浅草にある神谷バー発祥のブランデーカクテル。 創業者、神谷伝兵衛が1882年(明治15年)に発案した。 電気が珍しかった明治時代に、最新のイメージを持つ電氣を冠する流行りがあり、 電氣ブランデーとして発売されたが、ブランデーではないため後に電氣ブランとなった。 電気ブラン(30度)、電気ブランオールド(40度)の2種類があり、 神谷バーのメニューでは前者をデンキブラン、後者を電氣ブランとしている。
電気ブラン720ml 40°2本セット
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
暖かくなる予定の某日 集合場所に行くと、いつも通り S野さんご夫妻とT橋さんが すでに居て、少ししてN澤さんも 到着❗️いつもなら集合場所で 朝ごはんを済ませるくらい早く来る S口さんが来なかったので心配 していたらきたよ^ ^ あともう1人こないけど 出発しちゃいましょ=3=3=3 と、用意し始めて気づいちゃった😆 T橋さん❗️ 半キャップデビューしてる‼️ いいじゃな〜い*\(^o^)/* (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「広告」 渋滞もなく順調に着いた目的地は 牛久シャトーという 日本で最初にできた本格的ワイン醸造所 …
去年の暮れに行こうと思ったところ 「東京タロット美術館」 一緒に行こうと誘った友人が 年末は難しいとのことで 年明けの1月11日にした。 そのあと ゲッターズ飯田先生が 人形町にある「小網神社」おすすめしている ということを耳にした 東京タロット美術館の最寄り駅は 浅草橋人形町は浅草線で浅草橋から2駅 これは 行くべきなのかと小網神社へ そうそう 1月11日は 己巳の日 格段に金運がアップする縁起の良い日で この日に銭洗いなどをすることもおすすめ ということもちらと耳に入った 電車に揺られながら 小網神社ってどんなところか調べてみると 弁財天様が祭られている銭洗神社さん おおぉ~ シンクロニシ…
こんちわ CHOKKOです 電気ブラン てご存知でしょうか? 帝都 浅草の神谷バープロディユースの カクテル 明治期の文明開化の象徴的な お酒 数々の文豪を魅了して、作品にたびたび登場する 明治のお酒 ブランデーベースで、ワインやその他諸々 ブレンドされたそのほの甘い味のレシピは 門外婦支出なのだそう。 あたしが、このお酒と出会ったのは もう、今となっては記憶が朧なんですが あたしの父も好きなもので よく、神谷バーに電話して 取り寄せて楽しんでました 今春 社会人一年生となった 息子っち1号 初任給もらったのでしょう あたしの電気ブラン好きを覚えていて プレゼントしてくれました。 ちびちび飲ん…
< 電氣ブランサワーはコロナストレスの救世主となり得るか > コロナ禍でむちゃくちゃになってしまった日本の観光立国プランですけど、2022年6月に入って、どんどん規制緩和の方向に舵を切って、もう一度インバウンドで元気な街にしたいってところはたくさんあるでしょうね。 インバウンドってなりますと、ニュース映像でよく出てくるのは、なんといっても浅草、浅草寺の雷門前です。赤地に黒で「雷門」って書かれた大提灯は、映像として、そこがどこなのか分かりやすいんで、あの場所が選ばれているんでしょうね。 浅草寺から隅田川を挟んで東には「東京スカイツリー」があって、東武伊勢崎線の隣り駅ってことですからね、浅草一帯は…
【朝食】- Breakfast - コンソメスープ、ホットケーキ、ブロッコリー、トマト、チーズ 朝は基本スープをつけている。 休日に作っておくと出勤日の朝は温めるだけなので楽だ。 お湯を入れれば完成する粉末タイプのものを使うときもあるけれど、自分の好きな味付けと材料で作れるというメリットもあるので、まぁ上手く利用したいところ。 キャベツ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、ソーセージのコンソメスープ 【お弁当】 - Lunch box - お弁当派だが、基本的に手抜きすることしか考えてない。 好きな人に作るんだったらこの1,000倍は頑張って見た目も味もめちゃくちゃ気にすると思うんだけど、自分しか…
