Hatena Blog Tags

原動機付自転車

(一般)
げんどうきつきじてんしゃ

:交通用語

原動機付自転車の定義

道路交通法

  • 二輪 - エンジンの総排気量が50cc以下 (スリーターを含む)。電動のものは定格出力0.6kW以下。
  • 三輪以上 - 総排気量が20cc以下。左右の車輪の距離が0.5m以下かつ客室無しのものは50cc以下

道路運送車両法

総排気量125cc以下。電動のものは定格出力1.0kW以下。

原動機付自転車に含まれないもの

  • 自転車
  • 身体障害者用の車椅子
  • 歩行補助車

免許

  1. 取得可能年齢 - 16歳
  2. 試験 - 筆記試験のみ (合格後、実地で練習が行われる。)

ただし小型特殊免許以外の運転免許を所有している場合も別途免許を取ることなく運転できる。

特徴

原動機を備えながら自動車とは異なる区分となっている。一般的に道路標識で指定される「原付」とは道路交通法における原付(50cc以下)である。
原付は三車線以上もしくは標識で指示された交差点では二段階右折が必要になる。法定速度は30km/hである。
現行車種はおおむねATのスクーターだが、スーパーカブのような自動クラッチのMTタイプ、モンキーのようなフルのMTのモデルもある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