千葉県佐倉市発のバンド。聴かせる歌詞が特徴。 バンド名の意味は「臆病者の一撃」 TOY’S FACTORY所属。 通称「BUMP」「バンチキ」「バンプ」。
全員が1979年生まれ、千葉県佐倉市出身。(ただし、藤原のみ秋田県生まれの佐倉市育ち) 「メンバーは皆平等」というスタンスから、リーダーを決めていない。
ほぼ全てのシングルCDに隠しトラックが収録されている。
http://bumpofchicken.ring.hatena.ne.jp/
こんにちは育休のアラサー保育士まつこです。今日は、久しぶりに買い物をしたことについて書いてみました。
今日の1曲はまさに今聴いているこちら。 虹を待つ人/BUMP OF CHICKEN www.youtube.com www.youtube.com 実は3月にBUMP OF CHICKENのツア「be there」の大阪公演に行ってきたのだが、その時に元気付けられた1曲。 心から行って良かったと思っていて、未だにこのライブの余韻が続いている。 バンプのライブに行ったのは今回が初めてだったが、この曲はめちゃくちゃ声を出して楽しかった。 この曲はメロディといい、歌詞といい、音がそっと背中を押してくれている気がする。 見えない壁で囲まれた部屋 命に触れて確かめている そのドアに鍵はない 開けようとし…
9月ですね 天体観測をしたくなる季節です 8月29日のヤキニクの日のこと すっきりすっかり忘れてたことが とっても心残りなわたしです・・ おやすみなさい・・一句一曲 Uber Sternen muss er wohnen (ウーベル・シュテルネン・ムス・エア・ヴォーネン) 星空のかなたに、神は住んでおられるに違いない 1785年ごろ フリードリヒ・シラー Friedrich Schiller 彼のこの詩には 40名以上の音楽家が曲をつけたそうですよ またあした・・ BUMP OF CHICKEN「天体観測」(2001年) https://www.youtube.com/watch?v=j7CD…
こんばんは井戸中です。 今日は僕が日本のバンドで大好きなバンドの2つのうちの1つ。 BUMP OF CHICKENと僕について書きます。 BUMP OF CHICKENは千葉県佐倉市出身の4人組バンドです。 ja.wikipedia.org 出会い。 BUMP(バンチキと呼んでいました)と僕の出会いは僕が11歳でした。 ラジオから流れてきたLAMP(ランプ)に心打たれてしまって お母さんにお願いして下北沢のハイラインレコーズに連れて行ってもらい お小遣いでCDを買いました。 初めて買ったCDがBUMPのLAMPだったんです。 BUMPのおかげで広がった世界 当時の僕はBUMPがとにかく好きでし…
今日も算数科指導法の集中講義。 自分が算数や数学に興味があるから面白いと思えるのか。 新しく開けてくる算数、数学の世界がありました。 算数、数学というのは、小中高の学習を通して、ある程度決められたもの、理解し、覚え形式に当てはめて解いていくというものであるように考えていました。 だからこそ、テストや受験といった形式ではうまく働いていた。 けれど、もっと算数、数学の世界は広くて。 というよりも、自分の持っている世界とは異なる、、、それすら包含するより大きい世界に出会ったような感覚がありました。 講義でお話しされているのは一斉授業における素晴らしい授業の導入、展開や、アイスブレイク、リラックスの軽…
【Amazon.co.jp限定】SOUVENIR (デジタルシリアルコード+メガジャケ付) アーティスト:BUMP OF CHICKEN トイズファクトリー Amazon どうも格闘技、お笑い、BUMP OF CHICKENの大ファンのTysonです。 今日は日記形式で書いていこうかなと思っています。 ある日、僕はスーパーマーケットで買い物をするために中へ入ろうとしたその時 聞き覚えのあるメロディーが。 瞬時に僕はSOUVENIRだと気づいてテンションが上がりました。 そしてちょうどサビに! やったーと思ったその時。 ちょうど放送で遮られてしまい終わりました。 もっと流して〜。
こんにちは! 先日ファイナルファンタジー零式をクリアしました。 正直エンディングがかなり衝撃的だったので居ても立っても居られず感想を書くことにしました。 ネタバレ盛りだくさんのため未プレイの方はクリア後にご覧ください。 今更プレイしたよ そもそもファイナルファンタジー零式はPSPで発売されたのが2011年、HD版が2015年です。 そして今回プレイしたのはPSP版。 実は海外移住する前に中古で200円くらいだったので買ったのですが、2023年になるまでプレイしないままでいました。 理由は単純にPSP版だとディスク2枚組で長そうだと思ったからです。 ファイナルファンタジーシリーズはほとんどプレイ…
