詩人、写真家。 関連語 リスト::写真家
もともとは作詞家。デビュー作は沢田研二の『晴れのちBLUE BOY』で、小泉今日子、斎藤由貴、松田聖子をはじめたくさんの歌手に詞を提供。その中でも、大沢誉志幸の『そして僕は途方に暮れる』は有名。 詩人としてのデビューは1985年発表の『黄昏国』(河出書房新社 ISBN:430900413X)で、以降詩集以外にもたくさんの写真集、エッセイなどを発表。 引用元:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9371/g11_ginirosyokai.htm 引用元トップ:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9371/
もともとは作詞家。デビュー作は沢田研二の『晴れのちBLUE BOY』で、小泉今日子、斎藤由貴、松田聖子をはじめたくさんの歌手に詞を提供。その中でも、大沢誉志幸の『そして僕は途方に暮れる』は有名。 詩人としてのデビューは1985年発表の『黄昏国』(河出書房新社 ISBN:430900413X)で、以降詩集以外にもたくさんの写真集、エッセイなどを発表。
amazon:銀色夏生
日曜日、 日中はまだ暑いけれど、陽が沈むと風が心地よい季節になってきた。基本的にはイヤホンをしながら、音楽やポッドキャスト、Audibleを聞きながら休日は過ごしているけれど、こうやって秋が近づいてくると、やっぱり聞いている内容に没頭することができる。 そうやってこちら側の準備も整っていたことと、秋の始まりという組み合わせが相まって、ふと、合唱が聞きたいなと、そう唐突に思った。 小中高と偶然にも音楽が盛んな学校に通っていたこともあって、合唱は学校生活になくてはならないものだった。僕は吹奏楽だったけれど、姉は全国大会に毎年出場している高校の合唱部に入っていて、いつも家で歌っていた記憶がある。 Y…
著者 銀色夏生 エッセイ 文庫本 289ページ 発売日 2020/2/6 読み終えるのにかかった時間 3時間 スーパーマーケットでは人生を考えさせられる。人間とは。男とは。女とは。夫とは。妻とは。老人とは。赤ん坊とは。犬とは。働くとは。人の親切とは。生きるとは……。これは、そんな、ありふれたようでいて、日々、興味が尽きないスーパーマーケットでの観察記です。引用:Amazon 銀色夏生さんのエッセイ集は初めて読みます。 学生の頃に銀色夏生さんの詩集にはまり何度も何度も何冊も何冊も読み返してました。 それも懐かしくなり本屋で「銀色夏生」の字が目に留まり買ってしまいました。 とんでもなく面白かったで…
あっという間に3月もあと一週間で終わりです。 今年の桜の開花は平年より早くなるそう。 どこにお花見に行かれますか? 私にとっては、愛媛県で過ごす初めての春。 どんな春の景色に出会えるのか?いまからわくわくしています。 実はいま、実家でブログを書いています。 実家には、学生時代や幼い頃の思い出がいっぱい。 本棚にも、いまは読まなくなったけれど、 捨てるに捨てられない思い出の本がぎっしり。 その本たちとの再会を喜んでいると、雑誌が出てきました。 懐かしい。 24歳の頃、私が投稿した文章が掲載されていたので 捨てられなくて本棚の隅に入れていたのでした。 それは、中学時代に好きだった男の子について書い…
おはようございます。 1冊読み終わったので感想を綴りたいと思います。 今日ご紹介する本はこちら。 銀色夏生さん著「こういう旅はもう二度としないだろう」です!! こういう旅はもう二度としないだろう posted with ヨメレバ 銀色夏生 幻冬舎 2017年12月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この本は、 著者が体験した、 「こういう旅はもう二度としないだろう」 そう思わされた海外旅行のフォトエッセイとなっています。 行先は、 ベトナムの世界遺産、 …
こんにちは、うえはるです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、書籍購入が30%オフになるクーポンをいただいたので、15,000円分くらいの本を大量に購入しました。 読みたい本がたくさん手元にあって、とってもほくほくしている、うえはるです。笑 早速そのうちの1冊、『私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない』という銀色夏生さんのエッセイを読みましたので、今日はその中で印象的だった内容(共感できた箇所や学びになったこと)をお伝えしたいと思います。 ・自分が幸せだと思いたいのか、人から幸せだと思われたいのか 一番共感できたのは、このトピックです。このふたつを混同して考…
今週を振り返る。物価上昇と上がらない給料、景気後退と同時に治安も悪くなってるのか・・。印象的なのが”東京・狛江の高齢女性死亡 千葉県警から「狙われている」と情報提供”大塩衣与さんが両手を縛られ、顔から血を流して死亡しているのを警視庁の警察官が発見。 容赦ない犯行ですが家にどれだけの現金があるのだろうか・・殺伐としか空気を感じます。 他にも”博多駅前刺殺、防犯カメラに一部始終 映像の男性は元交際相手”JR博多駅前の路上で川野美樹さんが刺殺された事件の犯人は川野さんの元交際相手の寺内進みられる。 嫌だって相手に強引に迫っても復縁ってある分けないのにねぇ自己中な思考はそうは思わないのかな・・ 個人的…
結局人は自然と好きなことをやっているのだから、好きなことを探さなくてもいいのでは?と思った ゆる~い自然派 森ノコです♪ 大好きな休日♡のんびり過ごしてます(●´ω`●) 人様の日記を読むのが好きな森ノコは、今日ものんびり人様の日記(公開されてる)を読んでます。いいですよね(´ω`*)日常って♪ konorizuki.hatenadiary.com 通勤中に余力があれば(ほぼ無いですけど)銀色夏生さんの『つれづれノート㊴』を読んでます。その中に綴られていることが私にはない考え方で、ハッとしました。 私は人生のピークを最晩年に設定している。(中略)なので少しずつ山を登り、歳を取ってからいちばん楽…
特別お題「わたしの推し」 約30年ぶりに「銀色夏生」が私の心を離しません。お題を見てこれは書かねばと思い、参加させていただきました。 銀色夏生との出会いは16歳 30年ぶりに手に取った「銀色夏生」の本 30年ぶりに買った本「魂のままに生きれば、今日やることは今日分かる」つれづれノート㊵ 30年間、ふと思い出していた「銀色夏生の詩」 再び!銀色夏生を楽しむ日々 銀色夏生の魔法 「推し」の魅力 銀色夏生との出会いは16歳 友達が「これいいよ」って貸してくれた「銀色夏生」の詩集。それまで「銀色夏生」の存在を知らなかった私でしたが、読み始めたら、あっという間に「銀色夏生ワールド」に引き込まれました。 …
今日はいっぱい白菜を食べたいぞ!と思っている ゆる~い自然派 森ノコです♪ 森ノコは、人様の日記(公開された)を読むのが好きです。玄人素人問わずです。 様々な人のブログを(へ~そうなんだー)と愉しく読ませてもらってます(*^-^*)坦々とした日常が好きです。だから、俳句とか短歌とかも好き。ほんと、好き♥(人様が詠んだのを読むのが) ”人様の日常日記(公開されてる)を読むのが好き歴”は、14才の時、銀色夏生さんの『つれづれノート』を読んだ時からです。田舎に住んでいる森ノコは、衝撃を受けました。こんな自由に暮らしている人がいるのか!!と。そして都会で暮らすお姉さん(銀色さん)に憧れたものです。遠い…