集英社発行の週刊少年漫画雑誌。1968年創刊。翌年から週刊化した。 原則的に毎週、月曜日に発売される。 ライバル誌「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」より後発だが、漫画家専属契約制度、アンケート至上主義、10週打ち切り制などにより、急速に人気を伸ばしていった。1994年12月には、発行部数653万部を達成。
漫画誌・雑誌・週刊誌
など
表紙&巻頭 :「ピングポング」片岡誉晴 Cカラー :「カエデガミ」「魔男のイチ」「逃げ上手の若君」 休載 :「ワンピース」 綴じ込み付録:「ワンピース」フレークステッカーVol4 ★夏の新連載4作品が出揃いましたが、「灯火のオテル」も良いけど今回からスタートの「ピングポング」、コロコロのスポーツマンガみたいで個人的に大好き。 でもだとすれば私の「好きな作品は打ち切られがち」のフラグが発現しちゃうから、どうしよう。
子どもの頃漫画は大好きだったので(今も)、もちろんジャンプも良く購入していました。で、小学生のある日、いつものように本屋さんで買ってきたジャンプをめくったら…いたんです、ケンシロウが。最初の印象は…こわっ、ってやつでした。筋肉とか異次元レベルで、顔もほとんど笑わないし。 なのに次のページで敵の人、なんか破裂してるし、いやいやいや…ってなって。しかもあの名セリフ、「お前はもう死んでいる」。いや、それってどういう状況? 当時のわたしには理解できるようなものじゃなかったです。 でも、なんでかわかんないんですけど、怖いくせに気になっちゃって、こっそり続きを読みにいってたんですよね。たぶんちょっとドキド…
表紙&巻頭は新連載「ピングポング」。 ジャンプにしてはハードめな冒頭。 でも、単純に卓球やるよりは絶対こっちの方がいいと思います。 ジャンプはこれくらいケレン味がないとね。 マグネシウムの白球と金のコートで発火させるとか、 目を瞑ったまま勝つとか。 いいよいいよー。 これは、速攻打ち切られるかハネるかの二択な気がするよ。 「魔男のイチ」ゴクラクが本当に報われた話。 よかったねえ、ゴクラクも、イチも。 これぞまさにハッピーエンドだと思います。 ああ、こういう王道で、でも漫画の総合力でぶん殴ってくるのが 本作の凄さなんだよなあ。 「エキデンブロス」新連載2話目Cカラー。 一気に2年後に飛びました。…
★本日発売の週刊少年ジャンプにて、夏の新連載第四弾のトリを飾る作品のテーマは卓球の「ピングポング」がスタートしました。
「ジャンプ」と聞くと、なによりも真っ先に浮かんでくるのが『ドラゴンボール』で、これはもう、私の中では揺るがない記憶なんですよね。あの頃、毎週火曜の放課後になると、近所の本屋さんに駆け込んでた自分がいます。誰よりも早く手に入れたくて、ランドセルを背負ったまま棚の前に並んでまして。今振り返るとちょっと恥ずかしいけど、あれはあれで結構必死だった気がしますww そして買ったらすぐ読みたくなるけど、家に帰るまでは我慢、って自分に言い聞かせて。でも、たまにどうしても気になって、表紙の「次号予告」だけチラッと…ね。それだけで心拍数上がるし、「えっ、悟空戻ってくるの?マジで?」みたいな興奮で、ひとり勝手に盛り…
表紙&巻頭 :「エキデンブロス」野乃大生 Cカラー :「カエデガミ」「魔男のイチ」「逃げ上手の若君」 最終回 :「Bの星線」 ★「Bの星線」が最終回を迎え4作品が抜けて、夏の新連載で4作入った訳ですけど、 掲載順下位がまた以前の顔ぶれに戻ってきたな。
★劇場版「鬼滅の刃 無限城編」の入場者特典が公開されましたが、吾峠先生の依頼すと入りアートスタンドとかファンなら絶対欲しい奴で争奪戦が始まる・・・natalie.mu
★7月9日発売のメンズノンノにて「僕のヒーローアカデミア」のデクさんとかっちゃんが表紙を飾る8・9月増刊号が発売される事が分かったよ。
三重県鳥羽市にあるイオン鳥羽店。 カレー&スパゲティの店パンダが18という店。パンダではなく、パンダが18。 週刊少年ジャンプを読みながら待つ。ちなみに、ジャンプの値段は、現在は290円です。マガジン、チャンピオンは340円、サンデーは360円です。このあたりは、セブンイレブンなどのコンビニ通なら基礎知識。化粧品のように、興味がないひとには無の世界なんですが、少年の心の世界では、偉大なものとなっていたりします。 どうも、鳥羽ショッピングプラザハローにイオン鳥羽店がテナントとしてはいっているような形態らしい。 こちらは、プチレストランかばかん。 元がレストランだったというケーキを食べることができ…
★本日発売の週刊少年ジャンプにて、夏の新連載第三弾「エキデンブロス」がスタートを切りました。