RAY(通常盤) アーティスト:BUMP OF CHICKEN Toysfactoryレコード Amazon お題「どんな時聴いても良い歌」 どうもこんにちはTysonです。今回僕の紹介するどんな時に聴いても良い歌は BUMP OF CHIKENのrayです! テンポの速い曲なのにどこか歌詞に儚さを感じる歌ですね。 なのでどんな時に聴いても良い歌なんですよね。 そして一言一句全部の歌詞が最高に良い。 ぜひみなさんも聴いてみてください! www.youtube.com
今日は少しのんびり書きたい気分なので、特にテーマを決めずつらつらと書いていこうと思います。 どうして気分というものがあるのだろうか、なんて思うものです。 三日坊主なんて言葉もありますが、なんで三日で坊主になるのでしょうか。 ちなみにこのブログは大体2週間くらい毎日投稿を続けていますから、三日ではなく二週間坊ちゃんって感じになると思うんですけれども、こうして騙し騙し継続している次第であります。 頑張りどころ、というのは見極めが難しいなと思うことがよくあります。 頑張って続けた先で成しえることっていっぱいあると思うんですけれども、その頑張りはいつまで続ければ良いのでしょうか。 海賊王に、おれはなる…
アーニャお気に入りのぬいぐるみのキメラ長官! http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/4207112889948606865 ランキング参加中格闘技 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中お笑い ランキング参加中漫画感想・レビュー どうも皆さん格闘技&お笑いそしてBUMP OF CHICKENの大ファンのTysonです。 今回は、僕の好きなアニメスパイファミリーの個人的な好きなシーンを書いていこうかなと。 意外と初めて見たときはシリアスな感じかと思ったら割とギャグ系も多かったなって言う…
・1965年放送のTVアニメ『ジャングル大帝』でエンディング曲『レオのうた』を歌った当時の人気歌手は? →弘田三枝子 ・1990年に放送されたアニメ『もーれつア太郎』の主題歌を歌ったタレントは? →島田紳助 ・1992年放送のTVアニメ『ツヨシしっかりしなさい』の主題歌に使用されたTOKIOのデビュー曲は? →『LOVE YOU ONLY』 ・2009年公開の映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』の主題歌『星のように…』を歌った女性歌手は? →MISIA ・2009年に公開された細田守監督のアニメ映画『サマーウォーズ』の主題歌『僕らの夏の夢』を歌った歌手は? →山下達郎 ・2011年公開の映画…
シギラセブンマイルズリゾート🏝に滞在中、 温泉♨️やアミューズメントも楽しめたので その時の記録です📝 【シギラ黄金温泉♨️】 宮古島にも天然温泉があったー‼️ ここもシギラリゾートの施設です。 (宿泊者、立ち寄りのお客さんも利用出来ます) 温泉好きな人は嬉しいかも😆 ここは水着👙で入るエリアで、家族連れやカップルでワイワイ楽しそうに賑わってました。 温水プールみたいな感じかな🛟 施設内のカフェ『カフェ森の泉』でランチ🍽 冷やしそば(宮古三昧そば) No. 1人気メニューだって。 宮古島に来てから私は海ぶどうにハマりました。 プチプチした食感が病みつきになるー😋 (帰りの宮古空港で生の海ぶどう…
やりたいことリスト No.3 北海道に行く すこし前だが北海道へ行ってきた。 今回は札幌を拠点として2泊3日 余裕があったら小樽にも置く予定。 だったのだが、あいにくの天気と二日酔いで宿から徒歩範囲圏内で三日間を過ごすことになった。 最近、よく思うのだがどこに旅行に行っても観光名所って寺とか神社、自然系、歴史的建造物、、、etc 楽しいのだが三日間もすることはない。(個人的な感想)食事や宴が最近の旅の醍醐味だと思う。 その点、札幌は最高だった。まずはビールがうまい。サッポロクラシックは水!寿司! ジンギスカン! セイコーマート! ラーメン! カレー!巨大化確定!飲み屋街も広い範囲がにぎわってい…
こんにちは育休中のアラサー保育士まつこです。 まだ外は暑いですが、暦の上ではもう9月。もうすぐ秋ですね。
やりたいことリスト NO.74 花を飾る 丁寧な生活といえば、観葉植物。 おしゃれ系youtubeの9割でみる観葉植物。 いつも使わないから知らなかったが観葉植物って観「葉」植物。 観るために用いる植物と思ってたけど、葉を観る植物だった 狭い家に住んでいる+ずぼらという理由で実装していなかったが祖父の葬式で花を持ち帰ったので飾った。卒業式とかで持ち帰るのは見たことあるけど葬式でもその文化あるんだなぁと思った。 花の名前はわからないがきれいだった。 友達が結婚したのでお祝いに一輪挿しをプレゼントしょうかと考えている。割れものとかなんとか縁起が悪いとかあるのかもしれないけど心から祝福してのプレゼン…
