタは年々引き継がれているのかもしれません。ホント、ずっと前から、ずっといるんです。アルコール消毒オヤヂ。 だいたいインフルエンザが流行り始める季節になると、どこからともなく現れるんですね。まあ、現れるといいますか、常にその辺にいるってことなんですけれどね。 「オレはカカんないの、毎日アルコール消毒してっから」 単に「オレは酒呑み」と宣言しているだけで…
今回は限られた時間に動けるだけ動こうとした旅だった。家に帰れば荷物を解きゆっくりしたい。 東武、西武、小田急、武蔵野を走る電気鉄道の話をサカナに浅草の神谷バーで買ってきた電気ブランの栓を開けてグラスを傾けるか…。
5/8 バイト先のお客さんにビールとおにぎりをたらふくご馳走になりました →ありがたすぎる 良い職場 →ビールを飲むとお金が貰えるなんて… →あとビールをご馳走してくれたお客さんとは死の話をしました →人と死の話をしてる時が一番生きていますから… 5/9 スから貰ったカニのワッペンをつけて出勤しました →皆に何故カニ?と聞かれました →常にダブルピースしてて良いからですと答えました →納得してくれました ありがて〜 →御守り的なやつです、と言ったら守りガニですね…と言われてウオーとなりました めちゃめちゃ久しぶりに定時に帰れました →数個あったGWまでが締切の書類を全部出し切り、こんなに仕事っ…
ラーメン食べて、ミッシェルガンエレファントを聴いている。 ビールが飲みたいけれど、冷やすのを忘れたから電気ブランを飲んでいる。 この週末、本の注文はさることながら、本を買いたいですっていう電話が入ったりして嬉しい限りだ。 友達が友達に薦めてくれたり、友達のブログで私の本を知って注文してくださったり、本当に感謝している。 けれども、私は一寸先は闇だと思っている。 そして誰よりも小心者である。 だけどさ、私が人目を気にして謙虚になったり小さくなったりしているのは、元来のファンの方々に失礼じゃない? 私は時折、強気な発言を繰り返す。 それは、おべんちゃらを使えないからだけではない。 ファンの方々に弱…
人混みの中で、雷門での記念撮影も済まし、 浅草寺へ潜入。 雷門の巨大提灯の下、落ちてきたら潰されちゃうとビビりながら、 丸い淵を見上げると、 そこには、龍の彫刻が現れる。 板東三十三観音霊場 13番札所 金龍山 浅草寺 山号が金龍山 浅草寺に、龍が現れる伝承縁起。 その昔、観音様が現れになった時、一夜にして辺りに千株ほどの松が生えたという。 3日ほどして、天から金の鱗を持った龍が松林に舞い降りたと伝えられている。 提灯をしたから見上げ、金の龍が舞い降りて来たのかと思って潜ると、乙なもんです。 龍の門です。 さらに人混みは続き、先が見えないが、 仲見世通りの統一された店の看板が続き、小さな赤い提…
浅草寺へ地下鉄でアクセス 東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分 東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分 つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分 都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分 観音霊場は辺鄙な山奥にあったりと、よく言うと、自然豊かな風光明媚なところが多い。 こんな徒歩5分圏内で、4本もの鉄道に囲まれている観音さんはいない。 今回は、上野から銀座線に乗って浅草に行ったが、他の時期にもなんだかんだで浅草寺には、よく行ってる。 包丁を買い替えに、かっぱ橋にいって食品サンプルを突きながらの後に、蔵前で花火買ったり、スカイツリーも、隅田川くだり、神谷バーの電気ブランに、ホッピーどおり、…