先日、牛久シャトーへおでかけしてきました♪ www.oenon.jp 牛久シャトーとはオエノンホールディングス株式会社が所有している茨城県牛久市のワイン醸造場。そう、オエノンといえば「鍛高譚」や「電気ブラン」で有名な会社。安いお酒も多数なので「ビッグマン(焼酎)」や「香薫(ウィスキー)」「トーキョーハイボール(缶チューハイ)」などアルチュ………のんべ………お酒好きにも知られる会社です。 「2月に連れて行って」と言われたので「明日でええやないか」ということで即決で遊んできました♪ いつもどおり、さぁ~と写真でご紹介。 常磐線を使って到着 駅前にショッピングモールがあったのですが…びっくりするほど…
お酒、好きです。 断酒したいんですけどね。なかなか・・・できません。 ビールは家ではほとんど飲みませんが、パッケージに魅かれてこちら先日初めてのみました。 美味しいですね。 なんかゴージャスですよね。 1986年低迷するアサヒビールを救ったビールと書いてあります。 アサヒビールといえば、浅草の金色のあれですよね。あの金色の火の玉みたいなオブジェが出来たのは1989年だそうです。 浅草のアサヒビール本社ビルのとなりにある金色のオブジェは何を表わしているの? | お客様相談室 | アサヒビール 画像お借りしました。 金色のビルはビールジョッキのイメージなんだそうです。確かにそうですね。 浅草好きな…
会社員時代、お酒が大好きで、健康診断でひっかかっても、飲み続ける部下がいた。彼は、適量を知らず、毎日、いろんな種類のお酒を飲むタイプだった。 1日で、いろんな種類の酒を飲みまくると、量的にも増えるし、身体には良くないと、酒飲みの俺でもわかる。 いろんな酒を、一気に、かつ適量で飲みたいなら、思いつくのは、電気ブラン、ばくだん(戦後すぐは、「バクダン」と言われたらしい)だ。 電気ブランは、浅草の神谷バー、デンキブラン(30度)と電気ブラン(40度)がある。配合は、ブランデー、ジン、ワイン、キュラソー。 この、電気ブランを、続けて2杯飲んだときは、一瞬で、生まれたての小鹿状態(フラフラ!)になったの…
<アルコール消毒ってどういうメカニズムなの?> 「オレはぜ~んぜん大丈夫。なんたって毎日アルコール消毒してんだから。はっはっは」とか、グラス片手に1人でハシャイデいるオヤヂ、見たことありますよね。 新型コロナの前から、ずっといます。アルコール消毒ネタは年々引き継がれているのかもしれません。ホント、ずっと前から、ずっといるんです。アルコール消毒オヤヂ。 だいたいインフルエンザが流行り始める季節になると、どこからともなく現れるんですね。まあ、現れるといいますか、常にその辺にいるってことなんですけれどね。 「オレはカカんないの、毎日アルコール消毒してっから」 単に「オレは酒呑み」と宣言しているだけで…
「わたしのイチ押しアイス」というお題で、九州人なら竹下のブラックモンブランと言いたいところですが、それはあまりにも当然の当たり前で殿堂入りなので、フタバ食品のサクレ レモンを押させていただきます。 www.futabafoods.co.jpレモン味のかき氷にレモンスライスが乗った、コンビニでも良く見かけるアイスです。昨年の猛暑では、商品が品薄になり一時販売が休止されていたくらい夏の定番アイスと言えるでしょう。 氷菓「SACRE(サクレ)」レモンなど5種、一時販売中止を発表 猛暑の影響で品薄に - ねとらぼこれがお酒、特にウイスキーとかブランデーとの相性がすこぶる良いのです。最近ハマっているのは…
「♪粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪 死んだ筈だよ お富ちゃん♪」、、とは関係ナッシング。 ここは史跡 旧富岡製糸場。本日クライミングはレストして上州観光ドライブを決め込んでおります。 明治政府の模範工場として当時世界最大規模を誇った富岡製糸場、歴史の教科書でも馴染みの深い場所です。 この富岡の地に造られたのにはいくつか理由があるそうですが、そのうち富岡付近は養蚕が盛んで、生糸の原料である良質な繭が確保できる点と、製糸に必要な水が既存の用水を使って確保できる点が大きな理由だとか。 富岡製糸場はもともと官営工場でしたが、明治26年に三井家に払い下げられ、その後、原合名会社に譲渡、昭和13…
こんにちは。少し前に二十歳になった人です。 二十歳になってからやることといえば飲酒ですよね。 私も飲酒に挑戦し、美味しい酒もありましたが、正直なところ他の飲料を退けてまで選ぶ価値はあるのか甚だ疑問に思いました。(初飲酒の感想は最後の方にあります) ということで不定期で色んな酒買って「酒ならではの美味さ」がある酒を探してみたいと思います。見つからなかったら諦めます。ぶっちゃけその方が良いだろうけど。 そして、今回挑戦したのはこちら。 サントリー トリスハイボール 率直に言って、マズい。 口に入れた瞬間エタノールの香りが広がります。まさか消毒用アルコールを合法的に口にする機会が来るとは思ってもみま…
