高校を受験すること。
ブログは毎日更新中! 明日はオフです オフの時はこちらのブログです。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 先日 一関修紅高等学校 の進路担当の先生とご挨拶する機会がありました。 進路に関する資料などをいただきました。 大変ありがとうございました。 ということで、 一関修紅高等学校はどういうところなのか。 www.shuko.ed.jp まずは部活動 有名なのは高校バレーですね。 県新人で男女ともに県優勝 春高バレー県大会では 男子優勝、女子が準優勝 春高バレー全国大会では 1回戦で優勝した山梨県の代表に敗退。 といった実績があります。 ほかにも、野球部、バスケ部、…
今回は、私がここ最近、娘の数学に関して最近考えていることを記載します。 2月に下記の記事を書きました。 数学の勉強時に思ったこと - WinningTicket’s blog 娘は中学受験の勉強は一切していないのですが、公文をやっていたこともあり、高校1年ぐらいまでの計算は済んでいる状況です。 勿論、忘れていることもあるので、そこは埋めていかないといけないのですが、3月から塾に通い始めて2か月半経過して振り返ると、数学の力がほとんど変わっていないように感じています。 上の2月の記事の後半に、少し不安なことを記載したのですが、現状を見るとその通りになっています。 娘と私で数学の勉強は時々している…
(構成) 1 問題文紹介とシンキングタイム 2 知識以外を問う=難問 ではない 3 私の解き方 4 まとめ 1(問題)洛南高校改 次の戸籍について述べた後の文a.bの正誤の組み合わせとして正しいものを、あとのア~エのうちから1つ選んで、記号で答えなさい。 (戸籍) A 年27歳 B 年67歳 C 年5歳 D 年39歳 E 年23歳 F 年1歳 G 年1歳 ※ AとFは男性で、それ以外は女性である。 a:この戸籍の中で口分田を支給されるのは5人である b:AとBの2人は調・庸を負担した。 ア a:正 b:正 イ a:正 b:誤 ウ a:誤 b:正 エ a:誤 b:誤 thinking… 2 知識…
恒例の「単元テスト(数学)」を実施しました。 中1は、テスト範囲が「正負の計算」まで入らなかったので、実施しませんでした。4月実力テストに引き続き小学生の単元の復習問題が出題されるとのことで、4月実力テストの過去問(3月に実施した過去問と別の年度分)をしました。59点だったので不安が残りますが、直しはしましたし、「正の数、負の数」はしっかり理解できているので、そこに期待します。 中2,3は以下のような結果でした。 中2「式と計算」48点、71点 中3「多項式」82点、80点、32点 点数がかなりバラけています。 平均点が厳しい生徒には何とか頑張って平均点以上を目指して頑張ってもらいたいです。ワ…
今回は、本日実施された中間テストに向けた娘の生活について記載します。 本日、娘にとって初めての定期テスト(中間テスト)がありました。結果はどうなるのかは分かりませんが、娘はテスト前だからといって、夜遅くまで勉強するといったことはせずに、普段と同じ生活をして過ごしました。 塾のない日は、 朝は、 6:30頃起床し、すぐにシンクシンクを実施。朝食後に少し好きなゲームをして登校。 学校から帰宅したら、 おやつを食べて、夕食まで勉強。 夕食後は、 お風呂に入り、勉強。21:30頃まで勉強して、次の日の支度と好きなゲームをして、22:30前には就寝。 というリズムです。 普段よりも若干勉強時間が多いなと…
こんにちは、さくらです。 千葉県教育員会のホームページに「令和4年度 千葉県公立高等学校入学者選抜 学力検査結果の概要」が掲載されています。 (今年から資料の名前が「検査の結果」から「検査結果の概要」に少し変わりました、危うく気づかないところだった・・・) これには公立入試の「平均点」「設問ごとの正答率・無回答率」「得点分布グラフ」などが掲載されています。過去4年間(2020年までは前期選抜)と平均点を比較してみると 国語 社会 数学 理科 英語 5教科 2018年(H30) 63.2 52.9 58.5 60.0 59.7 294.3 2019年(H31) 54.2 56.6 54.5 60…