私は仕事柄、多くの方とコミュニケーションを取っている。 まさか読者の方全員と遣り取りしているわけではない。 しかし、飲みに行くこともあるし、電話で話すこともある。 それなのに、以前、とある男性から訊かれたことに対してこう答えた。 「蓮さんは、どこからどこまでが浮気?」 ちょっと考えてから、 「ん~、女の写真を見てにやけているだけで浮気」 私っていう女は、私以外の人に興味関心を持っている男については眼中にないのだ。 私のことだけ見てくれている人に好意を寄せるタイプ。 ところが自分で言っておきながら、棚に上げているよな~と思った。 だって、自分は男女問わず多くの人との交流を持ちながら、それを相手に…
タナカ(以下タ)「いらっしゃいませこんにちは。 今日はお車のご査定でよろしかったですか?」 客「ああ。次行きたいから早くして」 タ「分かりました、お急ぎですね。 ではさっそく。今回はお乗り換えのご予定ですか? それとも一台、手放されるだけですか?」 客「どっちでもいいでしょ? いいから値段だけ教えて。一番高い金額で」 タ「ではお値段調べるのに大事な事だけ聞かせて下さい。 車を手放せるのはいつくらいになりそうですか?」 客「夏頃」 タ「夏頃ですねー。お盆前とかです?」 客「値段次第」 タ「分かりました。まだ少し先の話なので値段変わるかと思いますが とりあえず今の査定価格出してみますね」 客「あ?…
カーテンを開けていないので、外が晴れているのか曇っているのかわからない。 ただ、雨音は聞こえないので、穏やかなんだなということだけは把握できる。 前の日に飲んだ電気ブランのせいで、早起きできず。 気づけばもう昼をとっくに過ぎて、モタモタしていたら夕方である。 夜は早く寝たいしゆっくりしたいので、日が暮れる前にこれを書くことにする。 一つも予定がなく、のんびりとしていたが、母の日であった。 ペペロンチーノを作る前にそれに気づき、慌てて母さんに電話をした。 どうやら風邪を引いたらしく、辛そうにしていたので長電話はしなかった。 最近どうなの?メンタルの調子は? そう訊かれたので、絶好調であると答えた…
謝辞先日「預金残高が二桁切ってヤバい」という話を恥ずかしながらしたところ、みなさまからほしい物リストを通じて色々な支援をいただけました。この場を借りてお礼申し上げます。 インターネットでも現実でも本当に人の縁と善意で生きてるなと思います。そこまでしてもらう価値をなかなか自分に見出せませんが、いただいたものは様々な形でお返ししていけたらと思います。 さっきまで書いてた記事がクラッシュして消えたので今泣きながら記憶からサルベージしています。iPhone6sはメモリ弱者。生徒の方が良いスマホ使ってて悲しくなります。 知人とブログの改善案について話してましたが、色々と案が出たので覚え書きを残しておこう…
こんばっぱー。さーもんです。歩くのに向いてない体してます。 つかれた!!!!!!けど楽しかった!!!!!!今日は関東圏の友人と後輩と観光!!! まずは浅草!!!!! 雷門だ!!!! 風雷神像だ!!!! 知らなかった門だ!!!!! ここの阿吽像の説明書きの英文で像の名前が「Ni-Oh(opend mouth style)」と「Ni-Oh(closed mouth style)」って書かれてたのでひとしきり笑ってた。仲見世通りを歩き、遠くからスカイツリーを眺め、御神籤を引き、塔を眺め……。 そこらをぶらつき、もんじゃを食べました。 電気ブランも初めて飲んだ!アルコール強!ってなったけど慣れると深い…
江戸・東京市民の楽しみ(昭和時代)200大恐慌もまだ市民の遊びには影響少の四年の秋 景気の悪化は、ニューヨーク株式市場が大暴落する前から始まっていたものであるが、暴落は日本を除くものであった。そのためか、国内の反応は遅く、大衆には感じなかったのではなかろうか。とは言っても不景気の浸透は徐々に現れており、市民の遊びにも影響を与えていた。 ただ目に付くのは、国のスポーツ振興である。スポーツを本当に大衆のもの、遊びとして楽しむことを目的としていたのではないようだ。人々を動員する口実、スポーツに託つけて政府が人々を方向づける意図を感じる。十年後には、恒例の行事として催され、動員が義務づけられ、戦争を前…
