山羊(野羊)は、広義にはCapraに属する動物の総称。全部で7種が含まれるが、一般的にはベゾアールまたはパサンと呼ばれるC. aegagrusを家畜化した亜種のC. aegagrus hircusが古来人間に利用されてきた。 生け贄、犠牲となる動物とされる一方、キリスト教における悪魔の象徴でもあった。ヤギ - Wikipedia
羽田空港の夕暮れ 函館を1泊して、向かったのは再度沖縄 南から北へ、北から南へと旅は続きます 沖縄に着いたときには既に夜となっており、ホテルへ荷物を置いて早速飲みに向かいます 今日もおでんや川乃屋さんへお邪魔します 沖縄のスタートはこのお店からです 日本酒 極超新星 今日も日本酒片手にお邪魔しました マスターにプレゼントすると、極上の笑顔が返ってきます 今回のお酒は、 山形県 栄光富士極超新星HYPER NOVA純米大吟醸無濾過生原酒 です とても香りが良く、甘いお酒なのでごくごくイケそうです 今日のお刺身 いつものようにお刺身と合わせて堪能しました 山羊刺し 今回は、山羊刺しの登場です 沖縄…
具志堅用高さんの銅像があるフェリーターミナルからフェリーに乗って約15分、竹富島に上陸した。 その昔、ダイビングのライセンス(アドバンス)を取りに石垣島に来たことがあり、その時に竹富島にも寄ったことがあった。しかし、船酔いが酷く竹富島に降ろしてもらった頃には浜に打ち上げられた海洋生物のように瀕死の状態だったので何も覚えておらず、今回が実質初めての竹富島観光となった。 水牛車とレンタルサイクリングのツアーに申し込んでいたので、フェリーを降りてすぐにスタッフの人が車で竹富観光センターまで連れていってくれた。 あいにくの雨模様だったが、水牛車に乗る頃は薄曇りの天気で水牛のニーラン君(8歳)は悠々と私…
16世紀末の日本ではヤギは、野牛(ヤギウ)と呼ばれていた。来航するヨーロッパ人の需要に応じて、肥前の平戸や長崎で販売が行われるようになったとみられる。江戸期、長崎周辺ではヤギが飼育・市販されており、長崎の住人にもヤギ料理が普及していた。 平戸での販売 長崎周辺での飼育・販売 長崎の山羊料理 参考文献 平戸での販売 17世紀初頭に長崎で刊行された『日葡辞書』(日本語をポルトガル語で解説した辞典)には、「Yaguiū【野牛】 Nono vxi(野の牛) 牡山羊あるいは牝山羊」と集録されている。『日葡辞書』が作成された16世紀末、「ヤギ」ではなく「ヤギュー(ヤギウ)と呼ばれていたことが知られる*1。…
れん うちから車で15分ほどの所。 私より20歳若い友達と言うか 知人と言うか その人が 小さな山小屋を借りている。 山小屋の周辺の草を 草刈機で刈る代わりに 「山羊を2頭レンタルしたから 見にくる?」 と LINEを貰った。 ケーキを二切れ ラップに包み 軽トラで山道を走った。 白の山羊は草を喰み 黒い山羊は ブルーシートのテントから 私を見ていた。 「黒い山羊は怖がりだから」 私が小屋に入るまで テントから出なかった。 電気カーペットと電気ストーブで暖かい部屋。 育てた綿のふわふわの 沢山のコットンボールが 日当たりのいい窓際に広げてあった。 ちょうど2時間 大いに話した。 しっかり者の彼…
前回ヤギが可愛いという記事を書きました。 life-science.hatenadiary.com 今日は午前中に雨が降っていて、少しずつ日が出てきたものの昼過ぎまで霧雨がパラパラ降っていました。 湿度もあり、まだシャトルバスが運休しているのでどれだけ歩けるか心配でしたが、気温がそこまで高くなく風もそこそこ吹いていたので、アジアの平原までは登り歩くことができました。 一応カレンダーでは平日でしたが、ゴールデンウイークなのでかなり混んでるかなと思いましたが、園内はそうでもなかったです。 屋台やワゴンなども開いていましたが、列ができるほどの混みもなく、傘をさして歩いていても人とぶつかりそうになるこ…