朝からジャズギターを聴いてテンションが上がっている。 私は高校時代にOne Minuteというバンドを組んでいて、そこではギターを弾いていた。当時は、RADWINPSやBUMP OF CHICKENのコピーをやっていた。その時の話は別のポストを書ければと思う。大学でもバンドを組みたかったものの、自分に合うサークルがなくて、頓挫。結局、趣味程度にアコースティックギターを弾いていた程度。 社会人になり3年ほど経ったが、その間ギターをほとんど弾いていない。仕事や仕事のための学びに必死になっており(それも楽しんでいた)、相対的にギターへの興味が薄れていた。一方で、ギターから離れれば離れるほど自分のスキ…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年・下半期】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!下半期、干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2023年9月19日(火) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)下半期』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年9月19日(火) 2023年後半!!【あなたに訪れる運命】金運・結婚運・恋愛運・仕事運(…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Paul McCartney And Wings / Silly Love Songs 吉田山田 / 日々 Barbra Streisand / The Way We Were Bob Dylan / Mr. Tambourine Man Quincy Jones / Ai No Corrida Willie Nelson / Always On My Mind The Rolling Stones / Miss You The Rolling Stones / Gimme Shelter The Rolling Stones …
どうしてアーチェリーをやってみたかったのか、そのきっかけは最後に書くとして、まずは一言。 たのしかった!
やりたいことリスト No.86 富士山に登る 富士山に登った。感想を一言でいうと富士山は登るより下からみたほうが美しい。と私は思った。写真は5合目。 超きれい。 次の登山のため、登ろうと考えている人のために気を付ける点を記載する。 持ち物 服はうすめを重ね着 意外と少な目で大丈夫今回の服装は長ズボンジャージ、ワークマン登山靴、長袖インナー、Tシャツ、薄手の上着(撥水)、キャップ、スウェット、上下カッパ改善点 靴はハイカットが望ましい。下山の時に細かい砂利が靴に入りやすい。足首のカバーみたいのも便利そうだった。 雨が降らなかったからもあるけどスウェットは全く着なかった。だいぶ重い。。 サングラス…
iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯をちゃちゃっと作って、軽く食べました。せっかくなので、録画してある朝ドラ「らんまん」の今週分を観ながら食べました。5話全部観たので遅くなってしまい、洗い物やらブログ&SNS巡りも遅く…床についたのは2時半頃でした 目覚ましをかけずに眠り、目が覚めたのは12時ちょっと前。今日はそこからだらだらとせず、すぐに起き上がりました コーヒーを淹れて、いつものようにPCの前でネットニュースやらブログ&SNS巡りやら。途中トーストを食べて腹ごしらえしつつ、なんか全然PCの前から動けず、で…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 その時感じたことを残すあの時あのテレビを見てこんなふうに感じたよってことの防備録ですね ワタシ星峰の書いてきた 朝ドラの枠と見出しを 思い出してみたくなりましたもうすぐ次の【ブギウギ】が始まりますからね ※※ 今日のがっちりマンデーでは プレゼント企画あります 火曜日の応募まで です ぜひホームページチェックしてね ワタシが記事アップするのは たぶん月曜です ☆令和2年【おちょやん】 20-21年 秋から春へ 金曜日 4月30日分 ↓ ☆令和3年【おかえりモネ】 2021年 春から秋 ☆月曜 10月25日 ☆令和3年【カムカムエヴリバディ】2021秋から春…
讃歌 スピッツ ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 【讃歌】 ■アルバム『ひみつスタジオ』の12曲目に収録されています。 アルバム全体についての記事は、また書こうと思っているのですが、アルバム『ひみつスタジオ』は、色んな聴き方ができるというか…収録曲の”路線”として、いくつかの流れが混在しているような気がします。 その一つの流れとしては、やはりこのコロナ禍によって変容してしまった世の中や生活の常識に対しての憂いだったり、そしてそこから少しずつ脱却していく世の中…みたいな、そういう時代の移り変わりを歌っている流れがあるかと思います(後者の方が強いんですかね)…