こんにちは。わたしです。 昨日更新した鳩山会館の後、歩いて神楽坂へ移動。 インスタで見かけて気になっていたカフェ、”アカアマコーヒーロースターズ トウキョウ”へやってきました。 鳩山会館からは歩いて25分ほど。ちょっといいお散歩でした。 お店はこんな感じ。 閑静な住宅街の中に女子で賑わうお店がぽつんとあります。 少し並んでいましたがすぐに入ることができました。 メニューはこんな感じ。 わたしはキャロットケーキとハンドドリップを注文。 豆を選ぶことができたので浅煎りのものをお願いしました。 注文後に空いているお席へ案内いただきます。 カウンターのお席、お酒やコーヒー豆が並んでいて面白い空間。電気…
K原、他2 Day1 朝1のフェリーで島に入り、野営場まで歩く予定だったが民宿マルゼンのお母さんに拾ってもらい車で登山口へ。ありがたい。 登山口には自分たち以外にもガイドツアーのパーティーと2人のスキーヤー。天気は快晴だが暑すぎず登りやすい。リッチは使わず長官山に直登する沢を使って登る。上部はアイゼン、アックスが必要。Rが遅れてしまったのでリッチで写真を撮ったり味噌汁を作ったりまったり過ごす。 15時過ぎには小屋に到着して美深の友達の差し入れのビールを開ける。小屋から見るサンセットは最高だった。明日の滑走のために大量の食料を食べて、寝る。 Day2 3時に起床。朝飯を食べてパッキング。サンライ…
インスタライブありがとうございました!! 酔っていない私は、ライブ終了後、慌てて電気ブランを飲みながらこれを書いている。 ライブ中は、ちょっとシラフすぎたかな。 いつもの泥酔している蓮さんはどこへ行ったのやら。 私としてはシラフも悪くないけど、イマイチ盛り上がりに欠けたかな? 私という人間は、自分が酔っていないからって、盛り上げきれなかったと思うタイプ。 腹が減ったので、煮卵を二つペロリ。 フォロワーの方々に、沢山盛り上げて頂いた。 酒の話をしていたので、益々飲みたい!! チビチビ電気ブランを飲んでいるが、なかなか酔わないねぇ。 その間にこれを書いてしまおう。 本の内容に触れて欲しかったとのご…
・よく寝ました。 ・夕方になってから外へ出て歩きました。近所のイオンリカーには電気ブランなかった。そもそも小売店で売ってるのか?Amazonでポチってみた。 ・近所のストリートブランドメインの古着屋に行ってみたけど、まさかのキャップ自体ひとつもないタイミングだった…ニューエラの59FIFTYの7,1/2、絶対オーバーサイズではあるんだけど、どれくらいオーバーかを知りたい。 ・バスで練習場所へ行き、夜まで吹奏楽。ピッコロソロの曲、まあとりあえず淀みなく演奏できていたのではないだろうか。足引っ張ったりはしてないと思う。 ・帰路は30分超歩いて普段使ってる路線の駅まで。夜の散歩。月が大きくて明るいな…
ここ最近はSNSを中心に「水出しコーヒー」が流行っています。 確かに段々と暖かくなってきたのでアイスコーヒーは丁度良いですからね。 ただ実際に家で水出しコーヒーを作ると考えると若干敷居が高いです。 なので今回の記事では初心者の私でも簡単に「自家製の水出しコーヒー」が作れた「HARIOのコーヒーボトル」をレビューしていきます。 誰でも余裕で美味しい水出しコーヒーが作れますから参考にどうぞ。 また人気な「ミヤビのペティナイフ」が欲しい場合は下記からチェックです。 cheftem.hatenablog.com HARIOのコーヒーボトルはコスパ最強 HARIOのコーヒーボトルはコスパ最強 私自身も水…