ここ数年、夏以外は毎月(多い時は週一ペース)で多摩動物公園に通っています。 本格的に通うようになったきっかけは、体力をつけたかったというのとユキヒョウに会いたかったというものですが、なにせ平坦な場所を探す方が難しい多摩動物公園ですので、通っているうちに自然に体力はついていきました。 動物や自然が好きで、体力をつけたい方、おすすめです。野鳥観察にもよきです。 入り口付近でのルーティン 現在暮らしているヤギのみなさん ヤギについて無知でした 入り口付近でのルーティン そしてしばらく通っているうちに、訪問日にユキヒョウ舎以外にも足を運べるようになったのです。 最近の私の入園してからのルーティンは、ま…
いつも『ハローやぎーず』をご覧頂きありがとうございます。 今日は、ちょっぴり変わった募集のお知らせです。 なんと・・・ 我が家で使って古くなったものや余っている ヤギの飼育用品お譲りしま~す❢ キレイではない中古品ですが お使い頂ける方、 大募集~❢ 大きなものはヤギ小屋から、 小さなものは哺乳ニップルまで、 搾乳枠から 雨の日用の餌まで、 今年いろ~んなものを一新する予定の我が家から、 お譲りできるものを大放出! ヤギ用介護用品についてもご相談をお受けします。 ヤギのために手作りしたいけれどうまくできなくて困っているもの、 改善したい部分があるのにアイデアがなくて困っていること、 どういうも…
私、2007年11月にドイツに行きました。ワーホリで。農業に興味があって、8か月と短期間でしたが体験してきました。主にチーズ作りのお手伝いでした。他、皆のお昼ご飯作ったり、お掃除(家がバカでかくて大変だった!)。 「お部屋からの風景」 そうですね、お店も何もなく、バスも一日3本くらいしかない、そんなド田舎でした。東京で暮らした後でこれは結構堪えました。 でも、すぐ慣れました(笑) 皆さん英語話せましたし、ドイツ語の勉強にはなりませんでしたが、生命の危険は御座いませんでした。 「農地と森の間にある農家」 「羊と山羊飼いには必須の犬」 寂しい時はこのワンちゃんと一緒にいました。 「ここで皆とご飯食…
元朗菠蘿園 有機薈低碳農莊 Go Green Farm ブログをさぼっていた期間が長く写真がたまりにたまっているので、今年は以前の写真でもどんどん載せて行こうと思います。さて、だいぶ前になりますが、娘のクラスメイト家族と一緒に錦上路にある農場に遊びに行ってきました。 元朗菠蘿園 有機薈低碳農莊 Go Green Farm 去年(2023年)1月、クラスメイト家族と一緒に錦上路 Kam Sheung Road(カムション・ロード)駅から徒歩5分ほどのところにある農場、元朗菠蘿園 有機薈低碳農莊 Go Green Farm(ゴー・グリーン・ファーム)に行きました。 元朗菠蘿園 有機薈低碳農莊 Go…
私はやぎが好きだ。 「やぎは目が怖い…」とか言う人は一瞬で嫌いになるくらい、それなりにやぎに接し続けていた時期もある。 やぎは言葉をしゃべらないけど、めちゃくちゃわかりやすい方の動物だと思う。 言ってしまえば、人間に近い。 やぎのキャラクター やぎは個体により性格が様々だが、基本的に好奇心旺盛で、優しい(のか、利用されているのか…)。 人に可愛がられて育ったかとか、オスかメスかとかで愛想の良さや穏やかさは変わるけど、ヤギ牧場はかなりカラーがはっきり分かれる。そこが面白い。 群れで暮らす動物なので、マウントも取る。序列もある。 けど、有事の際は強い個体が前に出ていく。基本的にびびりだけど。 人間…