こんにちは。シーナと申します。 今回はオエノンのノンアルコールビール FOUR ZERO (フォーゼロ)の味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カロリー、糖質、プリン体、アルコール度数、賞味期限を紹介します。 FOUR ZERO (フォーゼロ)を飲むと太るのか?糖質制限ダイエット中に飲むことはできるのか? そしてそもそも FOUR ZERO (フォーゼロ)はおいしいのか?まずいのか? これらを確認しています。 FOUR ZERO (フォーゼロ)はオエノングループの合同酒精株式会社が製造する、アルコール分0.00%のノンアルコールビール飲料ですね。 最初、ドライゼロフリーと見間違えましたが違います…
◆注意事項 この記事は、CoC「大正グロテスキズム」(文町様作)のネタバレを含みます! ◆権利表記 本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『新クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.PUBLISHED BY KAD…
宇治山田郵便局舎。 工部省品川硝子製造所。 中はバーとガラスショップが入っている。バーはお休みだった。電気ブラン飲みたかった。。 宇治山田郵便局舎。 このポストに投函するとちゃんと配達してくれるんよね。すればよかった。 鉄道寮新橋工場・機械館。 紡績機械。圧巻。 活版印刷機。彼らを思い出す。 石板手引き印刷機。万太郎ががんばってるやつねー。 つづく。
はじめに いろいろな因果で山口県を旅行することになったので、ついでに福岡まで行ってみました。 あとまたVLOG作ったから見て youtu.be 目次 旅程 7/15 7/16 7/17 感想、おわりに 旅程 日 時間 場所 備考 マップ位置 7/15 9:05 羽田空港発 10:40 岩国空港着 A 11:30 岩国空港発 11:45 錦帯橋着 13:00 錦帯橋発 14:00 毛利氏庭園着 お昼ご飯食べる B 15:30 毛利氏庭園発 16:00 Onn湯田温泉着 C 21:00 浪漫酒場電気ブラン 7/16 10:00 チェックアウト ホテルで朝食 10:30 秋芳洞着 D 12:30 見…
お疲れ様です、キュトシです。 今日の朝・・・いや早朝かな?まだお外が暗い朝4時過ぎ・・・腹痛で目を覚ましたんよ、ワシ。日々、中途覚醒に慣れているので時間帯は気にならない。 痛みは我慢できないほどではないけれど平静を装えない程度の痛み、つまりめっちゃ痛かった。とりあえず、ベッドの上で安静を試みてみる。 ちなみに猫さま、普段は寝ている時間帯なのにワシが心配なのか手を執拗に舐めてくる。勇気をもらえた。けど、本音を言えば少しそっとしてほしかった!!・・・とか思ってたことは秘密やね、うん。ありがたやありがたや。 安静にしているものの腹痛のせいでやや息苦しく、そして荒くなる呼吸。立ち上がると痛み等は強くな…
セミが泣き止んだ。今日は特に暑くもない。東北の夏はこんなに涼しいものなのか、なんて思い出すのは東京のアスファルトの照り返し。芝公園のおひざ元の職場は一歩外に出ると蒸し暑いサウナのようで。郵便局までの数分の間に照り付ける太陽と湿度でじんわりと垂れる汗。少しさぼってマックによってバニラのシェイクを飲んだ。いくつかお使いがあれば特にとがめられることもなく。バニラよりソーダ味の方がよかったなんて思う。ロコモコバーガーの広告は遠い異国の南国に思いをはせさせる。大門を横目にシェイクをすすりながら会社に戻る。戻ったところで特に急ぎの仕事はないのだ。なじみの経理の人におつりと通帳を返すと席に戻る。暇つぶしにネ…
めったに見ない地上波のテレビ番組ですがたまたまつけて見たのが「マツコの知らない 世界」でした。 アニメの聖地がテーマとなっていたので面白そうだって思って見たのですがなるほど これってアリだなって思ってしまいましたよ。 そういう僕ももうかれこれ前から京都に行くと森見登美彦氏の小説の舞台の聖地巡礼を やった事があるわけですが彼の小説ってアニメ化される事がほとんどなのでそういう 意味では僕もアニメの聖地巡礼をやっているって事になります。 そんなマツコの知らない世界でいろんなアニメの聖地を紹介していたのですがその中に なんと森見登美彦氏の「有頂天家族」が紹介されていて京都とアニメ、聖地としては アニメ…
