読書中に「ここ、大事!」と思っても、ボールペンや蛍光ペンで線を引くのって、ちょっと勇気がいりませんか? でも鉛筆、シャーペンだとかすれてしまう…。 蛍光ペンも裏側へ写ってしまう…。 そんな人にこそすすめたいのが、ダーマトグラフ。 a.r10.to もともとは医療現場やアートの現場で使われていたクレヨンのような鉛筆で、 紙にスルスルなめらかに書けて、色もくっきり。 自分はこれで本にラインを引くようになってから、読書のリズムが一気に上がりました。 最近はこのペンを使いたいから読書をしているくらいです。 大事な部分には線を引いて記憶の定着を促しましょう。 本はどんどん汚していいんです。 綺麗に使って…