Apple純正のMac OS X専用の表計算ソフト。オフィスアプリケーション統合パッケージ「iWork」に含まれていた。 作成したドキュメントはcsv、xls、pdf形式でも保存可能。iOS用*1のアプリも存在する。 2013年10月21日以降のMac製品及びiOS製品を購入したユーザーは、アプリケーションを無料でダウンロード可能。
*1:iPhone 3GS、iPhone 4、第3/4世代iPod touch、iPad、iPad 2対応
Macユーザーにとって定番の表計算アプリ「Numbers」。デザインが美しく直感的に使える一方で、請求書などのドキュメントをPDFとして書き出すと、レイアウトがずれる、サイズが大きくなる、余白が残るといったトラブルも起こりがちです。 この記事では、そうした問題を一つずつ丁寧に解決する方法をまとめました。請求書作成で悩んでいる方はぜひ参考にしてください! ✅ よくあるトラブルとその対処法 1. PDF出力時にレイアウトがずれる ✅ 原因 ページ設定や印刷範囲が適切でない 表や画像が印刷範囲外にある 💡 対処法 「ファイル > プリント」でページサイズ・向き・倍率を確認 「選択したセルを印刷」オプ…
option + Enter でセル内で改行することが出来ます。
サイドバーからセル → データフォーマット で設定できます。 注意点として、表か列かセルを選択してから適用します。 表の選択は、左上の丸をクリックします。 これで、好きなフォーマットで使うことが出来ます。
編集 画面上部の編集を押します。 スペルと文法を選択します。 スペルを自動的に修正のチェックを外します。 設定 スペリングの文頭を大文字にするのチェックを外します。 これで、Numbersで先頭が大文字にならない設定をすることができます。
こんにちは、株もっちーです。 土曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 はじめに 取りたい情報のリスト 最新の情報 過去の情報 Numbersでのデータ取得 株価(前日終値の取得) 配当金・分配金の取得 GoogleSpreadSheedでのデータ取得 株価(前日終値の取得) 米国株・米国ETFは GOOGLEFINANCE関数でOK 日本個別株・日本ETFは investing.com を利用 日本投資信託は nikkei.com を利用 配当金・分配金の取得 過去の指数情報は保留 どっちも必要な情報が全ては取れず、二刀…
すっかり忘れてた、関数。 エクセルで関数を勉強したのに、すっかり忘れてます。 もっとも今は、Macを使っているのでエクセルではなくてNumbersを使います。 Numbersの知識はないのでエクセルを思い出し、ネット検索しながら そもそも、絶対参照のやり方を忘れてた 絶対参照の言葉すら忘れているので、検索も大変 エクセルの事はネット検索すれば、すぐ見つかるので苦労はしませんが Numbersの絶対参照の方法が無いとか??? そんな事ある?と思いながら セルを右クリックしたり、色々やり 見つけた エクセルより簡単な方法が見つかりました。 そもそも、行と列すら どっちがどっち??って、全て忘れたの…
ExcelでF2に相当する入力は Option + Enter です。 無理よダブルクリックで入力とか… NumbersのExcelの「F2」に相当するショートカットキー | 青星総合研究所
1年ほど前から株や投資信託に分散投資をしています。 半分くらい株主優待目当てで、そう多額の投資はしていませんが。 わたしは普段プライベートで使っている機器がApple製品ばかりなので、Appleの標準アプリNumbersで資産管理できないかな?とシートを作成しました。 NumbersはExcelほど機能は多くない印象ですが、使い勝手は悪くないです。 Macを持っていなくてもiPhoneやiPadがあれば使用できるのもいいですね。 どんなシートを作ったか簡単にご紹介します。 資産管理シート(Numbers)紹介 株式管理 投資信託 最新情報管理 投信総額(自動) 投信月別 資産管理シートのダウン…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 群馬県では、今年初の猛暑日とか。 隣の東信州でもジリジリの日差しでしたが、 カラッとした暑さでした。 日中は家の中でのんびりと、、、 「エクセル・アート」にチャレンジしてみようかと 思いきや、私が今使っているのは「Apple 」。 「Windows 」ではないのです。 30年近く「Windows PC」を使ってきましたが、 「Apple コンピューター」を一度は使ってみたいと、 臨時給付金で昨年購入しました。 最初は、操作に戸惑いましたが今ではすっかり慣れて 愛用していますが、Appleの表計算ソフトは、、、 「Excel」ではなく「Num…
Numbersを使ってみています♪ 今日は、MacBook Airに入っているNumbersを少し使ってみました❄️ 今までずっとExcelを使ってきたのですが、MacにExcelを入れるには追加でお金が必要とのこと👛 私がExcelでしていたのは 🌟家計管理:資産、株、保険、医療費、ふるさと納税等🏥📈 🌟優待クロスの管理:昨年夏から💹 🌟仕事に関すること:人前で話すときのタイムスケジュール等ほんの少し👩🏫 くらい。 複雑な式も要らないし、マクロを組むこともありません。 この程度のことで、お金をかけるのもどうかな?と思い、Macに入っていた表計算ソフトのNumbersを試してみることにしまし…