定期テスト勉強は 定期テスト前だけギアを上げても上手くいかないんだよ 普段からある程度ギアが入った状態であれば ギアを上げることによってさらに加速がつくけど そうでない状態なら初めからなんだよね 初めからだからテスト範囲が発表されてから いわゆるテスト勉強というものをやると思うんだけど 結局テストまでに間に合わないんだよね つまり 定期テスト前よりもむしろ そうでない普段をどう過ごすかがいかに大事かってことなんだよね こんな話をある塾生にしました。
こちらの地区では、中間テスト(「単元テスト」となっている学校もあります。実施されない学校もあります。)が来週23日(月曜日)にあります。 テスト範囲表が(中3は先週金曜日に、中1,2は昨日に)出されて、見せてもらったのですが、過去に無い狭さです。 中1数学(啓林館)は、「初め~p.20」です。なんと「正負の加法減法」すらテスト範囲に入っていません。 今までも授業が進まずテスト範囲が狭かったことはありましたが、それでも「正負の加法減法」までは必ず入ってました。 ここまで狭かったことは初めてです。 学校の先生は「100点続出する。」と言ってるそうです。 中1英語(東京書籍『NEW HORIZON』…
「中学受験」しても6年そこにいるかはわからない。 小学生時代、 必死に勉強した「中学受験」。 入った学校がどうしても合わない場合がある。 最近聞いた「中学受験後」からの「高校受験」の話 「せっかく入学したから」と1つの学校に固執しないのも大事 先にいた者たち 蓋を開けてみると・・・ どうしても「合わない学校」もある 子どもの様子を「観察」し続けよう 最近聞いた「中学受験後」からの「高校受験」の話 「私立」のある学校に入学したけれど、 学校で「いじめ」に遭い「不登校」気味に。 先生の対応もイマイチで「高校受験」を決意。 必死で勉強して、もっと偏差値の高い高校に無事入学。 そこでは部活に精を出し、…
今回は、GW明けに実施した塾のテスト結果について記載します。 5/6(金)に塾で数学と英語のテストを実施しました。(5/6がGW明けかどうかは。。。おいておいて。。。) その結果が5/14(土)に返却されました。 娘の塾の中学1年生は40-50人ですが、結果は、 【数学】94点 (平均:73点)・・・2位 【英語】98点 (平均:75点)・・・1位 【2科目】192点(平均:148点)・・・1位 でした。(順位は娘の校舎での順位) 標準内容のテストですが、塾の校舎で1位になったことは嬉しそうでした。過去2回負けている生徒の順位は分かりませんが、場合によっては同点かもしれませんが、とりあえずは良…
[古事記](文学・歴史)通算528回【算太クンからの挑戦状・2022】[う山先生] □──────────────────□ 【う山TV】(スタディ)(バラエティ) 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) 【カンブリア・アカデミー】 □──────────────────□ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2022】(文学・歴史・古事記) です☆ □──────────────────□ □ 2022年05月22日(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑…
今回はBlogを始めてから「自己紹介」ができていなかったので 自己紹介を書いていきますね! わたしは「何者」で「これまでにどんな人生を歩んできたのか?」など 詳しく書いていきます!
ものすごく後悔している事がある。 ・若い時にもっと遊んでおけばよかった。 ・少しずつでもお金を増やすように資産を運用しておけばよかった。 ・あの時の彼女と喧嘩して別れなければ....・もっと真剣に就職活動しておけばよかった。 ・せっかく始めたスノボをやめなければよかった。 ・大学選びを妥協しなければよかった。 ・高校受験をもっと真剣に頑張ればよかった。 と、色々考えると出てくるが、良く見返すと大学選びを間違えたところから後悔が始まっている様な気がする。 行きたい大学ではなく、行ける大学を選んでしまった為、東京ではなく地方に住むこととなった。 就職も東京にすればよかったのに、入りたい企業ではなく…
アトリエきのみでは、 子供と大人ではお月謝のお値段が変わります。 ここでは... 1, 入会金 2, 子供と大人のお値段 3, 子供と大人の境目、 4, 高校受験の実技試験対策を受ける方用 5, その他の費用 水彩画、油絵、デッサン 受験用デッサンの準備して頂く道具を含む について細かく記載していきます! 5,その他の費用はどのコースであっても必ずご確認ください!