この間会社をサボった記録です。 浅草に来ている。ずっと来たかった「浅草天然温泉野乃」というドーミーイングループのビジネスホテルが 前日に何気なくネットで確認したところ、なんと予約できたのだ。とても人気で、おまけにコロナが落ち着き始めてからというもの、 国内のみならず海外からの観光客からの予約も殺到している状況のため、 連日予約完売、おまけに価格が高騰していて、一昨年僕が最初に泊まりたいなと思った頃の 三倍程度まで価格が跳ね上がっていた。それが前日予約、平日水曜日という週の半ばということもあってか、 なんと一昨年見かけたときの価とほぼほぼ変わらない値段で予約することだできそうだ。 しかも全国支援…
今朝もいつものユックリとした5キロのジョグ。 市役所に入って、打ち合わせや決裁など。 午前9時半から、7月から県税事務所に派遣する職員への辞令交付。 しばらく派遣を見送っていましたが、数年ぶりの県税事務所への派遣となります。 午前10時から、市役所6階会議室にて、関市長良川鉄道協力会の総会に出席。 都市計画課のN課長が司会をしてくれましたが、カチッとして間違いはない進行なのですが、1年間に何百もの会合に出る立場からすると、司会の方が硬いと会自体も硬くなるので、できれば柔らかく進行してもらいたいところ。 挨拶で、半分ネタで話を振ったのですが、その後もやはりカチッとした進行でした(笑)。 その後、…
昨晩はずっと雷鳴がとどろき、激しい雨音が聞こえてきました。 河川水位はそれほど上がらなかったので安心しました。 朝もかなり激しい雨でしたが、いつもの通りのユックリとした5キロのジョグ。 雨が降る中を走ろうとしていたので、母からは、 「あんたは、たわけか?」 と言われましたが、全面的には否定できません(苦笑) ただ、雨が降っていても、走っている立場からすると、濡れてしまえばそれほど雨は気にならないものです。 市役所に入って、打ち合わせや決裁など。 午前9時過ぎから、産業経済部との市長協議。 先週の残りの観光課との協議。 とにかく、ガンガンと攻めてもらえれば。 続いて、市民協働部の板取事務所・武芸…
昨日アル中カラカラって人の、ハイボールいっぱい飲む人の動画にめっちゃはまった。 男性配信者で畳の上で直で(まな板なし)野菜や肉やら具材を切って炊飯器入れて一味1本入れて炊いた料理を食べてる。 ハイボール5リットルくらい飲みながら。 完成された料理に対してニコ動の流れるコメントが「ドブ」なんほんまわらったわ! あの人の動画見まくったらハイボール飲みたくなって、私もさっき角瓶(ウイスキー)取り出したけど炭酸なくて今水で割って飲んでる。 水やと炭酸より全然よわれへんくて1:1とまぁまぁ濃くしてるけど、アル中カラカラの人の見てたら、めっちゃ薄く感じるわ。 薄く感じるし私健康的な生活してるなとも感じる。…
一週間遅れでやってきたブルーデー。 今月のPMSは楽だったなぁ。暖かいのが良いのかなぁ。今回も痛みは全く無い。浮腫ぐらい。 夜もすんなりとはいかないけれど、まぁまぁの寝付きの良さ。始まると何度かどうしても起きてしまうけれど眠れただけよし。 また冷房で冷えだすと色々出てくるかな…。 眠れると色々安定する。睡眠って大事だなぁ。 胃の調子が良いので、週末だけ、一缶お酒を頂くようになりました。寝付きの良さはリラックスできたから?? 京都が大好きで、20代の時にハマった森見登美彦さんの作品で知ってからずーっと気になっていた電気ブランをやっと飲む事ができました♪ 舞台は先斗町だった気がするから、もしかした…
場所:大阪府東大阪市小阪本町1-4-19最寄り駅:近鉄奈良線 河内小阪駅5月中旬に、東大阪市の河内小阪駅南にある立ち飲み店、「須磨」さんでちょい飲みをしました。お店は、スカイドーム小阪本通商店街を南に数分歩き、東側に入った飲み屋が並ぶ路地にあります。 元高田川部屋の力士さんが2022年5月に開いたおでんとホルモン煮がメインのお店で、1周年になります。 浅草ハイボール、電気ブランのハイボールです。 鮪昆布煮です。濃いめの味付けで、お酒と良く合う料理です。 おでんは、たまごと牛すじを食べました。牛すじは、柔らかく煮込まれて、甘みがあります。 日本酒、福光屋の「風よ水よ人よ」です。甘口ですっきりとし…