曇りだったので外に洗濯物干したらすぐ雨降ってきてしまった、仕方なく乾燥にかけ、朝の用事をざっくり終えて、休みだったら化粧もせずに楽な服でだらだらするけど、学校行かないとならずに出かける。授業見学もできるのだがそんな時間もなくって役員の打ち合わせからの、進路説明会あり。受験スケジュールの解説はもう調べ済みで知ってたけど、学校側がどうしたいか、どういう姿勢なのかっていうのは知れたから今後の対策にはなった。もう内申点は結果が全てで学年全体で決めるので担任によって差は出ないとか、そういうの。前年か前々年度はコロナ感染のせいで高校の説明会ができずに、やっとできるようになったら予約が秒で埋まってしまった。…
奄美の高校生活 photoAC 今回は奄美で過ごした高校生活のお話です。 受験や寮生活、部活などについてご紹介いたします。 奄美での高校受験のお話 奄美での寮生活で体験した怖い話 寮について 日々の生活。タイムスケジュール 平日のタイムスケジュール 休日のスケジュール 高校生活のイベントのお話 体育祭 文化祭 30km遠行 奄美の高校生の進路のお話 卒業式、奄美を離れるまでの思い出 奄美での高校受験のお話 奄美の高校受験のお話 photoAC 高校受験の際には 奄美に残るか、鹿児島市内の高校に行くかの選択肢がありましたが、 志望校のどちらも合格した際には奄美に残ろうと思っていました。 結果、ど…
高校受験用 勉強ギライでも90日間で学年トップ20に入る下克上勉強法の本当の実績は?内容とレビュー友だちから聞いたんだけど、大平 俊介さんの高校受験用 勉強ギライでも90日間で学年トップ20に入る下克上勉強法って、何だかいいみたい。私も気になってる。今までの間違った受験勉強法を見直すことで、成績と偏差値がアップし第一志望の高校に合格することができるんだって。高校受験用 勉強ギライでも90日間で学年トップ20に入る下克上勉強法の本当の実績とか、内容やレビューが気になるね。⇒ 再現性や購入者の声を見てみる 勉強嫌いが学年1位をとった、高校受験用裏ワザ勉強法\xA4 如\xA2この勉強法で偏差値アッ…
まずはこれを。 今日のブログのアクセス状況だ。 午後7時の段階で9600pvに到達。 普段ならもっと遅い時間にならないと到達しない数字だ。 しかも土曜日は普段より少なくなるのが普通なのに。 そして注目したいのが、ブログを読んでくれている平均時間の長さ! 約6分だ。 これはいつもよりも遥かに長い。 さらにそれに比例するようにして、川越BASEへの質問メール。 どの方も 良い不安 良い期待 良い経験 良い蓄積 を感じる。 ただ、我が子の自学力に対して若干の不満と不安を抱えている方がほとんど。 「結局は自分」というスタンスをお持ちの方が多く、 塾は高校受験で終わり。 今求めているのは、「最適な自学環…
中学生男子弁当 子供が通っている某塾が主催する、「最難関高校合格プロジェクト」の説明会に行ってきました。 すみません。 「最難関高校合格プロジェクト」に行ってきました! とゆう報告ならかっこ良いんですけどね。実際には「説明会」に行っただけです。 「最難関校」にも「合格」にも一斉絡んでおりません(恥。 まあ、まだ中1になったばっかりなので。。 とか余裕ぶっていると、あっとゆう間に中3になってそうな気もしますが。。 小学校時代は塾に行かずにのんびり過ごしてきましたが、中学に入ってからは、週2回塾に通ってもらっています。もう家庭で勉強みるの限界と思ったので。。 さて、その某塾。毎年すごい人数の生徒を…
高校受験用 勉強ギライでも90日間で学年トップ20に入る下克上勉強法 大平 俊介、経歴と内容(ネタバレ)大平 俊介さんが出した、高校受験用 勉強ギライでも90日間で学年トップ20に入る下克上勉強法が、雑誌やテレビで評判みたいだね。1日1時間、努力を無駄にしない、偏差値40 志望校E判定からの高校受験 逆転勉強法って、言ってるけど、本当にうまくいくかどうか、気になるなあ。大平 俊介さんの評判はどうなのかな?⇒ 実際の口コミ、体験談をみてみる頭が悪いと思い込んでいた子でも、目から鱗の高校受験勉強法で偏差値が10以上アップし、第一志望校に合格することができたらしいよ。最安値っぽくな\xA4 ぁ¤海龍…
感染性胃腸炎!潜伏期間はどれくらい?何日休む? 1月 3, 2018 冬~翌春にかけて、毎年大流行する「感染性胃腸炎」。 ノロウイルスに代表されますが、その他ロタウイルスなども感染性胃腸炎では有名です。 流行性感冒のインフルエンザ同様「手洗い・うがい」を心がけて予防していると思いますが、ひと度ノロウイルスに罹ろうものなら、下痢や嘔吐を繰り返し、体力も奪われ仕事どころではなくなります。 他人への感染を防ぐ目的も含め、無理をせず休むのが懸命でしょう。 また、不思議なことに会社のお正月休みや学校の冬休みに入ってから、突然下痢や吐き気をもよおし病院へ駆け込んだら「ノロウイルスだった~」ということも多い…
自分は、家勉は、捗らないので、毎度予備校の自習室とか、会社の昼休みに勉強したり、喫茶店に行って勉強したりしてます。 予備校の自習室は、勉強するのに最も最適な場所だと思います。ライバルがいて、電卓を叩いても迷惑にならないからです。(理論専用の自習は、もちろんNGですし、電卓OKの自習室でも周りの迷惑にならない程度の叩き方しかしません。) 会社の昼休みは、昼飯を速攻で食べて勉強モードにすぐなれるし、周りの方も勉強に配慮してくれています。 喫茶店は、そもそも勉強する場所じゃないので、電卓は使いません。あと長居はしません。 これから、直前期なので、疲れていても予備校の自習室か、最悪近くの喫茶店で勉強し…
情報を公開してから、すでに6人の方から 松江塾 川越BASE へのご質問が寄せられた。 驚いたのが、開校予定地の近隣の塾に通っている中3の子の保護者の方からのお問合せもあったことかな。 高校受験は今の塾で頑張る、と。 先生や友達も気に入ってるからだと。 しかし今の頑張りは塾の力であることは明白で、高校生になってからが不安で仕方ないそうだ。 その塾にも高校生用の単科指導コースはあるみたいだけど、やはり中学生指導がメインなのは否めないのだという。 ふむふむ これは多分、かなり多くの保護者の方が感じてることだと思うんだ。 保護者の方自身が高校時代に能動的に勉強できなかった経験がある場合は特にね。 て…
この記事は、『中学受験するかしないか悩むよ』と話す友達のために書いています。 まず、受験するか?しないか?は別として、 小学生の頃から勉強する癖はつけるべきだと考えています。 中学に入学して急に勉強モードになるので、本人が困らない為にです。 受験するかしないか、する意味、は各家庭様々ですが、 わが家では、 『公立中学に入ってから勉強についていけるように。 本人から受験したいと言われた時、慌て困らないように』 という理由から、中学受験をする前提で勉強していこうということになりました。 実際に中学受験までは1年半あります。 ここから中学受験を目指していく中で、さまざまな悩みも出てくるかと思っていま…